星の降る丘 投資日記
頑張れ自分、頑張れ市場、頑張れ!
[星の降る丘的 株関連カレンダー] [適時開示情報閲覧] [EDINET]
■2005年01月31日(月)  乗った船は沈没船だった
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
第一中央汽船(9132)
263
258
247
249
三井鉱山(3315)
414
-
414
416

2回も消えた!どういうこった!

もう今日は書きたくねーよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
grp0201072342.gif 512×576 12K

■2005年01月28日(金)  すべては行動が遅い!ただそれだけだ!
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
423(1/19)
413
412
416
太平洋海運(9123)
207
214
165
199

また言うよ・・・もうちょい早く行動しようぜ!ヽ(`Д´)ノ
って感じですな。まったくもう・・・

つーわけで、またというかもうありえない値段をたたき出したのが
はい、またですよ。また。タカラバイオ(4974)
最終的にはストップ高比例配分で前日比+10万円でした。
とは言え、今日のタカラバイオは攻防が激しすぎて
よほどじゃないと参戦はできませんでしたなぁ。
でも、681,000円(ストップ高の722,000から落ちてきた時)になった時に
「今なら買えるよ!ここは買っておかなきゃ!w」
って叫んだのものの、三井鉱山を手放す気持ちがあまりなかった為
買わず仕舞いになり最初の後悔。その後10分ぐらいしたらストップ高手前まで行きましたとさ(;´д⊂
そしてその後はストップ高にかなりの回数行くが、もうマネーゲームのような
攻防を見てるとさっき書いたがとても参戦できねーって感じだった。

では次の後悔。
昨日、デイトレ銘柄になったな!って書いた共栄タンカー(9130)
前日比+10の時に上がってるねーって話をしてて、+15になったら
あ〜買っとけばよかったね〜って話をしてたのですよねぇ・・・
そんで+20、+25・・・と上がっていく上がっていく。
結局、前場終わったら+69アップ。ちなみにここの銘柄の値幅制限は±80
いわゆるストップ高まじかになってまってた(;´д⊂
買うに買えなくなってしまってここも行動が遅くって後悔。

さらに最後の後悔。つかここは本当に後悔だー
今日の表に書いてある太平洋海運(9123)
実はここ昼の休憩時に教えられ、ニュースみたら今日の11時に好決算を発表。
うほ!4月〜12月までの9ヶ月間の当期利益が通期予想を超えた!発表でしてこれは上がる!と思った。
ちなみにこの時の株価175円。さあ、三井鉱山が乗り換えるだけあるかなーって思いつつも
後場に突入。ちょい上げて下げての攻防で、あーこれは来週から本格的かなーって思っていたら
共栄タンカーがストップ高になり売買が動かない状態に!
そうしたら太平洋海運にきたー!って感じで177、178円となっていく状況を見て
買うか!どうしよう!迷った!ダメじゃんここで迷って!って叫びながら
我慢だ!我慢・・・いや・・・ここで我慢はいいのか?
うーん、うーん・・・どうしよう!って思っているとガンガンと上がってった(´・ω・`)
190・・・195・・・200・・・と簡単に上げていってもういい!遅すぎだが参戦だ!
って三井鉱山を売却し、すぐに太平洋海運に参戦。
買えたのが207円。もうこの時点で最初に買おうとしてから+32円だ。
175で買っていたらこの時点でもう+9万円以上じゃねーかよ(;´д⊂
もうしゃーないしゃーないって感じで216円売却を希望していたが
欲出ちゃって217円を見た時にあ・・・218まで上がりそう・・・もうちょい・・・
って思ったのが最後、210までストーンと落とされ自分もΣ(゚Д゚|||)って状態になり
もうなんだ・・・最低限いくらで逃げればほんの少しでも儲けになるんだろう・・・
って計算したら214円以上ならなんとか儲けが出てくるって事で
214円に再度上がってくれることを思いつつ指値売り注文。
そして210円付近で攻防をした後に再度上がってくる株価。
214円の売り板も全部消え、やったね約定した!って思っていたら
その勢いはそのまま219円まで行きましたとさ(;´д⊂
うほ、もう1分待てば余裕ある儲けができたじゃねーか。つか、買うのもっと早くしようよw

って感じで売買終了したから今度はまた三井鉱山に戻らなきゃって感じで
売却した413円に再度買い注文を入れる。
待つ・・・待つ・・・待つ・・・約定しねぇ(;´д⊂
414円に仕方なく買い注文を改訂。待つ・・・でも約定されねぇ・・・
結局、415円に買い板ができてしまい約定せず。
久しぶりに何も保有銘柄がない週末になりました。

いやぁ・・・もう共栄タンカーと太平洋海運のこの船関連銘柄をもっと
早く売買していればこんな辛い目にはならなかったのになぁ・・・
そして今週はタカラバイオの週でしたとさ。
つか月〜金まで5日間ずっとストップ高じゃねーかタカラバイオ(;´д⊂
20050128_3315.gif 512×576 12K

■2005年01月27日(木)  バイオだよバイオ。短期ならバイオだったよ!ヽ(`Д´)ノ
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
423(1/19)
-
416
417

三井鉱山どころじゃねー!ヽ(`Д´)ノ
タカラバイオだよ!タカラバイオ!もうなんだ!儲け損か!

つーわけで、今日のタカラバイオ(4974)
終値から言っちゃえばストップ高。しかも昨日で50万超えしてたので
値幅制限は10万円。つまり昨日買ってれば10万円は儲けれたと。
大損だ!いや実質の損失なんてないんだがね・・・
くそー結果論なんだが非常に遅い三井鉱山を見てると
悲しいぐらい羨ましいぞ!

今日のタカラバイオに対して自分が発してた言葉。
「前寄り段階で+7万ってありえねぇ・・・寄りで+7万は確定かよ」
「あ、寄った。+53,000円か。うおー上がってってるし」
「あ〜ここまで元気だと+7万は行くね」
「ほらいった・・・」
「うはー元気よすぎ。最終的には+9万行くんじゃね?」
「ほら・・・いったし」
前場が終わって休憩中にもう三井鉱山は動かないだろしで外出。久しぶりだ!w
で、出かけてる最中に思った事
「どうせ帰ってみたらタカラバイオはストップ高になってて凹むんだろうなぁ」
で、帰ってみると・・・
「やっぱりストップ高ですか・・・タカラバイオは」

つー感じで昨日に引き続き後場最後まで起きて見てたけど
ただ凹むだけの展開だった(´∀`;)
じゃあ他の銘柄も書きますか。

・バンダイビジュアル(4325)
今日、ストラトス・フォーの新OVA発表があったけど-8,000円引け。
いや、業績に大幅に関係するわけでもないので材料でもなんでもないけどw

・オンキヨー(6729)
さすがに昨日のうちでIntel効果も終わって今日も大幅続落。
-30円の-8.40%ダウン。しゃーないね。

・共栄タンカー(9130)
タンカーって社名通り、船関連の銘柄。出遅れ銘柄つーことで急騰。
というか爆上げ。+53円の+20.62%アップ。材料はなし。
つまりこれからデイトレ銘柄になるよ!ってこった。

・LTTバイオファーマ(4566)
タカラバイオ同様、バイオテクノロジー関連銘柄。
タカラバイオが上がるとここも上がる。
今日はタカラバイオがストップ高になった直後に急騰。
しかし、その後揉みあって+11,000円の+3.36%アップ。
多分、タカラバイオが明日も動くからここも動くだろう。

・シーマ(7638)
さーブライダルリングの会社がなんと1,000円以下で株主に!
一昨日が1月31日取引の市場でして、101分割の権利落ち日でした。
(本来の日付だと1/27だが市場では2/2の取引)
そして昨日から分割した金額での取引ですが、今日もストップ高。
分割して20円からストップ高で50円、今日もストップ高で80円。
あと5回ぐらいはストップ高してもおかしくないと思うw
でも「J_Coffeeの株式投資日記」の1/26の日記に
このシーマ並びに大型分割銘柄に対して注意をしています。
まー株は自己責任ですから買うって言えば止めませんがねw

J_Coffeeの株式投資日記
http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/

・ゼクー(2758)
「J_Coffeeの株式投資日記」で名前が出てきた銘柄。
これも3日前にみつけて見てたけど、ここは本当に危ない。
まず大型分割をした。しかし一昨日に衝撃のニュースが報道され真偽の確認の為、
東証が取引停止。第三者割当増資先が突如解散事により
この第三者割当増資は本当に行われたのだろうか?実際は架空だったのじゃないのか?という
大問題がニュースで報道され株主は大パニック。
25日に会社側はIR情報で「増資は正式に行われた」と発表。
しかし翌日(26日)は当たり前のようにストップ安比例配分。
今日もストップ安だろうと思ったら-35円の-9.49%とストップ安ではなかった。
だが100円以上の下げで株主は非常に痛い思いをしたでしょうな。
詳しく調べていないが、上場廃止なんかになったらもう・・・って感じでしょうな。

・アサヒ飲料(2598)
昨日、今日と大商い。でも今日は寄り天で終わってみれば+23円の+2.36%。
昨年、猛暑で飲料水が大量に売れ、前年度より3倍増の可能性もって材料が出て
大幅にアップしてたと。どうでもいいけど、一昨年って冷夏でしたっけ?

う〜ん、今日はこんな感じでいいかな。
昨日の最後の言葉で、下げるかもしれないって話だけど
まーなんだ。なんとか前日比0でよかった。明日はせめて+になってくれー
20050127_3315.gif 512×288 6K

■2005年01月26日(水)  すべての儲けはバイオ関連だったか!
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
423(1/19)
-
413
417

画像みるとわかるけど、いきなり急騰し高値426円をつけた。
理由はなんだったのかわからなかったので少し待ってた。
上昇が止まったので、一旦売ってみるかーって思ってソフト起動。
ログインして〜って所で420にまで下がる。
結局マイナスにしてまで売る事ないのでそのまま保留。
上がった理由って、子会社の清算か産経で報道されたって事だったのかなぁ。
失敗だったかなぁ。

さて、昨日も書いた銘柄のタカラバイオ(4974)
前場(午前)が終わって後場(午後)には+8,000円とそこまで落ちきったので
ついに終わりか〜って思っていたのだが、大引けにつけてなんとまぁ・・・って感じに
ストップ高になってまった(´Д`;)
なんとまぁ・・・一昨日に買っていれば10万は儲けれたかぁ(;´д⊂
タカラバイオは昨日買ってれば+10,000円ぐらいだろうなーって話をして
確かに寄った金額は+5,000円となっていてすぐに+12,000まで上がった。
あながち間違ってなかったんだけど、それでも昨日売ってタカラバイト買っても
手数料込で損失の方がデカくなるので止めたんだよねー
でも買ってればよかったのが結果(´・ω・`)

ではもう一つ。オンキョー(6729)
ここはまたストップ高になると思ってなかったけど、ザラバ中にストップ高になった。
よって、一昨日から持ってた人は+160円アップ。
1単位で16万円儲け。うっはー何それw
って感じですね。いやはや怖い怖い。とは言え、最後には+51円で引けたんだけどね。

まー急激な上昇だったしタカラバイオ、オンキョーともに調整になったね。
でも儲けれたねぇ(´∀`;)

三井鉱山、多分明日は下がる気がす・・・る・・・な(;´д⊂
20050126_3315.gif 512×288 5K

■2005年01月26日(水)  ニュースが出たので前場更新
銘柄(コード)
買値
売値
安値
前場終値
三井鉱山(3315)
423(1/19)
-
413
415

昨日書いた子会社の買収の話なんて材料にもなってないのか(;´д⊂
で、今日の産業経済新聞の朝刊に記事が出ていたみたいなので
今回も定番の無断転載いきましょう。


三井鉱山“引く手あまた” 鉄鋼各社が争奪戦 買収で原料の安定調達

 上場企業として初めて産業再生機構の支援決定を受けた三井鉱山をめぐり、国内外の鉄鋼各社が熱い争奪戦を繰り広げている。平成十七年三月期連結決算では最終黒字に転じる見通しなど、三井鉱山が急速に業績を回復しているのに加え、同社が取り扱っている鉄鋼原料のコークスの安定調達をもくろむからだ。ただ、三井鉱山はコークス以外にも鉄鋼業と直接関係のない事業を多く抱えており、鉄鋼メーカーによる買収メリットがどこまであるのかは不透明だ。(大柳聡庸)

 再生機構は現在、約52%の三井鉱山の株式を保有しているが、うち33%程度を売却する方針だ。今月行われた第一次入札には、新日本製鉄と住友商事などのグループのほか、米鉄鋼大手のインターナショナル・スチール・グループ(ISG)など計五グループが応札した。

 再生機構は支援を決定して以来、セメントなど不採算事業の撤退や、一年間で約一千五百人にのぼる人員削減など、徹底的な合理化で再建を進め、三井鉱山の業績を回復させてきた。こうした合理化に加え、業績を牽引(けんいん)しているのが、主力のコークス事業だ。

 コークスは石炭を蒸し焼きにして固めたもので、鉄鉱石の酸素分を取り除く還元材として使用されている。年間百六十万トンのコークスを生産し、うち百万トンを北米向けなどに輸出。世界的な鉄鋼需要の拡大を背景にして、価格が上昇している。

 三井鉱山の十七年三月期の連結業績は、営業損益が百三十五億円の黒字(前期は七億円の赤字)に転じる見込み。コークスを含むコールチェーン事業は、全体の営業利益をしのぐ百四十三億円を稼ぎ出す見通しだ。

 業績の回復に加え、鉄鋼各社の応札を後押しするのが、高騰するコークスの安定調達。コークスの最大輸出国は中国だが、鉄鋼需要の拡大に伴い、日本向けの輸出価格は現在、一トン当たり二百四十ドルと二年前に比べて三倍に上昇。鉄鋼メーカーによる内製を除けば、国内のコークスメーカーは最大手の三菱化学と三井鉱山に限られるため、三井鉱山を買収することで安定調達を狙っている。

 ただ、三井鉱山は、コークス事業のほか、建設資機材の販売や、レジャー施設の運営といった鉄鋼業と直接関係のない事業分野も抱えている。このため、「買収にどれだけの利点があるかは未知数」(鉄鋼会社首脳)との見方もある。

 一次入札を終えた各グループは今後、本格的な買収の検討に入るが、三井鉱山への経営参画に慎重な姿勢に転じる可能性もある。

                  ◇

 ■再生機構 コークス高騰…再建へ手応え

 産業再生機構にとって三井鉱山は、一昨年夏に出した第一号案件の一つであると同時に、追加損失の発生で仕切り直しとなった「いわく付き」の企業でもあった。ただ、製鉄原料となるコークスの世界的な高騰で業績が好転しており、再生機構では企業再生に向け確かな手応えを感じている。

 主力行の三井住友銀行が再生機構に支援を要請したのは、国策会社で関係者の利害関係が複雑だった三井鉱山の抜本的再建には、第三者の関与が必要と判断したためだ。再生機構が関与することで、不採算事業の切り離しが進み、政府機関の債権放棄も実現した。これまでの業績不振で埋もれていた、産業廃棄物処理や資源リサイクルの技術が改めて注目された。

 スポンサー選定で再生機構が十一日に締め切った一次入札では、国内外の五グループが参加しており、三月にも実施する二次入札で支援企業が最終決定する。選定は「高く評価してくれるグループなら国内外を問わない」(幹部)と内外無差別で臨む方針だ。

http://www.sankei.co.jp/news/morning/26kei001.htm


つーわけで、材料ではなくニュースなわけですが
こういったのが報道されるのはいい事だと思いますわ。

っと、前場までの画像載せようかと思ったけどまた書くことだしいいや。

■2005年01月25日(火)  う〜〜〜〜〜〜んと悩む。
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
423(1/19)
-
411
413

昨日と同じ終値。前寄り段階では421円つけてたから今日は上を目指すのかなって思っていたけどなー
終わってみれば413円と一緒かぁ・・・ヘタレだねヘタレ。
材料もないしなぁ・・・って思ってみたら出てきたー!
でも三井鉱山の子会社だった!でも清算できるんだったら好材料だ!
つーわけで、今日も無断転載。


トラック荷台メーカーを完全子会社化へ
トランテックス、三井鉱山子会社の全株取得
 トラック荷台製造のトランテックス(石川県松任市)は、産業再生機構の支援を受け経営再建中の三井鉱山(東京)の子会社でトラック荷台メーカー「九州サンボデー」(福岡県大牟田市)の全株式を取得し、完全子会社化する方針を固めた。

 親会社の日野自動車(東京都日野市)に全株を取得したいとの意向を伝えた。トランテックスと日野自動車で今後、株式の買収額などを詰め、今春の日野自動車の定例取締役会で最終判断を下す見込みとなった。

 九州サンボデーは資本金約五千万円。三井鉱山が炭鉱を閉鎖した時に、炭鉱労働者の一部を引き受ける受け皿の一つとして、三井鉱山とトランテックスの前身である旧日野車体工業が共同で設立した経緯がある。

 出資割合は三井鉱山が約65%で、残り約30%は旧日野車体工業(現トランテックス)が出資した。九州サンボデーの株式など旧日野車体工業の資産は、存続会社のトランテックスが継承した。

 三井鉱山は、産業再生法に基づき債権放棄も含めた計画を経済産業省に提出。二〇〇三年に認定を受け事業再構築を進めてきた。

 三井鉱山は中核事業の燃料関連以外から手を引いており、九州サンボデーの株式売却はその一環とみられる。

 九州サンボデーは、首都圏の排ガス規制強化に伴うトラックの更新などを追い風に、トラックボディー製品の年間生産台数が二百台以上と黒字体質に転換しており、トランテックスが完全子会社化し、存続する方針を決めたとみられる。

    (勝間田秀樹)
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20050125/ftu_____thk_____005.shtml


(´-`).。oO(いや、記者名もやっぱり転載しないとw)
つーわけで、材料が出てきたわけなのだがこれザラバ中にはわかったニュースであり
ロイターや株式新聞社、日本経済新聞が報道しないと反応が薄かったりするしw
まーなんだ。これは明日に期待かな。
でも、親会社の日野自動車の取締役会で却下されたら白紙になる可能性があるが、
黒字に転換しているの強みだね。これは日産ディーゼル(7210)を見れば
わかるかのように、首都圏の排ガス規制や今後全国への排ガス規制に伴い
今はトラックの買い替えの時期であり、今後も数年は必要な事である。
完全な排ガス規制がされれば、今現在のトラックは一切走れないという。(現時点では)
つかこの話は以前、日産ディーゼルの時に言ったねぇ(´∀`;)

で、この九州サンボデーって会社はなんぞや?と思って調べたら
上物を作っているメーカーなのかな?上物ってのが何かよくわかってないけど
つまりボディーなのかな。これに関して誰か知ってたら教えてください。
トラックに限らず、車関連は無知なので。

では今日の他の銘柄について。

・イー・トレード証券(8701)、マネックス・ビーンズHD(8698)
昨日、今日とモーニングサテライト、オープニングベルと証券会社の好決算が
報道されたからなのだろうか軒並み上がっていた。
ちなみに今日の東証一部ランキング9位の松井証券(8628)は
3月末に1対3の株式分割と好決算で上がったんじゃないのかな。

・タカラバイオ(4974)
今日もストップ高。寄ったのはストップ高手前だったのだがそのままストップ高へ。
これで2日連続のストップ高。買うかどうか迷っていたけど三井鉱山がねぇ(´∀`;)
って感じでしてw
明日もストップ高だったら凹むよね(;´д⊂

・オンキヨー(6729)
オンキョーではなくてオンキヨー。キャノンと同じですな。
Intelが戦略的投資をオンキョーにした事による注文殺到でストップ高。
ニュースはこのサイト見てる人なら見てると思うけど下記のニュース。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050124/onkyo.htm
これを昨日みて今日のオンキョーはどうなるんだろうなーって思っていたら
問答無用の買い板の多さでザラバ中は寄り付かず比例配分で終わり。
出来高は932,000。とは言っても932単位しかないわけだけど。
さらに言えば、今日持ってた人は1単位で8万の儲けですよw
1単位の値段が226,000円。ストップ高で8万円アップ。いやはやすげー儲け所。
終値が306円。前日比+35.40%アップ。
こんなニュース事前に知りたかった!インサイダーになるけどw

さ、明日だ明日。
子会社の清算ができるんだったら単発の上がりぐらいしてくれるんじゃねーかなぁ
と思って明日に期待。
20050125_3315.gif 512×288 6K

■2005年01月24日(月)  意味ねぇ・・・
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
423(1/19)
-
413
413

三井鉱山は確実に上がる銘柄。これは何度も言ってる。
しかもあまり待ってるのも嫌だーとも言ってる。
でも、まだ保持している。これについてどう思うかである。
今日の動きを見るとなぁ・・・まったく何やってんだかと思う。

今日は仲間が注目していたタカラバイオ(4974)
同じくこれも見ていたのだが、上がっていく上がっていく。
で、最後にはストップ高になりました。しかも午前中に。

では昨日に現地法人の立ち上げの材料があったバンダイビジュアル(4325)というと
+15,000円とこちらも上がってました。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、こういうの見てるのだが
三井鉱山が材料ないもんだからず〜〜〜〜〜〜〜〜っと調整中。
もうねいい加減動いてもいいはずなのに買収の関係上なのかなぁ
(´・ω・`)はぁ・・・
20050124_3315.gif 512×288 6K

■2005年01月24日(月)  朝6時台でも更新しますよ?
バンダイビジュアル(4325)が日本アニメ販売へ米に現地法人を設立というニュースがでてきた。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050123AT1D2104022012005.html
さ、無断転載とw

バンダイビジュアル、日本アニメ販売へ米に現法
 バンダイビジュアルは米カリフォルニア州に現地法人を設立し、米国で日本製アニメーションの販売に乗り出す。米でも10代半ばから30代に日本のアニメの人気が定着し始めており、豊富な作品を持つ同社は米でのシェア拡大を目指す。

 新会社の「バンダイビジュアルUSA」は資本金約1億円で、今月設立した。ハリウッドなどを中心に映画やアニメ産業の多いカリフォルニア州を拠点にして米国人の日本アニメのし好を探る。さらに日本でヒットしたアニメのDVD(デジタル多用途ディスク)を発売する。米での市場調査は今後、アニメ制作に反映することも視野に入れる。

NIKKEI NET(07:00)

ということで、バンダイビジュアルがアメリカに進出。
これは材料になるんだろうねぇ・・・(´∀` )
金曜日には、東証一部の上場に落選した事によって大幅に下げた
バンダイビジュアルだが、我慢してた人にとっても朗報だったのだろうか?

さー今日の株式市場、どうなることやら!

■2005年01月21日(金)  感想もへったくれもないね!w
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
423(1/19)
-
408
417

なんかここ最近、昼夜逆転してる関係上これを書いてるのが当日ではなくて
翌日に書いてますなぁ・・・

さて金曜日の市場っと。
午前中というか10時半までは起きていたんだけど、
そっから寝たので実はそれからがサッパリとw
さてさてとではマーケットスピードを起動して確認してみるかなー
って、楽天証券今月2回もザラバ中にシステムダウンした事により
緊急メンテナンスやってるや・・・しかもこの土日の間(´∀`;)
では三井鉱山だけにするか。

とりあえず今日のチャートとしてはいいと思う。
でも日足のチャート見れないし、まー今日はこれだけでいいやw
20050121_3315.gif 512×288 6K

■2005年01月20日(木)  そこまで下げますか(;´д⊂
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
423(1/19)
-
411
414

前の買値まで戻ってるじゃねーか・・・
朝一に昨日の終値をつけてそのまま下落。最悪以外の何者でもねーなー(;´д⊂

今日は日経平均株価が大幅下落。
これはどうみてもアメリカのダウ30種平均が大幅に下落していたからだ。
そのまま日本も下落。最悪ですな(;´д⊂

昨日書いておいたマネックスとバンダイビジュアル。

・マネックス・ビーンズHD(8698) 前日比+2,000
・バンダイビジュアル(4325) 前日比-15,000

となった。ん〜マネックス強かった。
バンダイビジュアルは結局、東証一部の上場の候補から外れた。
これを事前に知っていた人なのかどうかはしらないが売りに売られた。
結果が昨日の大幅な上げから急転した。
怖い怖い・・・

そして売るに売れなくなった三井鉱山、
明日もボケーっとした市場になるんだろうな〜(´・ω・`)
20050120_3315.gif 512×288 6K

■2005年01月19日(水)  さーどうする?どうなる?
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
411(12/7)
426
-
-
東京製鐵(5423)
1656
1648
1622
1630
三井鉱山(3315)
423
-
414
421

つーわけで、1ヶ月以上ぶりに売買してみた。失敗したw
結局、売買しなかった場合と比べて手数料込で590円の損(´∀`;)

今日の失敗は、三井鉱山の売りを躊躇した事。
上がっていたマネックス・ビーンズHD(8698)、バンダイビジュアル(4325)
そして東京製鐵(5423)の3つの買い候補があったのだが、
売りを躊躇したから結局、高値掴みとなり失敗。
すぐに下がってきたのですぐに損切り。その間は2分ぐらい(´∀`;)
その後、買い候補の2つをみていたのだがどうももみ合ってるので
再度三井鉱山に買い注文を入れて三國志Xをやりながら喋っていたのだが
三井鉱山の注文を取り消そうか迷っていたら約定。
そして日計り条件で今日の売買は終り。
ちなみに買い注文を取り消していたら、マネックスとバンダイビジュアルの
どっちか買ってウハウハだったのに(;´д⊂
ちなみに三井鉱山には材料出ました。
実は以前の話題の時に触れなかったけど、三井鉱山の入札に
「外資系が2社いる」ってのが書いてあった。でもこれは誤字だろうと思い
あえてスルーしていたけど、本当にあった。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050119k0000m020190000c.html

つーわけでまた無断転載してみるw


三井鉱山:再建に韓国ポスコも名乗り

 韓国の鉄鋼最大手ポスコが、産業再生機構の支援で再建を進めている三井鉱山の買収に名乗りを上げていることが18日、明らかになった。製鉄原料となるコークスの需給が世界的にひっ迫する中、三井鉱山への出資で安定調達先の確保を図るのが狙い。同日までに実施された1次入札に単独で応札しており、三井鉱山の争奪戦は日米韓の有力企業が競り合うことで、一段と激しさを増しそうだ。

 1次入札は11日に実施され、ポスコのほか新日本製鉄、住友商事、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツの3社連合▽三菱商事▽米鉄鋼大手ISG(インターナショナル・スチール・グループ)など計5グループが応札している。再生機構は候補を3グループ程度に絞り込み、3月にも実施する2次入札でスポンサーを決めたい意向だ。

 ポスコは04年粗鋼生産量が3020万トンで、世界第5位。経済成長著しいインドに製鉄所を建設するなど、今後10年間で5000万トンへの生産量拡大を目指している。ただ今後、鉄鉱石やコークスなど、製鉄原料の価格上昇が増産にブレーキをかけることを懸念しており、コークス生産を中核事業に据える三井鉱山に関心を寄せているとみられる。

 ポスコは00年、新日鉄と包括提携し、株の持ち合いや技術開発、原材料の調達、IT(情報技術)投資など多方面で連携を深めている。昨年12月には、カナダの石炭鉱山の拡張事業に参加することを共同発表した。

 新日鉄の入札も、八幡製鉄所(北九州市戸畑区)などで使うコークスの安定調達が狙いで、将来的には包括提携の一環として、ポスコと連携して三井鉱山を支援する可能性もある。

毎日新聞 2005年1月19日 3時00分


いやはや、ついに韓国も名乗り上げて「日米韓」の争奪戦に!
でも勝つのはどうせ日本なんだろうけどw

さて、三井鉱山以外の他の今日の上げでも書きますか。

今日の2銘柄の前日比

・マネックス・ビーンズHD(8698) 終値139,000 前日比+4,000
・バンダイビジュアル(4325) 終値342,000 前日比+25,000

マネックスは高値152,000と大幅に上がっていたが最後は下げてきた。
バンダイビジュアルは今現在、東証二部だが決算発表と同じくして
東証一部に上場できるかもしれない噂があって上昇。
これ実は昨年末から噂されていたようで昨年末からの上げはどうもこれだったみたい。
すげーショック。つかなんて気づくの遅かったのでしょうか。
ビフォーアフターみたいに「なんていうことでしょう」でしょうな(;´д⊂
明日の三井鉱山も調整する可能性が高いため、明日も売買する可能性が。
ちなみにバンダイビジュアルの予定ですけどねw

つか今日は長かったねぇ(´∀` )
20050119_3315.gif 512×288 6K

■2005年01月18日(火)  やっぱり産業再生機構銘柄か?
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
411(12/7)
-
411
411

午後、寝てた。さすがに眠くってどうしようか考えてて
ボイスチャットしながら寝てたと。

で、なんだかんだで買値まで戻った三井鉱山。
さすがに材料ないとすぐに調整するなここの銘柄は(;´д⊂
20050118_3315.gif 512×288 6K

■2005年01月17日(月)  隣の芝生は・・・
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
411(12/7)
-
419
421

また下がった(;´д⊂
1ヶ月なんの為に待ってたかサッパリだ_| ̄|○

マネックス・ビーンズHD(8698)、ソーテック(6829)ともに今日はストップ高。
ソーテックは4日連続のストップ高だが、値幅制限2倍はなかった(´∀`;)
ソーテックは異常、何かあるね絶対に。
マネックスは金曜日に決算発表。これを目当てに買ってもいいかもしれないや。
今日なぜ下がってるのに売らなかったか?
それは418円を切らなかったから。先週の金曜日の安値が418であったからだ。
正直マネックス、ソーテックとストップ高を見ているし
日産ディーゼル(7210)も+18となっている現状を見ると
材料なし(入札結果待ち?)の三井鉱山は短期での今の状態だと保持するのは間違い。
とりあえずの儲けを考えて手放すのを考えよう。
ちょい未来より手先の万円って感じかな。とりあえず、とりあえず。

儲けなくすかもしれないけどね。つかもうほとんど儲けないけどさ(;´д⊂
20050117_3315.gif 512×288 6K

■2005年01月14日(金)  底値は下がる。でも陽線。さあどっち?
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
411(12/7)
-
418
427

う〜ん、底値は下がった。これは短期筋の問題かどうかだ。
とりあえず、来週に期待するしかない。このまま再調整するようなほど
上がっているわけでもないからなー

さて、ここでビックリなのがやはりのソーテック(6829)
ついに3日連続のストップ高に。
月曜日から多分値幅制限が2倍になるだろう。
しかしなぜだ?なぜここで急騰し始めているのかわからない。
仕手が存在しているのか?なにかの発表の前触れなのか?
いやしかしそんな話は・・・どういうことだ?
三井鉱山が確かに上がるという意味では確かに確実に上がっていくだろう。
しかしソーテックのストップ高は気になって仕方ない。
もっと前に買っていれば・・・この2日間だけでも買っていれば・・・
そんな気がしてしまう。イー・トレード証券やバンダイビジュアルみたいに。
ソーテック、月曜日はいったいどんな動きをするのだろうか・・・
ちなみにどうみても適正価格とは思えれない株価なんだけどねぇ・・・(´∀`;)
20050114_3315.gif 512×288 6K

■2005年01月13日(木)  明日も調整かもしれない
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
411(12/7)
-
428
431

やっぱり調整きちゃった?う〜ん、続伸して欲しかったのう。
とりあえずの底値はあがってきてるのだからよしとするかなー
というか415円になった日にはさすがに一旦売り逃げるけど。

今日は朝一に売り抜け、その後すぐにソーテック(6829)または
バンダイビジュアル(4325)を購入し、そのまま最後の引けで売却し
三井鉱山に戻っていれば大成功だったのだ。
ソーテックは昨日に引き続きストップ高。
12/27の最安値39,000円からなんと市場営業日10日間だけで
60%以上の上げを記録。今日の終値は63,500円だ。
材料とすれば、リストラなのだがここまで上がる理由はわからない。
短期筋が入っているかもしれないので注意が必要かもしれない。
バンダイビジュアルの方も朝方前日比マイナスで開始するが
10時にプラスに反転、その後+10,000前後で推移していたが
終わってみれば+25,000になっていた。これも儲け損ですなw
理由は押し目買いかな。ここ最近下げていたので。
信用売りかと思っていたがバンダイビジュアルは売りはできないので
買戻しって事はないだろう。

明日はSQ日だ。
http://www.nomura.co.jp/terms/s/sq.html
前寄り段階はいろいろと大変な事になるだろうなー
いきなりストップ安になってたりw
ちなみに自分も知らない時はすげービックリしていたけど(´ー`;)

三井鉱山は、とりあえず今日は調整だと思う。明日に期待。
ただ明日は金曜日なので思い切った上げをしない可能性がある。
そうなるとまた上げるとしたら来週になる可能性がありますわ。
動向をしっかり見ておかないといけないね!

(´-`).。oO(ここ最近、ザラバ時間は睡眠時間になってたりーw)
20050113_3315.gif 512×288 6K

■2005年01月12日(水)  さーガンガンいこー!
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
411(12/7)
-
416
439

第1波キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
つーわけで、予想通りの今週の上げ。
今日の高値は442で、上場来高値は447。もうすぐで更新できる!
そして70万も久しぶりに突破!いやはや嬉しい限りです(゚∀゚)
そして三菱商事も買収に参加。
これによって買収(入札)参加したのは、

・新日本製鐵
・住友商事
・大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ
(上記の3つが連合を組む)
・三菱商事(もしかしたら連合に入ってるのかも)
・インターナル・スチール・グループ(ISGの事)
・J-POWER(これは支援参加であり後に買収した会社から株式取得)

と5つが入札をし、1つが後々の支援となる。
産業再生機構は公的会社であり、後々税金をふんだくりたくても
外資企業の場合は、日本国外なので税金なんて取れないという話らしいので
外資系には売りたくないんじゃないのか?という噂が。
ま、私にとっては高く買ってくれればどっちでもいいんだけどね(´∀`;)

まーゆっくりでいいからねー上がっていくのは。ゆっくり過ぎは嫌だけど(´∀`;)

さて、バンダイビジュアル(4325)は続落。やはり上げすぎだったのだろうか?
日産ディーゼル(7210)が再度高値に挑戦し始めているかも。
しかしここと比べると三井鉱山はまだまだな出来高+売買代金だなー
がんばって欲しいものだ。

さー明日だー
20050112_3315.gif 512×288 6K

■2005年01月11日(火)  ただいま。おかえり。
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
411(12/7)
-
410
412

とりあえず戻ってきたぞー!411円に。
今日の高値は418円。けど起きたのは16時前なので板なんか見てもいないけどw
安心していたのかどうなのかわからないけどとりあえずこれで5日連続の
底値が上がっているのだからOKで。
何も今日いきなりストップ高になると思っていませんでしたから。
いや〜しかし久しぶりに帰ってきたねー411円(;´д⊂
20050111_3315.gif 512×288 5K

■2005年01月10日(月)  市場は休み。でも更新
三井鉱山再建:
Jパワー買収検討 新日鉄、住商と企業連合
 国内最大の電力卸会社、Jパワー(電源開発)が、産業再生機構の支援で再建中の三井鉱山の買収を検討していることが7日、明らかになった。すでに名乗りを上げている新日本製鉄、住友商事などの企業連合と組み、今月11日に予定されている入札に参加する方向で最終調整を進めている。米大手鉄鋼メーカー、インターナショナル・スチール・グループ(ISG)も買収の意向を示しており、三井鉱山のスポンサー選びは、日米両グループの一騎打ちとなることが固まった。

 Jパワーは、石炭火力や水力を中心に国内67カ所の発電所を持ち、発電能力は東北電力に並ぶ1637万キロワット。このうち石炭火力は全国7カ所(総出力781万キロワット)で、日本の石炭火力発電に占めるシェアは業界首位の約22%に達する。ただ、07年に予定されている電力の完全自由化で価格競争の激化は必至。三井鉱山の買収で、現在、オーストラリアなどからの輸入に頼っている石炭の調達先を多様化し、安定確保を図る。

 また、石炭火力発電所立地の最大のネックとなっている排煙による大気汚染対策に、三井鉱山の持つ世界最高水準の脱硫・脱硝技術を活用する。さらに、Jパワーは、アジアなど海外向けの石炭販売事業への進出も目指しており、三井鉱山買収による規模のメリットで価格競争力を向上させたい思惑もある。

 対抗馬のISGは今春、オランダのLNMグループと合併し、世界最大の鉄鋼メーカーになる予定で、製鉄原料のコークスの安定確保が買収の狙い。新日鉄、住商連合は、民間会社ながら公的な電源開発事業を手がけるJパワーの参画で一気に有力候補に浮上したといえ、買収を巡る攻防は一層激しさを増しそうだ。

 三井鉱山は03年10月に再生機構が支援決定し、石炭の輸入販売やコークスの製造などのエネルギー関連事業を中核に位置付けて、再建を進めている。再生機構は今回の1次入札で参加メンバーを確定し、2月に予定されている最終入札で支援企業を決める方針。

 Jパワーは03年10月、特殊法人から民営化し、昨年10月に東証1部に上場した。発電分は東京電力など電力10社に供給している。三井鉱山の山保太郎社長は元Jパワー取締役。

毎日新聞 2005年1月8日 3時00分

土曜日にニュースが出てた。
というわけで、上記のは多分もうちょい経つと無くなる気がするから
無断転載。元のURLはこれ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050108k0000m020147000c.html

以前ISGが撤退って書いたけど、この記事を見る限り撤退という文字もなければ
入札するって話になってる。
ちなみに日本ロイターからの報道がなかった為、正確な翻訳ができてないわけだ。
みんな英語力ないのがよくわかった!w

さーー!今週が楽しみだぜ!(゚∀゚)

■2005年01月07日(金)  え?調整?
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
411(12/7)
-
402
403

三井鉱山、ついに1ヶ月保持してました。
寄りが408円となったのですが、その後は結局下がっていく〜ってわけで
終値は403円で陽線で3日間上がってたけど今日は陰線で引けちゃいました。
しかし昨日より上がってるからいっかw
つーわけで、今週も終わり。
来週も月曜日からだなーって思っていたら成人式があるんですなぁ。
って事で、次は火曜日かー

そして今日もまたバンダイビジュアル(4325)が上がってるんですよ(;´д⊂
+18,000で329,000円になっちゃった。一時期は+20,000円越えもしてたし
もうなんですか、超凹むよね。まったくだ_| ̄|○


でもって、火曜日のチャートは多分見ないと(´∀`;)
20050107_3315.gif 512×288 6K

■2005年01月06日(木)  お?珍しいな。
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
411(12/7)
-
383
398

前日比+10。朝は下がっていたが上がってってこのお値段。
高値は引け直前に400をつけるが結局は398で終り。
明日は今週の終わりだけど、さてはてどうなることやら。
上がったらもしかしたら来週から面白い展開になりかねないなー

今日はまたしてもバンダイビジュアル(4325)が大幅にアップ。
+15,000円アップして311,000になっちゃった(´・ω・`)
確かに上方修正+配当アップしたけどさーってそりゃ上がるけどさ。
でもまだ上がるとは思ってなかったよ、さすがに。
う〜ん、もったいない事してるよね絶対に。

他にはイー・トレード証券(8701)
これは昨日書いてないけど、分割権利落ち日で1:3になって
買いやすくなったんだけど、昨日は一日中値がつかず比例配分に。
で、今日も結果としてはストップ高になった。
朝一に買っていればこれも1株35,000円の儲けが出た。
・・・三井鉱山待ってたの絶対に失敗だよね・・・こりゃw
20050106_3315.gif 512×288 6K

■2005年01月05日(水)  動き始め?それとも・・・
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
411(12/7)
-
378
388

最後の最後に上がって引けた。高値引け。
今日の動きは昨日みたいに上下に動いて最後に上がる状態か。
やっと重い腰を上げて動き始めたのかなー
でも買値が411円なのでまだまだなわけですが(´ー`;)
まだ入札期間も決まっていない以上、今日上がっても明日は下がる可能性もありでw

さて今日の日本経済新聞朝刊でソーテック(6829)が取り上げられた模様。
社員を2割カット+契約社員もなくすとの材料が出て、ストップ高に。
まぁ、この材料知ってたんだがまさかストップ高になるとはねぇw
その2割の内、どれだけが・・・(中略)・・・って感じで。あまり言えませんなぁ。

さて、明日はどうなるのやら。
20050105_3315.gif 512×288 6K

■2005年01月04日(火)  今年の目標は資産3倍だぞ!
銘柄(コード)
買値
売値
安値
終値
三井鉱山(3315)
411(12/7)
-
375
381

大発会です。今年初めての株式市場。
さて、今月絶対に上がると思っている三井鉱山ですが
上がったり下がったりで久しぶりに上下したんだけど
ま、そのまま下がって結局+1で終わった。
そしていつになったら入札が開始されるのやら。

さーいつになったら爆発するんだろうなぁ・・・この銘柄は・・・
いい加減さっさとやってくれねーと困るんだが。
20050104_3315.gif 512×288 5K

過去ログ 2004年09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月