■2005年01月19日(水)
さーどうする?どうなる?
|
銘柄(コード) | 買値 | 売値 | 安値 | 終値 | 三井鉱山(3315) | 411(12/7) | 426 | - | - | 東京製鐵(5423) | 1656 | 1648 | 1622 | 1630 | 三井鉱山(3315) | 423 | - | 414 | 421 | つーわけで、1ヶ月以上ぶりに売買してみた。失敗したw 結局、売買しなかった場合と比べて手数料込で590円の損(´∀`;)
今日の失敗は、三井鉱山の売りを躊躇した事。 上がっていたマネックス・ビーンズHD(8698)、バンダイビジュアル(4325) そして東京製鐵(5423)の3つの買い候補があったのだが、 売りを躊躇したから結局、高値掴みとなり失敗。 すぐに下がってきたのですぐに損切り。その間は2分ぐらい(´∀`;) その後、買い候補の2つをみていたのだがどうももみ合ってるので 再度三井鉱山に買い注文を入れて三國志Xをやりながら喋っていたのだが 三井鉱山の注文を取り消そうか迷っていたら約定。 そして日計り条件で今日の売買は終り。 ちなみに買い注文を取り消していたら、マネックスとバンダイビジュアルの どっちか買ってウハウハだったのに(;´д⊂ ちなみに三井鉱山には材料出ました。 実は以前の話題の時に触れなかったけど、三井鉱山の入札に 「外資系が2社いる」ってのが書いてあった。でもこれは誤字だろうと思い あえてスルーしていたけど、本当にあった。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050119k0000m020190000c.html
つーわけでまた無断転載してみるw
三井鉱山:再建に韓国ポスコも名乗り
韓国の鉄鋼最大手ポスコが、産業再生機構の支援で再建を進めている三井鉱山の買収に名乗りを上げていることが18日、明らかになった。製鉄原料となるコークスの需給が世界的にひっ迫する中、三井鉱山への出資で安定調達先の確保を図るのが狙い。同日までに実施された1次入札に単独で応札しており、三井鉱山の争奪戦は日米韓の有力企業が競り合うことで、一段と激しさを増しそうだ。
1次入札は11日に実施され、ポスコのほか新日本製鉄、住友商事、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツの3社連合▽三菱商事▽米鉄鋼大手ISG(インターナショナル・スチール・グループ)など計5グループが応札している。再生機構は候補を3グループ程度に絞り込み、3月にも実施する2次入札でスポンサーを決めたい意向だ。
ポスコは04年粗鋼生産量が3020万トンで、世界第5位。経済成長著しいインドに製鉄所を建設するなど、今後10年間で5000万トンへの生産量拡大を目指している。ただ今後、鉄鉱石やコークスなど、製鉄原料の価格上昇が増産にブレーキをかけることを懸念しており、コークス生産を中核事業に据える三井鉱山に関心を寄せているとみられる。
ポスコは00年、新日鉄と包括提携し、株の持ち合いや技術開発、原材料の調達、IT(情報技術)投資など多方面で連携を深めている。昨年12月には、カナダの石炭鉱山の拡張事業に参加することを共同発表した。
新日鉄の入札も、八幡製鉄所(北九州市戸畑区)などで使うコークスの安定調達が狙いで、将来的には包括提携の一環として、ポスコと連携して三井鉱山を支援する可能性もある。
毎日新聞 2005年1月19日 3時00分
いやはや、ついに韓国も名乗り上げて「日米韓」の争奪戦に! でも勝つのはどうせ日本なんだろうけどw
さて、三井鉱山以外の他の今日の上げでも書きますか。
今日の2銘柄の前日比
・マネックス・ビーンズHD(8698) 終値139,000 前日比+4,000 ・バンダイビジュアル(4325) 終値342,000 前日比+25,000
マネックスは高値152,000と大幅に上がっていたが最後は下げてきた。 バンダイビジュアルは今現在、東証二部だが決算発表と同じくして 東証一部に上場できるかもしれない噂があって上昇。 これ実は昨年末から噂されていたようで昨年末からの上げはどうもこれだったみたい。 すげーショック。つかなんて気づくの遅かったのでしょうか。 ビフォーアフターみたいに「なんていうことでしょう」でしょうな(;´д⊂ 明日の三井鉱山も調整する可能性が高いため、明日も売買する可能性が。 ちなみにバンダイビジュアルの予定ですけどねw
つか今日は長かったねぇ(´∀` ) |  | | |