星の降る丘 投資日記
頑張れ自分、頑張れ市場、頑張れ!
[星の降る丘的 株関連カレンダー] [適時開示情報閲覧] [EDINET]
■2005年09月30日(金)  また高値掴み・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
マネックス・ビーンズ・ホールディングス(8698)
135,000
-
136,000
129,000
134,000
-4,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13677.45
13678.44
13539.15
13574.30
-42.94
-0.32%

本日のTOPIX:1412.28 (前日比-15.85)
本日の売買高:前場 16億1915万株・引け 30億4024万株
本日の売買代金:前場 1兆6055億1600万円・引け 3兆0414億3000万円

日経平均株価の終値は13574円。上期の上昇率は16%を超えました。
(クロージングベル冒頭より)

半年前、3月期末の終値は11668円。上期の上昇率は16%を超えました。
5月に今年の安値をつけた後は一本調子で上昇、衆議院の解散に続く景気の踊り場脱却宣言以降は
外国人投資家の強烈な買いに支えられて、上昇ピッチで拍車がかかり4年4ヶ月ぶりの水準にまで戻しました。
そしてTOPIX、今日は安値引けして終わっています。
(クロージングベル 日経平均半年間の動きより)

東海東京調査センター チーフストラテジスト 中井裕幸氏のコメント
< 天高く 株肥ゆる 秋 >

売買高の今月は20億株を下回ったのは、わずか3営業日。


さて、昨日の損分を取り戻したいぜー!って勇みこんで市場に乗りこんだ。
と言いたいんだけど寝たのが午前5時30分過ぎ。
もちろん元々は午前1時過ぎには寝て8時20分に起きるのだが
気づいたら午前4時を過ぎて、マズイマズイこれは大きくマズイと言いながらも
実際にベッドに入れたのが午前5時23分だった。夜明け前ですよ・・・本当に。
でもきちんと起きるのが私でして・・・午前8時22分起床。同25分にマーケットスピード起動で確認。
市場が開始されて見始めたのが鉄鋼や銀行関連。
みずほ信託銀行(8404)が朝から下げたものだから245で博打参戦してみるのも手かなぁ・・・
って思っていたらどんどん上がってさすがに260まで上がってしまった事実には凹んだ。
ええぇぇ!!昨日の損分全然取り戻せたのかよー!って。
そして、2単位買えるようになったみずほフィナンシャルグループ(8308)も
すっかり逃してる辺りはさすがだな・・・

で、ここ最近上がっているマネックスを買った。135,000とその時の高値で。
ここで迷ったのが、分割をしてほぼ同じ株価になったヤフー(4689)と2分割して買うかって事。
マネックスを2単位、ヤフーを2単位って感じで分散化しようかなって思ったけど
結局、マネックス1本にして購入しちゃった。んが・・・後場に下落をし、低迷をしてくれた。
かなり焦った&凹んだ。さすがに2万の損失を覚悟したよ・・・
なんとか切り上げてくれて134,000引け。つか思いっきり高値掴みな自分が悲しい。
131,000で買えば株価+3,000だから+12,000の儲けが出れたのに。

そして前日に大絶好調をやってくれたソフトバンク(9984)は結果としては下げた。
けど、前場には窓を閉めた後に急上昇して6800までつけた。
ちなみにこれも常時見ていた銘柄なので、

「マイ転したー!」「プラ転したー!」「6500突破したー!」

って言ってた。いや、私は買えないんだけどね・・・

後場の14時過ぎには日経平均株価が下げたので大抵の銘柄が落ちるんだけど
今日の日経225を作っていたのは、みずほフィナンシャルグループだな。
ほぼ同じのチャートの作り方をしてるからねぇ。

週末を持ち越したマネックス株。
月曜日からは10月でEトレは手数料値下げで、これで50万円以上の手数料も
1円(1ティック)抜きができるようになるから嬉しい限り。
20050930_8698.gif 512×1632 33K

■2005年09月29日(木)  一人で盛り上がる祭り
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
みずほ信託銀行(8404)
250
244
251
241
250
-12,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13515.73
13617.24
13440.90
13617.24
+181.33
+1.35%

本日のTOPIX:1428.13 (前日比+26.66)
本日の売買高:前場 19億7811万株・引け 36億0524万株
本日の売買代金:前場 1兆6376億1300万円・引け 3兆2835億7400万円

日経平均株価は高値引け。13600円台を回復しました。
(クロージングベル冒頭より)

日本株への買い意欲が衰えず、13500円台でスタート。
午後に入るとソフトバンクが急進し、日経平均を押し上げました。
大型で流動性の高い銘柄が買われる相場が続いています。
投資信託の設定が22本と多かった事も支援材料になりました。
またTIPOXも高値引けし、連日で高値を更新しています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

売買代金が過去最高を更新。SQ日でもないのに3兆円突破ですよ・・・

は〜い、今月2回目の損切りです。
なんだかんだでショックです。何がショックかって・・・
8時21分、マーケットスピードを立ち上げて気配を見る。

・住友金属工業(5405)
・・・は?440で推移?昨日の終値400だぞ?
はぁ?え?えええ!!と一旦480、つまりストップ高気配までいった。

・新日本製鐵(5401)
住金がそうならこっちもこれかよー!という展開。

・りそなホールディングス(8308)
やっぱり・・・やっぱり上がるのね・・・確かに住金と新日鐵を見てるから
思ったより少ないけど上がるのね・・・はぁ・・・大失敗だなぁ・・・

という状態に。
りそなはついに2単位買えなくなる株価まで気配を上げてしまい
みずほフィナンシャルグループのみならず、まさかりそなまでこの株価になるとは・・・と悔やんだ。

そして9時になり市場が始まるのだが
当たり前のように住金、新日鐵と買い気配で始まり寄る事はない。
りそなもそうだし、他の銀行株もそろってそうだった。
その中でも昨日の最後に買っておけばよかったと気配の段階で思わず叫んでしまった
みずほ信託銀行に目をつけた。始値245、昨日の終値から+10だ。
昨日買っていればこの時点で+20,000の確保ができたのにバカをやったと悔やんだ。
そして250をつけた。まだ住金、新日鐵ともに寄り付いていない。だったら寄り付くまでがチャンスだ。
と250で勇んで突進したがすぐに反発。まさしく画像で見る通りに下げていった。
245を割ったらもうダメだ・・・しかし240で大きな買い板がある。
あそこを割らなかったら大丈夫な気がする。けどあそこまで我慢するには2万の損失は覚悟がいる。
今の自分にそれはできない。2万も損失は自分の範囲外だ。だから245だ。
245を割ってさらに244を割るようであれば素直に損切りをするしかない。と思った。
この時点で新日鐵が寄り、住金まで寄ってしまった。
自分は住金が寄るまでに決着をつける予定で挑んだのだが寄ってしまって、
かなり時間がかかってしまったとこの時に後悔。
そして244を割り、「終わった・・・」と言葉を出して損切り。

この時点で他の銘柄に行きたいものであるが、ほとんどが寄り天状態。
なんつーか昨日かの保持組が大きな上げを出したものだから寄り付け逃げをして
そして新規組が完全にしてやられているって感じだね。
まぁ、空売りできる人はやっているんだろうけど。
仲間内にもそれはいて昨日の上場来高値を更新した三菱東京フィナンシャルグループ(8306)を
寄りで利確していた。そうして寄る前の住金に「住金は買うんじゃない。」という言葉が。
その言葉通りに確かに下げていった。それに引きつられて新日鐵も下げた。
下げとまった時に買いを入れるかな?って思ったのだが、
今日は様子見した方がいいっていう観測になりつつある市場に手が出せず仕舞いになった。
りそなが290,000をつけて2単位買えるまで下げたのだがこれもスルー状態。

後場に入り、急落する住金と新日鐵。
それに追従はするぜーって感じで下げ始める鉄鋼関連株全部。
下げ切った住金を415円で買ってみるかどうかと迷ってみたもののやはり怖いと思い
スルーしたら反発は思いのほか強く430を平気で超えてショック。
新日鐵も同じ時間に下げるのだけどやっぱり同じく綺麗に反発するしねぇ・・・
まぁ、いわゆる振り落としだねこれ・・・すげーよ大人の攻撃は。

そして今日の一番はソフトバンク(9984)しかない。実はこれ5600台で見てたんだよ最初は。
売買代金上位銘柄にソフトバンクがちょろって出てきてあれ?上がってきた?って感じで
後場に急進してもやっぱりボケーって見ていたくせに最後の最後に

6000こえたー!6100こえたー!6200こえたー!6300こえたー!6400かよ!

という感じで特に盛り上がってた自分。
あははぁ・・・ソフトバンク、年初来高値更新ですよ。しかも大幅に。
ついこの間にソフトバンクの大きな上げで一旦買えなくなった銘柄だが、また買えなくなってしまったよ。
いやはや・・・今日の大幅な祭りに動くことなくマイペースに上がって最後には勝ち組になった
間違いない、結局今日の主役は住友金属工業でも新日本製鐵でも銀行株でもない。
ソフトバンクなのだ。

しかしなんだ・・・みずほ信託は引け後に見てみれば買値まで戻ってきているし
最後に悔しいから買おうと思った、りそなも後場高値で引けてるしで
27日より悔しい日になってしまった。

そしてまた戻ってしまった。はぁ・・・
20050929_8404.gif 512×1632 32K

■2005年09月28日(水)  見極めを出来なかった代償
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
新日本製鐵(5401)
398
402
425
395
423
+4,000
りそなホールディングス(8308)
275,000
281,000
286,000
258,000
286,000
+12,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13307.53
13487.85
13306.52
13435.91
+125.87
+0.95%

本日のTOPIX:1401.47 (前日比+24.77)
本日の売買高:前場 15億1588万株・引け 33億2205万株
本日の売買代金:前場 1兆2057億4500万円・引け 2兆6915億8100万円

日経平均株価は今月に入って11回目となる今年の最高値を更新。今日も大商いです。
(クロージングベル冒頭より)

マイナスでスタートしましたが、高水準の市場エネルギーに支えられて切り返しました。
午後になると先物主導で一段高、4年3ヶ月ぶりの高値を更新しています。
鉄鋼や銀行など大型株が買われる流動性相場が続いています。
TOPIXは4年4ヶ月ぶりに1400ポイント台を回復しています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)


まず、新日鐵を買った直後にこの発言。

[9:06:21] 平の発言:あ、りそな買えばよかったかも

この時のりそなの株価は259,000〜260,000で動いていた。
しかし新日鐵を買った。そして確かに上がったのだが、一旦、住金が下げに転じたので
それに連動している新日鐵も下げるんじゃないのか!?って焦って新日鐵を売却した。
398買いの402売り。はっきり言って損をしたくないって思いがかなり強かったのが原因。
どうしても昨日の損分を取り戻したい・・・損はしたくない・・・
だからどうしてもさっさと売りたかった。でもこれが不幸の始まり。
その後すぐに飛びつかなかったので、りそなが上げていくのだが、それを見てるだけの状態になってしまった。
一旦270,000で参戦するか、275,000までは上がるんじゃないのか?と思いつつ
参戦できずにいた自分が情けない。前場が終わり昼の間によくよく考えて
後場に275,000で参戦するがこの時に260,000で参戦すればこの時点で30,000の儲け。
270,000で参戦しても10,000の儲けが出ていた事に自分の勇気のなさが悲しい。
しかも新日鐵でもそうだったのにりそなもそうだった。
上げてきたのだが、一旦280,000を目指して下げたのだ。
280,000割るのはいただけない。281,000で一応売り注文だしておくか・・・と思って出した。
で、どうも280,000を割る気配がないから取消注文出したら

[13:59:55] すでに約定済み、または取消済のため取消を受け付けられません。

あーあ、約定してしまった。上がるだろうなぁ・・・って最後の1時間見てたら
案の定上げてしまった。最後に、みずほ信託銀行を買っておけば明日がもし日経225が上げたら
みずほ信託も上がるだろうなーって思いながらも15時になり今日の市場が終わった。

りそなは特にそうだけど、新高値・上場来高値・売買高多い・売買代金多い・大引け大口買いという
どうみても明日上がる要素を持ちながら終わった。
確かに昨日の損分は取り戻した。しかし正直言って後味の残る嫌な売買の仕方だった。
20050928_5401.gif 512×1056 20K

■2005年09月27日(火)  大失態で今月初の・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
住友金属工業(5405)
372
377
391
358
369
+5,000
三菱自動車工業(7211)
225
220
226
211
216
-10,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13370.09
13373.00
13282.30
13310.04
-82.59
-0.62%

本日のTOPIX:1376.70 (前日比-9.79)
本日の売買高:前場 17億1366万株・引け 34億6376万株
本日の売買代金:前場 1兆2669億4000万円・引け 2兆5172億6700万円

日経平均株価は反落。昨日急進した反動や、配当落ちで売りが先行しました。
(クロージングベル冒頭より)

終始マイナスで推移しましたが、配当落ち分が50円弱あった事を考慮すると底堅い展開でした。
ねがさのでんき(※)株は軟調でしたが、資源株や内需株が引き続き買われ、日経平均を下支えした格好です。
TOPIXも反落して終わっています。(※電機か電機か電気かわからない為)
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

住金の売り時間違えた。高値391まで見ていたのだが如何せん時間がまだ13時だったので
売ろうっていう気がまだなかった。そしてどんどん下げていく板を見ながら
383〜384で攻防していた時に下げたら売りだよなぁ・・・ラインは380だなって思いつつ見ていた。
で、結局売ったが377なのかっていうと380を思った以上に早くざっくり喰われてしまい
一回躊躇して売り注文を出すのが遅かった為。そうすると380のラインを考えていた人が多く
そのまま下に下にって早く下げてきた。で、結局売れたのは377って事。
372で参戦して377ってのは実に情けないお話である。高値から14も違い高値売却で言えば390となり
13,000の値幅がある。ん〜尻尾はくれてやれとはよく言うが、ちょっと売却ラインの引き際を間違えたかも。
あ、ちなみに昨日の段階で今日は住金買えないと間違った認識のまま思っていたので
絶好の買い場だった前日比-1まで戻ってきた朝に買わなかった失態もする。

その後、住金は本日同じ動きをしていた新日本製鐵(5401)と一緒に下げて、日経225も悪くなる中
三菱自に参戦。住金を売る直前に221で推移していた三菱自なのだが大人(大口)が参戦してきてるのを
確認して、225をつけた時に520万株の大人買いが発生したからこれは博打かもしれないが来るかも!
と思って、あわてて参戦。しかしここで衝撃のように売られる。
220まで思った以上に早く落ちてかなり凹み、ついに・・・今月初の損切りを実行。
220で売却し、今日の儲け分以上に損を出してしまい昨日より手数料を考える為、7,000円の損失に。
これはかなり痛手だった。

さすがにさらに傷口を広げたくない為、本日の売買をこれで控えようと思った。
日経225も悪く、その先導していただろう住金や新日鐵なので鉄鋼関連株がボロボロになってきたので
ちょうどよかったのかもしれない。
ちなみに引け後の反省会で言われた事。

相場を引っ張っていた銘柄が落ちてきた場合、相場全体が下落の方向に向かう。

という感じにね。実はここで三菱自が日経225採用銘柄を思い出した。完全に失態。
権利落ち日の売買でちょっと間違って覚えていた知識で今日はボロボロ。
明日は日計りになるであろう、住金と三菱自は売買できないはず。

気をつけて明日は売買しよう。鉄鋼が元気だったら新日鐵になるな。
20050927_5405.gif 512×1056 21K

■2005年09月26日(月)  ドコモの失敗、住金の・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
エヌ・ティ・ティ・ドコモ(9437)
204,000
204,000
209,000
203,000
207,000
0(手数料損)
住友金属工業(5405)
348
359
359
343
359
+11,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13229.27
13392.63
13229.27
13392.63
+233.27
+1.77%

本日のTOPIX:1386.49 (前日比+30.27)
本日の売買高:前場 14億7523万株・引け 30億7907万株
本日の売買代金:前場 1兆2505億4500万円・引け 2兆5910億9800万円

日経平均株価は今年の最高値を更新。景況感の改善期待が一段と強まりました。
(クロージングベル冒頭より)

権利付最終売買日を迎え売り物が出にくい中、原油先物価格の下落など外部環境の好転が好感されました。
加えて朝方発表になった法人企業景気予測調査を受けて、景況感の改善期待が一段と強まりました。
そして外国人投資家の動きですが、今日は寄り付き前こそ外資系証券経由の注文、売り越しだったんですが、
取引時間中には、主力株に断続的な買いが入っていた模様です。
そしてTOPIXも高値引けで、今年の最高値を更新しています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

今日は権利付最終売買日。今日、3月末決算期の銘柄持ち越せば配当がもらえたりする。

ドコモの気配が202,000〜203,000と悪く、204,000買値撤退ができるもう手数料損でしてしまおうと
思ったのが失敗だったのかもしれなかった。前日の売買代金1位を舐めていたようだ。
結局、朝一に204,000買値撤退はできたものの、その後上昇。高値209,000までつけてしまい大失敗だと感じた。

売って、次にすぐ目をつけたのが住友金属工業、すなわち住金。
348円参戦という事で前場の高値の状態で買いもうドッキドキ。
さすがにもうダメだ〜撤退しよ〜と本当に思った。
前場になんとか買値の348で引けてくれて後場にこれで期待できるって事で思ったら
後場にドーンと上がってくれて満足。保持を決定。
引けにかけて上がっていき、権利を取るかどうかで迷ったが取らないという事にして
引け成行で売却。で、約定した。
ただ、売買高・売買代金・新高値引け・最後に大人買い(大口買い)があった為
明日は上がって寄る可能性は高い。
というか住金って中間配当出るんですよね、これがまた。

ま、中間配当狙いはしませんでしたとさ。
20050926_9437.gif 512×768 15K

■2005年09月22日(木)  初歩的ミス・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
エヌ・ティ・ティ・ドコモ(9437)
204,000
-
207,000
193,000
202,000
-4,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13120.89
13170.36
13090.28
13159.36
-37.21
-0.28%

本日のTOPIX:1356.22 (前日比-1.49)
本日の売買高:前場 12億7015万株・引け 28億1651万株
本日の売買代金:前場 1兆0826億4000万円・引け 2兆3655億1000万円

東京株式市場では押し目買い意欲が根強く、日経平均株価は下げ幅を縮小して引けました。
(クロージングベル冒頭より)

連休明けも勢いは止まらず、外国人投資家の買いを支えに
内需株・資源株がリードする形で連日4年3ヶ月ぶりの高値を更新しました。
また商いも膨らんで売買高の過去最高記録もぬりかえています。
今日は売り先行でしたが、押し目買い意欲は強く13000円を割り込む所はありませんでした。
市場関係者からは、冴えないアメリカ市場からの資金シフトが起きているといった声も聞かれました。
TOPIXは5日ぶりに下げて終わっています。
(クロージングベル 日経平均1週間の動きより)

完全に初歩的ミス。これは反省すべき事だった。
10時37分57秒「つーわけで204x2で参戦」
10時38分22秒「大人いるし、206では売れるかなーって」
という発言をしてNTTドコモ参戦をした。
高値207,000と目標の206,000を超えて上がった。
しかし抜けたのは13時36分で、この3時間で頭の中からさっぱりと
206,000で売り抜けるというのが消えてて忘れていた。
その後14時に206,000が売り板になって、最悪205,000に売るかって思っていたら
その後205,000が大口売りを喰らってあっさり売り板に。
ここ、売り板になるとすぐに大きい板になって売るのを躊躇うぐらいになるから凹む。
結局、+4,000で売るつもりが-4,000で引けてしまった。
終値ベースでマイナスを書くのはこれで2度目。
売却ベースでマイナスは今月は現在のないから意地でも205,000以上で売却してやる。
しかし本当に初歩的なミスをして売り逃した自分は大馬鹿モノだと改めて感じた。
というかこのミスは昨日やったばっかなのに翌日もやっていればバカなだけだ。

ドコモ以外にも三菱商事(8058)、住友金属工業(5405)を見ていた。
三菱はダメそうだったのでメインを住金に移して見たが
チャットで住金がまだ319前後で動いていた時に後場急激に上げている為
323と高値を超えそうになったら参戦するべきって話が上ってそれに乗じていれば
終値337という事で大幅に儲けれた。

月曜日は3月末決算会社の中間期、9月末決算会社の決算期の権利日。
注意しておかないと分割の権利を取っちゃったとか悲しい事にならないように注意しておこう。
20050922_9437.gif 512×768 15K

■2005年09月21日(水)  集中場所を間違える
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三菱自動車工業(7211)
219
247
257
222
230
+56,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13181.71
13235.42
13108.65
13196.57
+48.00
+0.37%

本日のTOPIX:1357.71 (前日比+5.18)
本日の売買高:前場 20億5684万株・引け 36億9898万株
本日の売買代金:前場 1兆3541億4100万円・引け 2兆6380億4800万円

日経平均株価は今日も4年3ヶ月ぶりの高値を更新。売買高も連日で過去最高記録をぬりかえました。
(クロージングベル冒頭より)

外国人投資家の大幅な買いを好感し、買い先行でスタートしました。
利益確定売りで下げる場面もありましたが下値は硬く、売り方の買戻しを巻き込んで
13235円まで上昇する所がありました。値動きの軽さに加えて為替の変動や
海外の株式市場の影響を受けにくい事で、内需株が引き続き買われています。
そしてTOPIXも連日で高値を更新。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

またまた売買高が更新。昨日の32億6131万株から4億3767万株も増えた。

三菱自売却。ついに三菱自の祭りは終焉したのか!という感じ。
ただ、これ実は失敗に気づいたのは売った後。
昨日に出金指示を出した事で、若干のズレがあるのだが、キリのいい所で
一度保有株を売却して、仕切り直そうって思っていたのだが
その仕切りいい株価がなんと255円だったのだ。
ではなぜ株価的にもキリがいいわけではない247で売却になったのかである。
元々は250をラインにしていた。250の買い板が200万株台になったら売却しようと考えていた。
そしてそれに近づいた。311万を割りそうだった・・・売り準備もOKだ。
よし・・・慎重に・・・ってあれ?250の板が消えた!
すぐさま250指値で売却注文。しかしその注文が板に乗る前に一瞬で249、248と買い板が消える。
パニくった。なぜか?歩み値をみて驚愕だった。
311.3万、127.7万、130.3万と成行売りと見ていいかもしれない大人の売りが続いたのだ。
これでは250で売れない!最悪だ!と叫びながらも改訂注文をすぐに出す。
改訂はもう仕方ない247だ。成行にしようか瞬間に迷ったが指値にした。
そうしたらだ、全然改訂注文が入らない。いつも以上の遅さだ。
どうした東証!どうしたイートレード!遅い、遅いよ!早く改訂しろ!
まさしく恐怖との戦い。そうしてやっと改訂が入ったら248が買い板になった。
よし248で売れたかも!って確認するが247で売却だった。残念。
こうして247で売却になったのだが、そうして計算をした時に
「あ、あ、あああああーーーーーー!!!」と思わず口にした。
しまったー!255で売るつもりで考えていたんじゃん!株価に集中しすぎたぁ!
と完全に反省の言葉になってしまった。
昨日の終値から+16,000の儲け。しかし255で売っていれば+16,000の儲けで
+32,000の儲けが出せただった。完全に失敗。頭と尻尾はくれてやれってのは株の世界では
有名な格言ではあるが、いやいや自分が考えてた上限ラインをすっかり忘れて
下限ラインしか見ていなかった自分も悪いのである。

この三菱自を売却し反省したその後は、他の銘柄を眺めていた。
三菱重工業(7011)、三菱商事(8058)、住友金属工業(5405)などね。
他にはジャストシステム(4686)。ATOKで有名な会社。
今日の終値は2210なのだが、実はここの銘柄を一番最初に見ていたのは500円台。
7月頭の事である。それから2ヶ月半でなんとこの銘柄は5倍にまで跳ね上がった。
時々気づいていた。700、900とつけた時にチラって見ていたものだ。
しかし完全にスルーをしていた。なぜか?材料がないからである。
また業績が悪いのであるここの会社は。前期3月決算では黒字になっているが
今期中間では赤字転落だ。この会社に投資はできなかった。
(まぁ、一番最初は単位株数が1000株だと思い元々買えないじゃーんって思っていたのは秘密)
しかし今日は高値2985円まで上げたのである。
500円台の時に800株は買えていたはずなので買ったとして計算してみた。
昨日は+400でストップ高だった。400 X 800 = 320,000 と・・・32万!?
けっ!やってられっかよ!パーン!って感じでチャットで喋ってました。
でもまぁ、ここまで上がるとは思っていなかったです。でもここも今日に祭りが終わった。
怒涛の爆弾だった。三菱自の比じゃなかった。
13時過ぎから一発目の爆弾投下、13時半から二発目の爆弾投下。
14時過ぎから三発目、そしてその後すぐにさらに四発目。
さらにさらに14時19分に最後の五発目の大型爆弾で完全にノックアウト。
五発目では売り気配になってしまい、14時19分途中から15時まではストップ安気配で推移。
大引けに買い板があった為、比例配分されて2210と前日比-400のストップ安で引けた。
だからといってここの銘柄をメインで見ていても買えるわけないし買いたくもないので
これはあくまでサブもサブで見ていた。
メインは三菱商事。昨日の高値で2030と年初来高値をつけていたのだが
この2030がまた上場来高値だったのだ。三菱商事が2030をつけたのは1989年12月20日ぶりで
15年9ヶ月ぶりだったのだ。でも気づいたのは後場が始まってちょっとした時。
前場にも気づかなかったのであった。バカバカって感じだったねぇ。
でも後場を見ていて参戦しようかな?って思ったらどんどん下がっていく。
2100で一旦参戦するか?って思ってもちょっと様子見〜ってやったら
どんどんどんどんどーんどーん下がっていくもんだから完全に様子見になってしまった。
最後に下げきった2050から反発した2060で買おうかなって思ったけど
結局買わず仕舞いで終わった。ちなみに2080引け

明日の三菱商事にちょっと注目。
20050921_7211.gif 512×1056 20K

■2005年09月20日(火)  ナイス三菱自
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三菱自動車工業(7211)
219
-
241
216
239
+40,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
12991.63
13159.39
12991.63
13148.57
+189.89
+1.47%

本日のTOPIX:1352.53 (前日比+23.69)
本日の売買高:前場 15億3742万株・引け 32億6131万株
本日の売買代金:前場 1兆0623億1400万円・引け 2兆3482億8800万円

日経平均株価は13000円台を回復。4年3ヶ月ぶりの高値水準です。
(クロージングベル冒頭より)

先物主導で上げ幅を拡大、売り方の買戻しを誘って13159円まで上昇する所がありました。
非鉄など市況関連株や銀行株など内需株は買われましたが、ハイテク株が見送られています。
TOPIXです。TOPIXは4年4ヶ月ぶりの高値を更新しています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

売買高がまた最高値を更新。ついに32億株突破。

三菱自にまた参戦。寄りの216で買おうか迷ったけど若干様子見する事にした。
昨日、つまり万博に行ってた金曜日にも大人がいた事がわかった事でまだ上がるんじゃないか?という
意識があって参戦準備だけはしていた。で、様子見をした結果、ちょっと賭けになるけどと思いながら
219で参戦。結果としたらいい場所で参戦できたと思う。
引けに向けてどんどんと上がってった状況を見て、ただひたすら「よっしゃー!」と叫んだ。
241までつけた後に一旦下げるが結局は239といい感じで引けてくれて明日に期待ができる。

明日も+30,000できたらしたいものだ。
そして諸用事で45,000円の出金指示を出した。
20050920_7211.gif 512×480 8K

■2005年09月19日(月)  今日は祝日
敬老の日の為、株式市場は休場

■2005年09月16日(金)  万博行ってて見ていない
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
12992.18
12992.99
12888.74
12958.68
-28.10
-0.22%

本日のTOPIX:1328.84 (前日比+1.55)
本日の売買高:前場 14億7914万株・引け 27億4877万株
本日の売買代金:前場 9819億0300万円・引け 2兆0275億2700万円

日経平均株価は反落。利益確定売りに押されましたが急速に下げ幅を縮小しました。
(クロージングベル冒頭より)

自民圧勝で大幅高で始まった後も勢いは止まらず、連日で今年の最高値を更新しました。
週末の今日は連休前の利益確定売りで軟調に推移していましたが、中間配当を実施する
住友金属工業が買いなおされた事で、全体が動意づいて下げ幅縮小して終わっています。
一方TOPIXは続伸、今年の最高値を更新です。
(クロージングベル 日経平均1週間の動きより)

万博行ってたのは今日はま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ったく板見ていないです。
えぇ、8時20分から始まる気配もです。その時間は万博の北ゲートでPSPで遊んでいました。
実は万博向かう前に買い注文を出して出発しようとしていました。
ここ最近の三菱自動車工業(7211)の上げに買いを出していっても大丈夫じゃないのか?
って思っていたのだが、携帯電話のない自分には、株価が確認ができない状態では
さすがに無謀な賭けは無理と判断して何もせずに出発した。

万博ではもう午前中に切り上げようかと思ったぐらいで、後場から参戦してやろうかなって
思ったのだが、結果として万博は引け後もいたのでそれはやっていない。
帰宅してみればもう最悪としか言えないぐらいの大相場だった。
元々、3連休になるという事で利益確定売りとか売りがかなりあると思っていたため
今日はさすがに下げて終わったりするんだろうなーって思っていただけに
帰宅して確認した時にはいや〜にゃ〜って感じで叫んでしまった。

三菱自の最後の爆上げ。ここ最近の上げ方で間違いなく火曜日も上げるだろう。
さらに言えば、三菱自は売買高、売買代金共に全市場のトップ。
住友金属工業(5405)も前場こそ下げているが後場13時30分から上げている。
イビデン(4062)、いすゞ自動車(7202)も後場始めから上げている。

三井鉱山(3315)は13時30分に適時開示情報で
「中期経営計画」の策定および業績予想の修正に関するお知らせ
という、まぁ業績の修正をしたんだけど下方修正でして、
一旦少しだけガツンと上がった直後に急落。ちなみにこの上がりは本日の高値まで戻った。
14時36分からはさらに落ちて大暴落になった。最後に反発こそするが-4.15%と大幅安に。

東邦チタニウム(5727)はもう買えないのであれですが
さすがに利益確定売りがどかーんと来たけど、6500を突破しての下げですよ。
もうなんというか・・・1週間の保持で18万の儲けだったし、
2週間前には東邦チタの高値更新という事(だったよなぁ・・・)で4400の時に買うか迷ってぐらいだ。
いや〜その時だったら20万でしたねぇ。あっはっはっは・・・はぁ・・・

しかしまぁ、帰宅して思った事が万博行かなきゃ儲けれたよなってこった。
ほぼ間違いないなく三菱自を買っていただろうし、もし違っても他の銘柄を買っていただろう。

よしこの思いを火曜日にぶつけようではないか!

あ、ついでに。ダーボリナックス(3777)だが、公募価格が10万円だったのだが
初値は45万円。で、今日の終値はストップ高の50万ですよ。恐るべしIPO銘柄・・・
すみません、当初は12〜5万ぐらいで初値がつくと思っていました・・・
20050916_225.gif 512×1920 38K

■2005年09月15日(木)  やはりやはりの三菱マジックに・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
イビデン(4062)
4,200
4,220
4,230
4,100
4,190
+2,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
12817.78
12986.78
12806.71
12986.78
+152.53
+1.19%

本日のTOPIX:1327.29 (前日比+14.94)
本日の売買高:前場 14億2344万株・引け 30億1313万株
本日の売買代金:前場 8429億9900万円・引け 1兆9018億6400万円

日経平均株価は今年の最高値を更新。13000円が目前に迫ってきました。
(クロージングベル冒頭より)

下げて始まりましたが、すぐさま切り返しました。まさに売って相場の強さしる格言通りの相場展開でした。
日経会社情報などが発売された事で、企業業績に注目が集まり
好決算が期待できそうな市況関連株を中心に幅広く買われました。
TOPIXも高値引けして今年の最高値を更新。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

売買代金が1兆5000億円超えは今日で12日連続。
さらに売買高の30億1313万株はSQ日を除く通常の売買日では更新。
ちなみに9月9日の30億3846万株ってのはSQ日なので対象外。

今日は、予定では万博に行ってお休みしようとしていたけど
起きようと思った時間に起きれなかったので翌日の明日に万博行こうと思う。
で、当たり前のように8時19分には気配を見る為にマーケットスピードを立ち上げ
三菱自動車工業(7211)、東邦チタニウム(5727)の気配を見た。
昨日の悔しさがあったので三菱自動車を寄り値で買おうか、もしくは東邦チタを買うべきか?と
迷っていたのだが、何もせずに8時52分からシャワーを浴びに風呂場へ行った。
これがいけなかった。本当に儲け損なった瞬間だった。
風呂場から出てきて確認したら双方共に上がっているではないか。
三菱自は昨日187で売却しているので187か188で買い戻せれば最高によかったののねぇ。
東邦チタはそろそろ買い付けができないだけの株価になっていてそろそろ買い?
な〜んて思いながら見ていたらあれよあれよで上がっていく東邦チタ。
三菱自は192まで上がるもののそっから上がる事なく推移したのものだから
こっちも買うかなぁ・・・どうしようかなぁ・・・落ちるかなぁ〜〜〜〜って
思ってはいたけど、イビデンに買い注文。もしここでイビデンではなく
三菱自を買いに走ればよかったのだがねぇ・・・
結局イビデンは含み損をしたまま前場終了。後場開始に上げてはいたものの
三菱自のいきなり192開始の即高値更新にはビックリし、
あ〜イビデンからさっさと乗り換えるかなぁ・・・どうしようかなぁ・・・
まぁいいや。イビデンは出来高も少ないし動きもないしこれなら三菱自に移った方が
面白いだろうなーって展開を読んで一旦は4200と買値撤退を注文するが、取り止め
4220、つまり手数料を考えてもプラスになるように考えて改訂の注文を入れた。
結果としては画像見ればわかるように一回だけ4230をつけて4220の売り注文は約定。
そしてそれは14時過ぎという結果なのだが、三菱自はなんと196(高値は197)をつけてしまい
さすがにこれにはもうなんといいますか・・・どよーんとした気分になった。
三菱自を当初の予定であった197売りっていうのは今日はできなかったといってもいいけど
明日はできる可能性が出てきたのがショックだったなぁ・・・
しかしだ、明日は愛知万博に行く予定なので保持しない方が懸命だと思い引け際に買わなかった。
ちょっと三菱自を買ってみようかな?って思ったのは秘密だ。

画像にある住友金属工業(5405)はイビデンとどっちを買おうかってほんのすこ〜〜〜〜しだけ
迷った銘柄。ただ住金は主要銘柄で低位株だから板も分厚くって1単位、1000株しか買えないので
儲け所が三菱自と比べてつまらないよね。これだったら三菱自買った方が面白いよね〜って
言ってた銘柄。案の定買わなかったけど、イビデンとどっちが儲けれたかっていうと
こっちの住金だったんだよねぇ・・・
あぁ、株って難しいねぇ。
20050915_4062.gif 512×1344 26K

■2005年09月14日(水)  大ショック、大ショック、だいしょーーーーっく!
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三菱自動車工業(7211)
177
187
193
184
188
+30,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
12847.62
12871.54
12830.88
12834.25
-67.70
-0.52%

本日のTOPIX:1312.35 (前日比-3.41)
本日の売買高:前場 12億8879万株・引け 23億9738万株
本日の売買代金:前場 8184億2100万円・引け 1兆6276億9700万円

日経平均株価は4日ぶりに反落。内需株が利益確定売りに押されました。
(クロージングベル冒頭より)

中間期末を控え、国内の機関投資家の利益確定売りが続く中、終始12900円を下回って推移しました。
しかし電気・ハイテクの一角が高く、日経平均を下支えしています。
債券市場で新発10年債の利回りが一時1.4%台を回復しましたが、株式市場への反応は限定的でした。
そしてTOPIXも4日ぶりの反落。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

ん〜〜〜〜正直、非常に残念と言うしかない。昨日の終値で撤退。
一時は192円で売れた(+5なので+15,000の儲けが出た)けど、
後場の下がりで昨日の終値を割りそうだったので売る。
で、この画像だけだと終値は186か187で終わってると思うけど188で引けてるんだよね・・・
はっきり言ってこれに大ショック。もう1つ分だけ待っていたら最後に+1で引けてるから
明日に繋げられる終わり方だよねーって思ったのに・・・
もう本当に非常に残念で致し方ない。

そして今日も上がった東邦チタニウム(5727)だが、明日も期待していいのかどうかのチャート。
まぁ、明日も一応は注目をするけど、自分の中では一旦下がると思うんだけどなぁ。
だってねぇ、最近上がりすぎだよ?って思ったね。

・・・でも思う。
三菱自の+1でのプラス引けにすげーショック。
20050914_7211.gif 512×768 16K

■2005年09月13日(火)  よしよし・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
東邦チタニウム(5727)
5,290
5,340
5,490
4,960
5,220
+5,000
三菱自動車工業(7211)
177
-
187
171
187
+30,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
12896.22
12940.68
12847.19
12901.95
+5.52
+0.04%

本日のTOPIX:1315.76 (前日比+5.96)
本日の売買高:前場 12億8253万株・引け 26億3996万株
本日の売買代金:前場 9264億0200万円・引け 1兆8554億0600万円

東京株式市場は内需株が健闘。日経平均株価は伸び悩みながらも今年の最高値を更新しました。
(クロージングベル冒頭より)

オイルマネーと見られる海外勢の買いで、国際優良株の一角や証券など内需株が高く
昨日の取引時間中の高値を上回る場面もありました。
個人の買い意欲も以前として旺盛ですが、年金など国内の機関投資家は中間期末を前に
積極的な買いを見送っているようです。
TOPIXも3日続伸です。内需株の健闘で上昇率は日経平均を上回りました。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

東邦チタは実は5100の時点で見ていたのだが、買うっていうタイミングを逃して
上がってってしまった。仕方ないので完全に小幅取りで売買。
しかし、売った後も順調に高値を更新していった・・・
んまぁ・・・小幅取りだからいいと思おうかなって思ったね。

で、こっちはこっちで買いに完全に乗り遅れ・・・
実は174でまず買い注文を入れた瞬間に買い板に。
さすがに凹んだのだが、175の売り板はまだ厚いぜ!これなら174で20万株以上先だけど
これなら大丈夫のはず!まぁ、無理なら175で買えばいいや・・・まったりまったり。
って言っていたら175思いのほかあっさり大人喰いされてしまって175の買い板になる。
また売られて175が売り板になるんだろうなーって思っていたら
なかなかならないものですから175に買い指値注文を変更。
まー無理なら176に大人買いが入ったら176で買えばいいよーははっ!って言ってたら
1回目の大人が入ってちょっと売り板が減る。でもまぁ・・・まだまだ大丈夫。って思ってたら
さくっと176も喰われてしまった。かなり凹む。
うがー!なんで176まで喰われるんだーこらー!指値の追いかけっこじゃねーか!
うがー!うがー!もういい!176が買い板なんだろ!いいよ!177買いに変更だ!
177に指値買い注文に変更・・・約定。いいよ!177で買ったさ!と捨て台詞吐いちゃった。
そして大人がいるいる嬉しい限り。ホクホク顔で前場が引けれた

後場も高値更新で始まり、やはりホクホク顔だったのだがここで爆弾が!
いきなりの530万の売りがどっかーん!と登場。きゃ〜怖すぎ〜って感じていたら
その8分後に138万、172万、113万、255万、285万、262万、186万の売りがどどどって押しかけてきて
185から180へ急落。その時間は3分間だった。
いやはやさすがに、きゃ〜からきゃー!になったよ。
いやまて・・・180割らなければ強いだろう・・・そうだ。強いはずだ。
大丈夫・・・昨日と同じ展開だ。大丈夫、きっと戻ってくるさ。
そして183まで戻ってきた所でふう・・・やっと安心できると落ち着いたら・・・
また180まで売られる展開に。いやー180だけは!だけは死守してー!
いっやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
180割った・・・あぁ、悲しい・・・180を割ってしまったよ。
割ってしまったよーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!うわぁぁん!!!
いやまて・・・178を割らなければ・・・そうだ、割らなければいいんだよ!
きっと強いんだよ!そうだ、そうだよそれで大丈夫。我慢しろ・・・ここで逃げるな。
また上がるさ。そう後場一売りが正解になるのだけは勘弁してくれ。
大丈夫。183までまた戻ってくる。大丈夫だ・・・まだ我慢の時間だ。
そうして我慢していたら180が買い板になり、181、182が買い板となった。
安心した。14時になってから動いた三菱自動だが本当に安心した。
一旦、183の売り板を超えたがすぐに売られまた戻り、182の買い板も売られたがきちんと買い戻された。
よかった、これなら183引けができる。自分の中の明日への期待が持てると思った。
しかしここからが大人の世界だった。14時49分に2,828,000株の買いが入る。
そっからが号令かのように凄い動きを展開する。
183が買い板となり次は184の売り板。53分に2,020,000、2,281,000の買いで184突破。
54分に2,030,000、3,298,000、1,521,000の買いで185突破。
55分に3,109,000の買い、1,318,000の売りがでるがその後すぐに186突破。
56分に1,346,000の売りで186売り板に。57分に1,012,000の買いで186再度突破。
58分に1,234,000の買いが187に入る。そして引けの15時に1,927,000の引け買いが187に入った。
高値引けの187。今年2番目の出来高。そして年初来高値を更新。だから文句はない。

明日の目先目標は190円。200円の大台に乗れるかどうかって所だね。
200円突破したら素直に一旦利確しよう。
20050913_7211.gif 512×1570 28K

■2005年09月12日(月)  よし!
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三菱自動車工業(7211)
166
172
173
168
173
+18,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
12841.02
12926.57
12813.97
12896.43
+204.39
+1.61%

本日のTOPIX:1309.80 (前日比+16.45)
本日の売買高:前場 ミスにより計測不可・引け 22億3530万株
本日の売買代金:前場 ミスにより計測不可・引け 2兆0829億1200万円

日経平均株価は大幅続伸。自民党圧勝を受けて今年の最高値を更新です。
(クロージングベル冒頭より)

大幅高でスタートした後、12926円まで買われる場面がありました。
構造改革のスピードアップで今後も外国人投資家の買いが続くと言った期待も広がりました。
またGDPの改定値が大幅に上方修正された事も好感され、今年2番目の上げ幅で終わっています。
TOPIXも今年の最高値を更新、そして円も買われました。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

三菱自を売却した。173でも売れるかな?って思ったけど172で売却。
今日の朝一から景気よく上がってくれて166買いも悪くなかったかなって思った。
まぁもっと早く気づいていればもっとよかったんだけどね。
と!言っても実は今日は朝の気配すら見れなかった。
昨日の23時過ぎに「明日の朝かもーん」という呼び出し命令が来たので
保持していてかなり気配値を見たかったのだか携帯電話もなければネットも繋がらない環境の為
完全に運頼みで朝出かけた。帰ってきたのは12時28分。実に後場始まる2分前だ。
とりあえず三菱自の株価を確認して、ひとまず下がってなくて安心。
前場の状況確認、そして他の銘柄がどうなっているか確認。
で、聞いた所によるとチタニウム銘柄の2つ、住友チタニウム(5726)と東邦チタニウム(5727)が
爆上げしているとの情報が。なぜ?と聞いたら朝にチタンの増産をするからって言ってた〜といった。
すぐに録画していたオープニングベルを確認。確かに言ってた。
ん〜しかし後場の参戦は明らかに不利と判断して東邦チタの参戦は断念し
三菱自に専念するようにした。

で、今日はこの通りソーサ型といってもいいんだけど173を抜ける予定がないかなぁ・・・
って思ったので172で売却しましたとさ。
まぁ、引け売りだったら173だったんだけどねぇ。
でもさすがに帰ってきてよーく確認したら寄り天状態な感じの昼の始まりはビックリしたよ。
いやはやこれで172まで戻ってきてもらわなかきゃ全部売り対象だよなーって思ったね。
で、172を一旦超えて高値173をつける場面もあったけど、ん〜高値超えなさそうだし
とりあえず172で一旦利確してまた参戦時期を伺うかなぁ。174、175の売り板も厚いし・・・ってね。

明日は、三角形成をしたピーシーデポコーポレーション(7618)と三菱自と東邦チタを注意してみよう。
20050912_7211.gif 512×768 15K

■2005年09月09日(金)  売買なしかなぁ・・・って思った
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三菱自動車工業(7211)
166
-
168
160
167
+3,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
12561.84
12692.04
12556.43
12692.04
+158.15
+1.26%

本日のTOPIX:1293.35 (前日比+14.45)
本日の売買高:前場 18億8896万株・引け 30億3846万株
本日の売買代金:前場 2兆1843億5200万円・引け 3兆1406億8700万円

日経平均株価は今年の最高値を更新。ハイテク株が買われました。
(クロージングベル冒頭より)

火曜日には12730円まで上昇する所がありました。今週も4年2ヶ月ぶりの高値を更新しています。
その後は利益確定売りに押されながらも週後半は、自動車やハイテクなど主力株が健闘しました。
また今日はSQの算出日でしたが、前回6月と同様にSQ値を上回って引けた事で
週明けの更なる上昇を期待する声もあります。
TOPIXも高値引けしています。
(クロージングベル 日経平均1週間の動きより)

売買はした。三菱自動車だけどね。でもまずはこの話題から。

今日大型SQ日。東証一部の売買高・売買代金ともに過去最高を記録。
過去1位の出来高は、2005年3月11日の29億0402万株。半年ぶりの更新&初の30億株突破。
では過去1位の売買代金は?と言うと、1989年2月23日の2兆7535億円。
こちらは16年半ぶりの久しぶりの更新。そしてこちらも初の3兆円突破。
89年と言えばバブル期なのだが、それを越えての更新なのは凄い事だなぁ・・・
これもインターネットの普及、それによるネット証券会社の設立。
そして証券会社の売買手数料の格安化などが要因なんだろうね・・・
16年前なんて私も株の「か」の字すら知らないような子供だったのだから当たり前といえば当たり前か。
ではでは、本題に入っていきますかー!

インテルの中間決算報告が発表された。ほぼ予想通りって感じだったけど。
で、インテルに関連するのがハイテク半導体銘柄なんですよ。
これは2日前に書いたように、気になっていたのはエルピーダメモリ(6665)や
ハイテク関連といえばのでHOYA(7741)や信越化学工業(4063)などなんですよ。
で、昨日のエルピーダは売って正解状態で後場に下げた。
買い戻すかどうかっていうのもあったけど、
インテル関連で素直に反応するのはエルピーダより信越化学。
だから信越化学を昨日の内に買うか迷っていたんだよねぇ・・・
で、結果からすれば・・・
信越化学は朝から買い気配で始まった。あぁ・・・やっぱり上がっちゃったか〜
っていう感じだったねぇ。で、チャットで
「昨日あれだけさ、信越化学信越化学って言ってたけど買ってないんだよね私。」
と思わず書いてしまったさ!買ってれば儲けれたのにねぇ・・・あははは。
そしてもう一つのエルピーダなのだがこれも上がってた。
にゃはは・・・ははは・・・はぁ・・・

東理ホールディングス(5856)が今日は動いていた銘柄。
でも超低位銘柄ですけどねぇ・・・
長野日本無線(6878)は某スレで14時前に「これから上げるぞ!」ってな感じの
書き込みがあった。その直後に本当に上げたのはビックリして笑ったけどねw
でもそれでも買っていれば+40,000の儲けができていた上げだった。

最後に今日売買した三菱自動車。
上がってたのを知ったのは教えてもらってから。
買った理由が
・14時から上がっていた事
・買う直前に563万株(9億2895万円)の大人買いが入った事
かな?一応目先目標を170円に設定。
1月19日の高値が168円と今日と同じ株価をつけているのがちょっと気になる点かなぁ
その前日の1月18日には年初来高値の179円をつけているのだが、
始値164 高値179 安値162 終値163とつけているので圧倒的に売りが強かったわけだよぁ・・・
さすがに高値の179まで上がって欲しいとは言わないから
目先170円・・・希望は174円ぐらいかなぁ・・・って事で。
今日はなんとか引けで買いになってくれて+3,000になったけど
月曜日は選挙が終わってからの相場になるからどうなるかわからないねぇ。
昨日の時点で日経平均株価は午後にもしかしたら選挙を織り込んで
爆上げするかもしれないっていう予想も見事に当ててしまったからなぁ・・・
で、月曜日になったら材料出尽くしの下げか、自民党の圧勝で海外勢が買いを入れてくるか。

さーどっちだ!
でも月曜日の朝はザラバ見られないのが悲しい。
20050909_7211.gif 512×1632 32K

■2005年09月08日(木)  だから遅いって・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
エルピーダメモリ(6665)
3340
3370
3380
3310
3320
+3,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
12601.02
12601.02
12498.40
12533.89
-73.70
-0.58%

本日のTOPIX:1278.90 (前日比-6.62)
本日の売買高:前場 8億4035万株・引け 18億8454万株
本日の売買代金:前場 7556億0800万円・引け 1兆6332億4600万円

日経平均株価は反落。東証一部では7割近くの銘柄が値下がりしました。
(クロージングベル冒頭より)

国内外の重要イベントを前に積極的な買いが見送られる中、
寄り付き前の外国証券経由の注文が金額ベースでは売り越しだった事が嫌気されました。
そしてTOPIXは3日続落で終わっています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

エルピーダ逃げました。
なんというか、朝の気配が昨日・一昨日と比べ低かった事と
動きが完全に鈍ってる事でこれは逃げた方がいいかな?
・・・動きがいいFDK(6955)を実は朝一から見ていてこっちに乗り換えるかなぁ・・・って
250円前後で動いていた時に思っていた。なぜか?それは動きがいいって事と
なぜか朝からその価格帯でもみ合っていたから。
で、FDKが上向いた時にこれは上がってるなー!乗り換えるかー!って思って
実行したのがFDKが280円を突破とした時。
というかその時点で完全に遅すぎなんだけどね。
まぁ、その遅すぎって思いながらもエルピーダの動向は見ていたんだけど
やっぱり上がってこないし、動きが悪いと見切って+3,000、実質は1,950円の儲けだけ
手に入れさっさとエルピーダを見切った。
でも遅すぎのFDKに乗れるわけでもなく、ただこの一日は見ているだけの結果になってしまった。
なんというか・・・いつも通りのダメっぷりを発揮しているのう。

明日も何か買って儲けを出さそう!
でも明日は大型SQ日だ!
20050908_6665.gif 512×768 15K

■2005年09月07日(水)  エルピーダのデイトレでも・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
エルピーダメモリ(6665)
3340
-
3400
3360
3370
+3,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
12682.85
12682.85
12574.90
12607.59
+8.16
+0.06%

本日のTOPIX:1285.52 (前日比-0.77)
本日の売買高:前場 9億8914万株・引け 19億3241万株
本日の売買代金:前場 7691億9800万円・引け 1兆6281億1400万円

日経平均株価は小幅反発。主力株に支えられました。
(クロージングベル冒頭より)

6日のアメリカ市場は大幅高で終わりましたが、機械受注やアメリカの半導体大手
インテルの中間ガイダンスの発表を前に上値は重く、午後に入ると下げに転じました。
しかし主力株の一角が変われ日経平均はプラスを維持して終わっています。
TOPIXの方は続落で終わりました。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

エルピーダを保持し続けているわけですが、他の銘柄に参戦はやっていません。
まぁ、20万以下の銘柄を探してやればいいんだけどねぇ・・・

朝一にブイ・テクノロジー(7717)の気配が上がってたのは知ってました。
でもそれ以降は特に見る事はありませんでした。
MCJ(6670)にいたっては引けて気づきました。というか今気づいたぐらい。
FDK(6955)はザラバ中に知ったけどこれも華麗にスルーしたぜ!
なのでもう完全にエルピーダばっかり見てた感じ。
前場なんて途中から片方のディスプレイでゲームやってたぐらい周りを見てなかった。

これは完全に当たり前の事なんだけど、ここ最近値幅が大きい東証2部と新興市場。
まぁ、新興市場はいつも値幅大きいんだけどね。
で、東証1部の主力銘柄ではないエルピーダだけどそんなに大して動きはない。
エルピーダは確かに少しずつあがってってる。
でも、100株つまり1単位しか買えていない私の場合、上下1,000円の動きだ。
画像の他の銘柄、VテクもMCJもFDKも今日の値幅を見ると3,000円であれば儲けれる。
いや・・・まぁ、FDKは東証1部なんだが。

明日のエルピーダ次第では早々に売って、他の銘柄に移動しようと思う。
ただねぇ・・・インテルの中間決算が8日にあるんだよねぇ・・・
(もちろん向こうの8日なので日本市場が動くのは9日の明後日なんだけどねぇ)
ま、明日のエルピーダ次第。ここ2日間朝の気配はいいのだから
さっさと3400抜けをして欲しいものである。
今日の引けは買いで終われば3390だったのに売りで終わって3370になっちゃったからねぇ・・・
20050907_6665.gif 512×1386 28K

■2005年09月06日(火)  お出かけから帰ってみれば・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
エルピーダメモリ(6665)
3340
-
3380
3320
3350
+1,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
12686.68
12730.21
12581.28
12599.43
-35.45
-0.28%

本日のTOPIX:1286.29 (前日比-4.27)
本日の売買高:前場 ミスによる測定不能・引け 25億1590万株
本日の売買代金:前場 ミスによる測定不能・引け 1兆8541億4500万円

日経平均株価は4日ぶりに反落。上げ相場をリードしてきた鉄鋼株が利益確定売りに押されました。
(クロージングベル冒頭より)

朝方は外国人投資家の買いが続いている事が好感され、12700円台を回復する所がありました。
しかし昨日とは逆に昼のバスケット取引が売り優勢だった事で、午後に入ると下げに転じました。
TOPIXも4日ぶりに反落して終わっています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

今日は朝から上がって始まったものだから舞い上がった。
気配の時は3390〜3400となっていて、目先目標の3400来るかー!と思っていたものの
9時直前には3370〜3380と気配はなっていた。けどやっぱり上がって始まったのはよかった。
これなら3400抜けるかもー!って思っていたので、今日は安心してみていられるなって思っていた。
前場は安心していられるだろうって思ったので、今日は10時15分からマンガ喫茶に行った。
で、帰ってきたのは13時23分でいざ確認したら唖然。
まさかまさかの下がっていたからである。しかも朝元気だった鉄鋼株も下げてきている。
これはなんだ!まさか・・・まさか・・・って思って覚悟は決めたのだが
案の定、引けにかけて下げていった。けどここで助かったのかバカなのかわからないが
わたくし、14時28分から椅子で寝てしまい気づいたら15時10分でした。
でも目覚めはボケてて、板みてふあ・・・板が離れているしなんかさっきより落ちてきてるじゃん・・・
マズイなぁ・・・まだ下がるのかなぁ・・・あぁ、株価は3350か・・・
売られたら3330かぁ・・・マズイよねぇ・・・
ふわぁ〜寝てたかぁ・・・ん〜〜〜!ふう・・・

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・?
あ、15時過ぎてて引けてんじゃん!!

とここまで気づくのに2〜3分かかった。ちょっと寝ぼけすぎた。
前述しているかこれが助かったのかどうかで、前日終値を割った所は寝ていて全然気づかなかった。
しかし、最後に一応は買いで終わっているのでよしとしようじゃないか。

今日は内海造船(7018)とかセガ・サミーホールディングス(6460)とか日東電工(6998)とか
朝方見ていたけど、大して見ていないし後者2つは日経225不採用って事で落ちただけだし。
特に日東電工は有力候補だったみたいなのだが。まぁ、証券会社の言う有力ではあるが。

・日経平均株価
採用銘柄
新生銀行(8303)
T&Dホールディングス(8795)

除外銘柄
森永製菓(2201)

(採用に2つあるのは、三菱東京FG(8306)とUFJHD(8307)が合併する為、空きが1つできる為)

明日に期待するしかないね・・・エルピーダ。このまま下げたらさようならになっちゃうよ!
20050906_6665.gif 512×480 10K

■2005年09月05日(月)  またまたやってしまうエルピーダ
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
エルピーダメモリ(6665)
3330
3330
3360
3320
3330
0
エルピーダメモリ(6665)
3340
-
3360
3320
3330
-1,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
12616.30
12655.15
12580.37
12634.88
+34.88
+0.28%

本日のTOPIX:1290.56 (前日比+7.77)
本日の売買高:前場 9億9397万株・引け 20億0065万株
本日の売買代金:前場 6908億0400万円・引け 1兆5513億9000万円

日経平均株価は今日も4年2ヶ月ぶりの高値を更新。東京株式市場では大商いが続いています。
(クロージングベル冒頭より)

海外勢の買いが続いている事などが好感され、取引時間中の今年の最高値を上回ってスタートしました。
午後に入ると先物主導で上げ幅を拡大しています。
大手鉄鋼各社の増益観測報道を受けて、素材セクター中心に9月中間決算に対する期待も広がりました。
そしてTOPIXも連日で最高値、今年の最高値を更新しています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

ごめん、怖かったから一旦逃げました。
今日の日中足画像を見る限り弱いわけでもないだろ?って思うわけなんだよね。
でもね、板情報を見るとそうでもないのよね・・・
これは大引けした時の板なので午後3時現在のになるんだけど
まず3300の買い板が多い事。これが非常に朝一から気になった。
朝一からず〜〜〜〜っとあるから、これもしかしたら調整か下げるかわからない・・・
でもめちゃくちゃ気になる・・・気になってしかたねー!
だから一旦逃げよう。利確して様子見をしようって事で逃げたわけですよ。
でもね3350で指値して逃げようと事で指したのですが、実は前場最後の3350買い板を逃し
そのまま自分の順番が来る前に3万株を一気に売られ下落した。なので3330で逃げたわけになっちゃったわけ。
なんだけど結局は待ってれば3350で売却もできていたし、3330で買い戻せた可能性が高かったね。
今日は判断ミスかな。終値3340になると思って3340で買ったけど買った後数分の動きで
あぁ・・・これ終値売られて終わりそう・・・って思っちゃったし。

日本鋳造(5609)や日東化工(5104)の東証二部を見ていたけど参加せず。
エルピーダを売却してからすぐに鋳造に行けば前場儲けれたし、
日東化工はほぼ初動の時に見たけどこれも参加しなかったので儲けだせず。
ここ最近、二部の値幅が大きいけど中々参加し辛いんだよねぇ・・・私は。

まぁ、明日のエルピーダに期待かな。
20050905_6665.gif 512×1313 27K

■2005年09月04日(日)  2004年8月の売買はどんな風だったのか?
では、8月31日の日記最後に書いた去年の8月の売買を振り返ってみる。
いくらで売買してっていうのは証券会社からデータ引っ張ってきたら書いてあるのだが、
面倒なのでそれは割愛して利益がいくら出ているかを書いてみる。
ではこの投資日記には書かれていない2004年8月をご覧くださいな。

8月 3日 ソフトバンク・インベストメント 売り -55000(先月からの持ち越しの為)
8月 4日 マネックス・ビーンズ・ホールディングス 売買 +56000
8月10日 ユーエフジェイホールディングス 買い
8月11日 ユーエフジェイホールディングス 売り +13000
8月11日 ユーエフジェイホールディングス 買い
8月12日 ユーエフジェイホールディングス 売り +17000
8月13日 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 売買 -9000
8月16日 三井松島産業 買い +3000
8月20日 大平洋金属 売買 +4000
8月20日 ダイエー 売買 -12000
8月23日 三井松島産業 売買 +/-0
8月23日 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 買い
8月24日 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 売り +6000
8月24日 三井松島産業 売買 +3000
8月24日 三井鉱山 売買 -21000
8月24日 ユーエフジェイホールディングス 買い
8月25日 ユーエフジェイホールディングス 売り +13000
8月25日 巴コーポレーション 売買 +6000
8月25日 三井住友フィナンシャルグループ 売買 +2000
8月27日 巴コーポレーション 売買 -18000
8月27日 ダイエー 売買 +10000
8月30日 佐世保重工業 売買 +8000
8月31日 不二家 売買 +3000
8月31日 モリ工業 売買 -8000
8月31日 巴コーポレーション 買い(翌月に持ち越し)

という結果。もちろん手数料は計算していません。8月の利益を計算してみると+21000となるのだが
ここで手数料を考えてみよう。翌月に持ち越した巴の分も含めると36330円なのだ。つまり、こうなる。

21000(儲け) − 36330(手数料) = -15330円

結果は赤字。去年と今では手数料が違うのもあるけど、当時として考えれば赤字なのだ。
ちなみにこの結果を受けて、9月から投資日記を見てみるとほぼ3ヶ月近く三井鉱山を保持する事となる。
そう、一度はEトレード証券からコスモ証券など毎月定額手数料の証券会社に移行しようと真剣に考えたので。
というか、コスモ証券の口座申し込みもして実際開設までしているのだがね。

この去年の8月の売買をたーさんに話をした所、これぐらい売買しようよ!って突っ込まれました。
いや確かに今年の8月はたった6回しか売買していないけどね。でも去年は39回も売買やっていた。
はっはっは・・・でも赤字でしたとさ・・・

■2005年09月02日(金)  値幅が大きい銘柄じゃなくて・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
エルピーダメモリ(6665)
3150
3310
3360
3280
3330
+16,000
エルピーダメモリ(6665)
3330
-
3360
3280
3330
0


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
12571.88
12600.00
12544.37
12600.00
+93.03
+0.74%

本日のTOPIX:1282.79 (前日比+5.46)
本日の売買高:前場 8億7275万株・引け 18億6713万株
本日の売買代金:前場 7595億9300万円・引け 1兆5530億7400万円

日経平均株価は今日の高値引け。およそ4年2ヶ月ぶりに12600円台を回復しました。
(クロージングベル冒頭より)

売り物をこなしながら、上昇した1週間でした。
週後半になるにつれ、物色対象が広がり商いも増えました。
ヨーロッパ系の資金流入に支えられて、市場エネルギーが高水準を維持する中
今年の最高値を更新。アメリカでの利上げ打ち止め観測の高まりも追い風となりました。
そしてTOPIXも連日で4年ぶりの高値を更新しています。
(クロージングベル 日経平均1週間の動きより)

エルピーダが昨日思いもよらず材料が出た。
FTSE世界指数というのに組み入れとなったのだ。
しかもそれに続いてメリルリンチ日本証券が投資評価を引き上げていたのも好感。
朝から買い気配で来たもんだから嬉しいのなんのって。
始値3280と前日終値から+130で寄ってくれたものだから嬉しかったね。
9時直前気配みると3300ぐらいで寄りそうだったけど。
そして推移を見守った。3350になった時に一旦利確するべきかなって思ったけど
まぁ、下値のラインを3310にしてこれを一旦割るようであれば利確してもうちょい推移を見守るかって思った。
結果、3360と高値をつけるもののその後下がりはじめ3310を割ったのに一旦売却。

その後は、セブン&アイ・ホールディングス(3382)とエルピーダを見守った。
(セブン&アイ・ホールディングス=セブンイレブン、イトーヨーカ堂、デニーズの持ち株会社)
7&Iは如何せん昨日上場したばっかなので中々難しいのだが、今度上がるかもしれないという観測で見てた。
でも上がったり下がったりを繰り返す今日の動きを見てると中々手が出せない。
しかし昨日、今日と出来高が圧倒的で全市場の第1位だった。
でも昨日の大引けも今日の大引けも売りで終わった。来週から動くのかなぁ・・・

で、その2つを見ていたのですっかり上がっていたものの全然気づかれなかった三井鉱山(3315)
まぁ画像つけたけど、あー上がってるなー今日は。で終わったぐらい。
完全にエルピーダと7&Iが主役となってしまったよ。

で、エルピーダを結果として買戻しをしたわけだが理由は以下の通り。
・出来高が昨日以上の今年で一番多かったから。(371万4400株)
・大引けにかけて売られるわけではなく買われたから。
・後場はほぼ拮抗して売買が行われていた為。
・日足チャートが明けの明星になったと思われる為。
ただ懸念部分もある。それは3日前と2日前の窓を埋めた事。
もしかしたら戻りの限界として翌日から下げ始める可能性がある為。
この自分の中の懸念を払拭してくれる月曜日の気配を見てみたいものである。

強気で望みたいエルピーダメモリ株

そして図ったかのように12600.00とピッタリな日経平均株価の終値。
ついでに日経ジャスダック平均は、2100.66とこれまたピッタリと2100だったのだ。小数点以下は違うけどね。
20050902_6665.gif 512×1056 20K

■2005年09月01日(木)  9月相場。どう自分は動きだすのか
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
エルピーダメモリ(6665)
3150
-
3180
3080
3150
0


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
12501.43
12573.01
12501.43
12506.97
+93.37
+0.75%

本日のTOPIX:1277.33 (前日比+6.04)
本日の売買高:前場 10億0038万株・引け 20億5125万株
本日の売買代金:前場 8441億7600万円・引け 1兆7996億8300万円

日経平均株価は反発。今年の最高値を更新しています。
(クロージングベル冒頭より)

31日のアメリカ市場が商いを伴って上昇した事や、オイルマネーを含むと見られる
海外勢の資金が引き続き入っている事を追い風に、鉄鋼など大型株を中心に幅広く買われました。
TOPIXも今年の最高値を更新していますが、上昇率は日経平均を下回っています。
銀行株が足を引っ張りました。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

9月相場です。
売買はしたけど引け買い。Eトレードが29日から始まったサービスの一つ。
15時の約定で売買するやり方なんだけどね。まぁ、後で理由は書きましょう。
だから9時〜14時50分までは見てるだけって状態でした。
そしてその間に売買してれば儲けれたのをご紹介と。

ぷらっとホーム(6836)は実はこれ9時3分前後に買い気配つけてるって事で、一度見ていたのだ。
前にも書いたと思うが9時16分〜17分を境に買い気配のまま寄っていなかった場合
その銘柄を買った場合、7割方は勝てる試合という事だ。
で、その結果は画像見ればわかるように、寄った後一度は落ちるのだが
その後急騰して+30,000以上に膨れ上がったのだ。
一度は見ていたが完全にノーマークだったのでもちろん気づいたわけがない。
高値圏でこれに気づき、ショックを隠せなかったものだ。

次が三井製糖(2109)だね。ここも前場の上がってる最中に知った銘柄。
見ればわかるようにもちろん売買していない。
まぁ、前日終値ラインである421円で買ってる人は限りなく少ないだろうけど
その場合は高値が488なので値幅は67,000円だ。いや〜売買してれば最低でも
10,000円の利益は出せていました。あっはっは・・・

森電機(6993)はもうある程度定番化されてきているねぇ。
これはすごかったよー78円で買おうか迷った銘柄だから。
がんがんと上がって84円まで上昇。
いや〜笑った笑った。さすがにここまで上がるとは思っていなかったって事と
買って高値で売れば場合は36,000の儲けが転がってきたのだから。
ま、でも絶対に言える事がこの銘柄で高値で売るわけがない。
例え78円で買っていたとして80円か81円で絶対に売却していたと考えるね。
だって怖いじゃん!この銘柄は特に言えるし・・・

では最後と。今日買った銘柄エルピーダの買った理由について。
昨日、7月8日以来の上場来安値を更新。今日も上場来安値を更新したのだが、
その後、前日終値まで戻ってきて3150付近で攻防。(まぁ、どっちかって言うと3160かもしれないけど)
出来高も非常に多い為、明日への期待で買い。
出来高が普段と違い、150万以上の出来高をこなしたのは今年に入りこの4つ
・1月25日の175万6500株(1/24終値と1/25の始値の差が-280円と大幅に下げて始まっている)
・7月 8日の245万6400株(上場来安値更新日(当時))
・8月31日の215万3400株(昨日(上場来安値更新日(昨日まで))
・9月 1日の193万9900株(今日(上場来安値更新日))
と、ある意味転換期を迎えている日は出来高が多い。(まぁ、転換期なんて思いついたのは今だがw)
でも出来高が昨日に引き続き多かったのは事実で、それにプラスして上場来安値付近
つまり3080円付近で留まらず、前日終値付近まで戻ってきた事が強いと思った。
そしてこの事により、チャートは陽線になったけどほぼ十字となり明けの明星をつけたと解釈。
明日は上がると思った。予想では3200以上で数日をかけてそれなりに上がっていくと思っている。
ただし、明日のザラバ中に上場来安値をつけるものなら圧倒的に弱いという事で
売る事になるだろう。これは致し方ない。

明けの明星をつけたと思いつつ・・・今日の売買終わり。
20050901_6665.gif 512×1344 27K

過去ログ 2004年09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月