星の降る丘 投資日記
頑張れ自分、頑張れ市場、頑張れ!
[星の降る丘的 株関連カレンダー] [適時開示情報閲覧] [EDINET]
■2005年10月31日(月)  テアトルや・・・さーこいやー!
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
東京テアトル(9633)
444
-
475
442
475
+31,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13459.99
13606.50
13456.07
13606.50
+259.96
+1.95%

本日のTOPIX:1444.73 (前日比+24.89)
本日の売買高:前場 12億8688万株・引け 27億1248万株
本日の売買代金:前場 1兆1386億2200万円・引け 2兆4789億3800万円

週明けの日経平均、銀行・鉄鋼など内需中心に幅広く買いが入りました。
結局259円高、今年2番目の上げ幅で高値引けとなりました。
(クロージングベル冒頭より)

アメリカの株価上昇を受けて大幅反発でスタート。前場は10月11日以来の13500円台で引けました。
後場に入って一段高、終値で13600円台を回復するのは今月5日以来です。
TOPIXも高値更新です。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

上がった上がった嬉しいなり〜
朝に買い気配から始まり、昨日の下げを我慢したかいの結果なのかな?って思ったねぇ。
しかし前場にじゅい〜んって上がってくれた後は、ゆっくりじっくりと満足。
大引けにかけてさらに上昇してくれた。大引けに一旦利確するべきかな?と思ったのだが
470以上で引けるのであれば保持しててもいいかな?って思い、結局470以上引けすると
14時59分30秒の時点で確信して、売り注文を出さずで引けた。
明日に期待してみようじゃないか。目標は500円だ。

それでは、一緒に見ていた銘柄や気づいた銘柄はこんなんでした。
りそなホールディングス(8308)
昨日の上げとは逆に、寄り天状態な感じになって下げた。
でも引けにかけて戻ってきているので、明日も妥協にしてはいけないと思った。

信越化学(4063)
ちょくちょくこの日記でも書いているけどハイテク関連の1つ。
ここが今日は爆発していた。テアトルばっかみてたので信越の上げに気づいたのは後場。
まぁ、この後場をみればわかるけど完全に動いていない。
つってもテアトル保持しているのでここは気づいた銘柄って事だね。
しかし、信越すげぇ・・・

山陽特殊鋼(5481)、大同特殊鋼(5471)
鉄鋼関連が上がると上がる銘柄なはずが気づいたら鉄鋼が弱くても強いでやんの。
特殊鋼は本当に最近強すぎだ。特に山陽特殊鋼の方は10月7日から一本調子で上げまくり。
チャートの底は10月6日だけどまぁ、ここからじゃなくて翌日の7日からだねぇ・・・
といってもチャート見れない人はわかんないじゃん。ま、いいや。自分に日記だしー!

東邦チタニウム(5727)
チタン価格を20%値上げするって朝に報道され買い気配から。もちろん住友チタニウム(5726)も。
まぁ、昔は買えた東チタだけど今では買えない東チタ。今日も元気に上げていた。
いいなぁ・・・こんな上げ。

明日は470まで一旦下がるかもしれないって引け後に言われた。
そんなこと言うよなぁ!と思わず叫んだ自分が素敵。
ま、目指せ500、明日といわず明後日でもいいんだけどさ。
20051031_9633.gif 512×1920 36K

■2005年10月28日(金)  恐怖!それが振り落とし
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
東京テアトル(9633)
444
-
453
429
438
-6,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13344.93
13373.43
13272.84
13346.54
-70.54
-0.53%

本日のTOPIX:1419.84 (前日比-4.00)
本日の売買高:前場 11億9353万株・引け 25億5255万株
本日の売買代金:前場 1兆1444億1100万円・引け 2兆6154億7900万円

アメリカ相場の大幅下落と鉱工業生産が予想を下回り、日経平均株価4日ぶり反落となりました。
(クロージングベル冒頭より)

月曜日100円近く下げた後、3日間でおよそ300円戻しました。今日の反落で結局13300円台半ばとなっています。
この1週間、銀行や不動産といった内需関連が牽引役でしたが、逆にハイテク関連銘柄が足を引っ張りました。
TOPIXも反落しています。
(クロージングベル 日経平均1週間の動きより)

これは失敗したねぇ・・・まず、保持銘柄のテアトルをいきますかね。
前場の急騰で一旦利確して売り抜けようと思った。後場に買い戻してもいいかなーって思ってたし。
けど、その思いの決心が付く前に当たり前のように急落し一回反発はするものの
あっさと前場引けにかけて急落。これにはさすがの私も損切りとか考える以前に、ただ唖然。
ポカーンとはまさにこれっていう感じだった。
後場に入ってみれば、すっかり昨日の終値444より下で推移してくれたもんだから
あーあ、また今日も含み損で終わるのかなぁ・・・つかよく買ったよな〜ここを
と思いつつもゲームしつつ推移を見守るだけ。そう気になってた銘柄がここに・・・それが・・・

りそなホールディングス(8308)なんだよねぇ・・・
昨日も上げていた銘柄だけど、今日も大幅に上げまくりやがりましたよこんちくしょうですよ。
朝はダウの大幅な下げで売り気配から始まったもののあっさりプラスに転換。
さらに後場に入ってみたら上昇するわするわで低迷のテアトル見ながらゲームやってる自分には
もうなにが悲しくってテアトル待ってるんだろうって思ったね。

14時過ぎに気づいたのが三菱重工業(7011)。というかゲームやってたから完全に気づき忘れ。
13時半に中間決算発表だして急上昇。430を軽く突破しちゃいましたよ。
ほらほら401抜けたら面白いって言ったでしょー!・・・買ってないけど。

ではテアトルに戻って14時過ぎの展開へ。いきなりの急落。パニック!!
でもここで大丈夫。433まで落ちても大丈夫って言われた(あれ?436だっけかな・・・)
つまりこれは、振り落としであるから保持してても大丈夫って買っている人が言った。
ふむ・・・確かに4日前の上昇の時の前日である5日前にも一回こうった風に急落させて振り落としをしている。
少し納得。とは言え、それだけじゃすべて納得するわけじゃないので詳しい説明をしてもらった。
そしてこれにて完全に納得。ま、内容は書かないけど。
我慢・・・我慢しろ自分・・・って言い聞かせると戻ってきた。
440引けして欲しいなぁ〜って呟いたら「いや無理でしょ」と一蹴されちゃった。
戻ってきたんだけどね・・・440には。でも結局は438引け。
436以上引けなら明日へ期待ができるって事で保持決定という事で。
ま、これは一人だったら売ってたね・・・振り落としに参加していた確率高かったはず。
よかったよかった。ありがとさんって感じですわ。

あと、毎度毎度気になるのがフュージョンパートナー(4845)の動き。
ここねぇ・・・前回もそうだけど、馬鹿しか買わねーよな?って思う。
今日も朝にフュージョン・コミュニケーションズ< http://www.fusioncom.co.jp/ >が
イー・アクセス(9427)に買収されるっていうニュースが報道されたのだが、
まったく関係のないこのフュージョンパートナーが買われた。
で、前回って言ったのはこれが以前あったのだ。同じくフュージョンが報道されたら
ここが買われストップ高になった。
まったく関係ないんだよ?会社名が似てるから買うの?一緒じゃないよ?
大体、フュージョン・コミュニケーションはパワードコム系列だよ?
そんな事も知らないで買ってるの?って思ったよ・・・

ホント、馬鹿ばっか。
20051028_9633.gif 512×1056 21K

■2005年10月27日(木)  おーら祭だ!まつり!
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
東京テアトル(9633)
444
-
454
440
444
0


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13440.72
13501.24
13387.66
13417.08
+22.06
-

本日のTOPIX:1423.84 (前日比+16.14)
本日の売買高:前場 14億3825万株・引け 28億4527万株
本日の売買代金:前場 1兆2264億4600万円・引け 2兆4977億7600万円

日経平均株価は3日続伸。後場に入り上げ幅を縮め、13500円台回復はなりませんでした。
(クロージングベル冒頭より)

朝方から国内景気の回復期待から、内需株中心に買いが入りました。
前場には一時13500円を上回った局面もありました。
しかし、アメリカの自動車メーカーGMの経営不振問題が伝わると、
後場に入って一気に伸び悩む展開となってしまいました。
続いてTOPIXです。TOPIXも3日続伸しています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

これはもう・・・なんでこれを買ったのか?という状況かもしれん。
初めて手を出した銘柄だよなぁ・・・って思っていたらそうじゃなかった。
ふと、今年の4月1日〜6月30日までの取引明細が手元も手元にあったので見たのだが、
その中の4月1日に「東京テアトル」という文字があった。正直ビックリ。
以前売買していた事があったのかぁ・・・この会社。
しかも278買いの273売りで、-10,000円の損失だしてる所だった。損切っているところかい。
と思ったけど、買った時なんて知る事もなく初めて買ったと思ってたわけで。
買った理由かぁ・・・今月から某日記でかなり薦めていたからかなぁ。
そのページの信用性というのであればかなり高いのだがね。
目標は480〜500で。ただかなり凄い材料があるらしいのだが、それがいつ発表になるのか
もしくはそれが本当に発表されるかはわからないという罠があるわけだけどね。
まぁ・・・しかしだ。ここ買ってちょっと祭りに参加できなかった事は悔しい限りかも。

まず、鹿島建設(1812)。昨日の上げでこの銘柄を朝に買おうか迷ってたけど
気配の時点で予算オーバーになって買えないね。って思っていたら
始まってちょっとしたら下がってきた。ここかー!!と思いながらもスタートしない私。
結局そのまま鹿島は上がっていき予想の600を突破し、高値602をつけてしまった。
これはかなりショックだったよ。目つけてたのに逃したからなぁ・・・

次は、りそなホールディングス(8308)だなぁ・・・
今までBOX相場だったから買うっていうのは辛い立場あったんだけどそれを上抜けた事によって
上昇する可能性があるって事で思っていたけど、まぁ・・・テアトル買ってるのでスルー
とは言っても前場の上げの時点で、りそなとラウンドワン(4680)でどっちを買うのかを考えていたものだ。
ラウンドワン、ここも日々年初来高値を抜けてくるものだから困ってるんだよねぇ。
出来高は少ないのだが、日々上がっている・・・下手したらババ抜きでババ引く可能性もあるからねぇ。

そして最後に最初に書いた祭りに参加できなかった銘柄。双日コーポレーション(2768)
売買代金上位25位ぐらいで推移していたので前場から気づいていたのだが、
特に買うって事はないのでスルーしていたけど、13時過ぎに急落をしていて驚いた。
まず、13時に適時開示情報ページに双日の中間決算が上がったのだ。
しかしこの13時直後から適時開示に繋がらなくなった。これが引き金だったのかもしれない。
(大人が売り始める -> 適時開示が見れない個人大多数 -> そんなに酷いのか?と狼狽売り)
すかさず注目を、保持しているテアトルと双日になった。
どんどん落ちていく双日の株価、もう笑いながら実況してたよ。
630割れた!620割れた!610割れた!600割れた!590割れた!580割れた!ストップ安になった!
うおぉっと!!ストップ安で買われた!上がっていく!テアトル損切りしてでもこの祭りに参加するか!?
という感じで書いてた。すぐに行動移せれたら面白かったかもしれない双日。
急激に戻し始めてストップ安の565から640まで戻した。完全に祭りに乗り遅れで残念だ。
4万は・・・儲けれたかもしれないね・・・非常に残念だ。

今日はテアトルを買った事によって、祭りに参加できなかったのがショックかなぁ。
しかし双日の動き、サッパリ理解ができない。何が起こったのだろうか。
やっぱり誤発注だったのかなぁ・・・
20051027_9633.gif 512×1632 33K

■2005年10月26日(水)  おぉっと!
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13291.46
13406.19
13285.60
13395.02
+114.40
-

本日のTOPIX:1407.70 (前日比+14.09)
本日の売買高:前場 13億6762万株・引け 26億2482万株
本日の売買代金:前場 1兆0026億3400万円・引け 2兆1001億5800万円

建設など内需関連に幅広く買いが入りました。
朝方は小動きだったものの、終わってみれば上げ幅は100円を超えました。
(クロージングベル冒頭より)

寄り付きは小幅高でした。決算本格化で、恐る恐るのスタートと言った感じなんですが
前場中盤から勢いが増してきました。内需株やハイテクの一角が相場を引っ張る形
後場に入ると、先物主導で一段高といった所です。結局114円高という事でした。
TOPIXの方も反発です。14ポイントのプラス。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

売買なし。
まぁ・・・なんというか・・・はぁ・・・残念だ。
まずは以前から401超えたら面白いと言ってた三菱重工業(7011)だが、
始値からついに401を超えて始まる。普通なら以前から言ってた通りに買いだったね。
405でもみ合ってるから見てはいたけど結構軽視していた。
結局、10時からの上げ始めにも対応ができず、前場を終えた。
後場に入ってからも410の壁にまったく超えれる状態じゃないって思ってた。
そうしたら画像にもわかるように14時過ぎに突発して出来高がある所がある。
まさにこれ。大人買いが入って410を抜けた。このまま上昇すれば買い!と思ったのだが
ここでストップが入った。自分もそのストップの前に感じられた。
つまり410を超えた後の動きだ。
大抵、今まで動かないと思っていた節で大人買いが入った時には
その後2つ3つ上の板までさっさと駆け抜けていくものだ。
それが低迷していると大抵は落ちる。それが華奢に出ているのがその大人買いが入った後。
大抵は410で買った大人は411、412である程度売り抜けて儲けを出して
410で最後の在庫処分という感じで売り抜けていったであろう。結果409をつけている。
その後、違う人が買い上げて終わったわけだがね。

そして今日の気になった銘柄。鹿島建設(1812)
9時台とかなり早い段階から売買代金上位に喰いこんできていたので目にはついた。
買うかどうかは躊躇したね・・・如何せんまったく知らない会社。さらに建設株だ。
別に建設株は買わないっていうわけじゃないけど、分野的にサッパリって事でね。
売買代金上位に喰いこんできててもかなりスルーしてた。
高値からの約半分戻ってきての上げ。お見事だなぁ・・・
後場最後に570の時に買おうか迷ったけど結果はスルーに。

売買なしの今日。ちょっと頑張ってみないとなぁ・・・スルーはいかんねぇ。
20051026_225.gif 512×768 15K

■2005年10月25日(火)  ちょっと残念。でも頑張った
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三菱自動車工業(7211)
264
282
286
279
282
+36,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13227.92
13336.64
13219.05
13280.62
+174.44
+0.33%

本日のTOPIX:1393.61 (前日比+17.11)
本日の売買高:前場 13億8557万株・引け 24億8287万株
本日の売買代金:前場 1兆0971億7600万円・引け 2兆0190億3500万円

日経平均は久しぶりに3桁の上昇。5日ぶりに13200円台を回復です。
(クロージングベル冒頭より)

朝方からトヨタ、キャノンなど国際優良株を中心に、買い優勢の展開。
上げ幅は一時、200円を超える場面もありました。
また、このところ軟調だった鉄鋼や不動産など内需関連も買われ、後場は高値もみ合いのまま引けました。
TOPIXです。こちらも大幅反発で、5日ぶりに1390を回復。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

ん〜もっと上がると思っていたけど売却。
特に13時からの下げからはどうしようかかなり迷ったけど、14時過ぎから
きっと何かが起こると思っていたので我慢の13時台だと思ってた。
まぁ、結果としたら確かに14時台になって急上昇をやってくれて286をつけてくれた。
こっからさらに上がると思っていたのだけど、落ちてきた。
280を割った時にはパニック売りしちゃう寸前だったけど、大引け売りを注文。
283大引けを期待しつつ、あわよくば285なんて思いつつも
結果としては282〜283までは来たけど、大引けで売られて282で約定。
前場引けの284より悪い結果だけど、まぁ致し方ないね。
20051025_7211.gif 512×480 10K

■2005年10月24日(月)  待った甲斐があった
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三菱自動車工業(7211)
264
-
277
264
276
+24,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13232.41
13244.24
13083.04
13106.18
-93.77
-0.71%

本日のTOPIX:1376.50 (前日比-8.87)
本日の売買高:前場 9億8900万株・引け 20億2272万株
本日の売買代金:前場 8352億4100万円・引け 1兆7163億2300万円

週明けの日経平均、決算発表本格化で買いが見送られ結局93円安。3日ぶりの反落でした。
(クロージングベル冒頭より)

取引開始前の外国証券の売買注文が3日ぶりに買い越しに転じた事から
日経平均の寄り付きは小幅上昇で始まりましたが、上値が重い展開。
後場には下げ幅が一時100円を超える場面もありました。
結局93円安で、9月16日以来の安値水準です。
TOPIXも3日ぶり反落です。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

ん〜嬉しい限り。我慢したかいがあったもんだ。
一時は「うわー、ぎゃー!、いやー!、もう無理かな・・・」という発言が飛んだ飛んだけど。

まず、8時18分に定番のように起きて20分からの気配待ち。
その横ではモーニングサテライトを観ながら準備準備と着々とする。
眠いなぁ・・・眠いなぁ・・・と思いながらも9時のスタートを待つ。

始値267と+3から始まり、まず一安心という感じ。664万6000株の売買からスタートだ。
すぐに下げはじめ、264と昨日の終値まで戻るがこれは窓埋めだと思って
問題なしと判断。その後は順調に上げていって272を一回超えて273をつけるものの
直後に小爆弾を投下され268まで落とされてしまった。
272つけた時に利確するなら270になったねぇ〜って話していたものの
この急な下げに戸惑ってホールドするという事になってしまった。
しかし案外速めに270を再度抜けて270〜271で推移するのだが、
そっから順調に下げる下げる。大人売りで大抵は下げるのだが
前場引けちょい前の10時44分には267をつけた時には、うな垂れたね・・・
ま、そんな事でも前場は引け売りされて268引け。

後場は269で179万6000株の約定からスタート。
順調に攻防する中、12時47分に500万4000株(13億5108万円)の大人買いが入り
自分の中で大興奮。大人がいるぞー!大人がいるぞー!という事で上げていく株価。
そうすると、13時14分に273で500万2000株(13億6554万6000円)の買いがまたきたー!
13時17分に275の466万5000株の買いきたー!と大型の約定が今日は軒を揃えた。
もちろんそれに匹敵するだけの大人売りももちろんあってドキドキの攻防戦。
14時18分に高値277をつけるが、まさにここからだった。

21分、276で259万1000株、275で103万1000株、
29分、274で104万9000株、273で231万1000株
45分、271で159万6000株
46分、270で209万株

という感じで売りが入ってきた。もちろんこの間にも大人の売買あるが。
高値277から270までまさかまさかと落ちてくるとはまったく思っていなかった展開。
もう270割ったら終わり、もう売る以外考えられないという状況にまで陥った。
この状況での発言「このまま木曜日のような展開になったら・・・」
怖かったねぇ・・・277から270までの落ち方がかなりの短時間だったから。
今日は持ち越し保持を決定し見守っていたのだが、しかーし!大人はやってくれた。
272〜273で推移し、市場の残り時間も後2分になった所・・・
突如、273の売り板を228万7000株の約定で喰ってしまった。
すぐに274で121万6000株の買いも入り、思わず
「誰だよ!こんな時間に買う馬鹿は!w」と苦笑した。
さすがだよ大人・・・ここから仕掛けてくるとは!
そして1分40秒ぐらいの戦いが始まり、274を喰って次のターゲットは275。
59分に143万3000株と95万の買いが入り撃破!
すぐに275で104万1000株の売りがされるがそれも持ちこたえた。
じゃあ最後だ!大引けの攻防戦は一体どっちに軍配が上がるんだ!?
という思いにきちんと応えてくれた大人だった!
15時の大引け約定は276で257万9000株の買いで引けた。高値277で終値276という展開。
悪くない。この展開は決して悪くないよー!
そして叫んだー!

「よーし!!」

とね。

2005年10月24日 日証金の速報

貸株(信用売り)
新規:14,847,000 返済:1,281,000 残高:64,633,000 前日比:13,566,000
融資(信用買い)
新規:6,489,000 返済:12,670,000 残高:84,031,000 前日比:-6,181,000
回転日数:8.20 貸借倍率:1.30

という感じで空売りが新規に異常に多く出てきた。しかし高値で引けたこの水準。
そして信用買いは大幅返済。こりゃ明日は面白い展開になるかもしれないぞー

あ、木曜日の日記書いた三菱重工業(7011)は400円超えをできない為、売買する予定なし。
20051024_7211.gif 512×480 10K

■2005年10月21日(金)  ハラハラドキドキ
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三菱自動車工業(7211)
264
-
266
256
264
0


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13065.96
13243.08
12996.29
13199.95
+9.49
+0.07%

本日のTOPIX:1385.37 (前日比+1.42)
本日の売買高:前場 11億5397万株・引け 22億0201万株
本日の売買代金:前場 9751億8100万円・引け 2兆0179億5500万円

朝方13000円を割りましたが、引けにかけてプラスに転じ、日経平均株価2日続伸です。
(クロージングベル冒頭より)

月曜からの3日間でおよそ290円下げました。
しかし木曜に反発、昨日今日で70円戻しています。
中間決算発表の集中日を来週に控えて、様子見ムードが強く、
全体的に冴えない展開が続きましたが、底堅さも感じさせる1週間でした。
TOPIXも小幅反発しています。
(クロージングベル 日経平均1週間の動きより)
(※TOPIX小幅反発と言ってたけど、昨日も上げているのでこれは間違い。小幅続伸が正解)

8時18分にきちんと起きるのだが、眠くて眠くて
モーニングサテライトをささっと観て、9時まで仮眠するか〜って寝てみたら
思いっきり寝過ごして10時13分に起きた。
すぐさま株価をチェックした。三菱が朝に爆下げしているものの、上がってきていた10時前。
264で参戦。これまた昨日と同じような感じで263で参戦したのかったのだけど
一足遅くって、264の約定しかなかった。まぁ、前日比0の場所だしまだまだ大丈夫だろう。
と思ってた。そしてそのまま上に行ったから、あ〜安心と思っていたら
ここから振り落としがかかった。
まさしく「Oh NO!」と叫んだ時間だった。前場261引け。
この時点で-6,000となってかなり凹みに凹んだ。せめて前場引けが262じゃないと
後場期待できないじゃん・・・と思わず発言してしまったぐらい。

後場、なんとか263開始で始まるものの262〜264で推移。
あぁ、悲しきプラスにならない自分の株価・・・と思っていると、262を割ってくれる始末。
もう261割ったらさようならなんじゃないのか・・・ここまで我慢してる自分凄いよ
と思いながらずっと保持していたよ。魔の13時台が過ぎて14時に入ると263買い板が復活。
よっしゃー265引けぐらいやろうぜー!と思いながら推移を見守ったのに
最後に売られてやっぱり叫ぶ「いっや〜!」と。
でもでも最後の最後に買いが入って大引けしてみれば264で前日比0という結果。
引け直前には263で損切りしようかなって本気で思っていたけど
263が買い板になったので持ち越しに変えたのがよかった。

東京放送(9401)は三菱自と一緒に見てた銘柄。とはいえ後場からは
そう大して動かなかったので13時前から三菱自一本だけ見てた。

さて、今週も終わったけど今週って三菱自以外売買していないな。
月曜日に-2,000して木曜日に+14,000か。そして今日の売買は±0と。
さて来週の月曜日は持ち越しの三菱自がどう動くのか楽しみだ。
週足はいいのよ、週足のチャートは!
20051021_7211.gif 512×768 15K

■2005年10月20日(木)  言葉を聴いてどうするか?
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三菱自動車工業(7211)
265
272
279
260
264
+14,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13221.91
13264.40
13175.93
13190.46
+60.97
+0.46%

本日のTOPIX:1383.95 (前日比+4.17)
本日の売買高:前場 14億0882万株・引け 26億8572万株
本日の売買代金:前場 1兆0009億8100万円・引け 1兆9911億3200万円

アメリカの株高に自立反発期待。日経平均株価、7日ぶりに反発です。
(クロージングベル冒頭より)

前日のアメリカ相場急反発を受けて、朝方から大幅高となりました。
しかしその後は利益確定の売りに押される場面が続き、
後場で一時13264円まで上がりましたが結局60円高、13190円で引けています。
TOPIXも小幅に反発しています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

今日は三菱自を買っちゃった。
これは教えてもらったのだが、週足が非常にいいチャート形勢してるよ〜って言われて
見て見たら確かに先週までのチャート滅茶苦茶よかった。
だからよくよく考えてみると今週は上げ相場と考えてよかったのかもしれない。
まさか週足でチャート作っていたとはなぁ・・・やるなぁ・・・三菱自よ。という感じだった。

で、教えてもらってので判断して、264で注文だしたらものの見事に自分の手前で値が上がってくれて
致し方なく265に変えて約定。約定する前に262までの買い板が思ったより少なかったから、
まさか262まで下がらないよなぁ・・・と思っていたら、そのまさかが当たってしまい
262で買えた結果になってしまった。この時点でかなりの痛手。かなり凹んだ。
けど手放さず、頑張って待ってみた。そうしたら反発してくれて安心した。
後場もずっと保持していたので、株価は常に見ているものの売買する事はないので
サイトを巡回したり、2chの三菱自のスレッドを読んだり、雑談してりしてまったり過ごしてた。
自分の中で、275ぐらいで引ければ明日に期待してそのまま保持でもいいかもしれないなぁ・・・
という淡い期待があったのだが、そんなことなく14時前にどかーんと買い上げてあっさり275を突破。
そうすると教えてもらった相手が278で半分逃げるっていう言葉を言った。
自分はどうしよう?半分というと1000株なのだが、ここで一旦逃げるべきか?と思いつつ
今日は279買い板になって280大引けになるかなぁ?そうすれば引けで成りで売ればOKと考えていた。
しかしそれが甘い考えだった。279をつけた後、反転して落ちてきたのだ。
教えてもらった相手は276で残っていた残り半分を約定し、全逃げ状態に。
自分はまだ全ホールドしている状態で275を向かえ、画像みればわかるけど
ここで一旦推移してるからここで上に抜ければ保持で、下に行けば売りという事にして待ってみた。
しかし結果は爆弾落とされた状態になってしまい、274で売り逃げる事ができず
273もあっさり売られてしまい272で約定せざるを得ない結果になってまった。
ん〜もし相手が半分逃げるという場面で全部逃げていれば7円の差で14000円の差だった。
にゃははぁ・・・残念でした。欲を出しすぎた結果かもしれないや。
で、売った直後からさらに大急落をし、連続で爆弾を投下され、あっさりと前日終値割れ。
売られすぎにより自立反発するものの、引けてみれば悲惨的な結果になっていた。

ま、あそこでさっさと逃げなかったら自分もトンでない事になっていたのは間違いないだろう。
朝に三菱自を買っていたから、ほとんど今日は他の銘柄を見ない状態だったよ。
今日の状態では明日は三菱自は買えないなと思ったけど、如何せん大人次第の銘柄だから
わからないなぁ・・・と思った。
けどね、同じ三菱グループの三菱重工業(7011)がここ最近面白いチャートを形成していて
明日はここを注目するかもしれない。
20051020_7211.gif 512×480 10K

■2005年10月19日(水)  マネーゲームの始まり。でも乗らない
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13297.65
13304.98
13073.46
13129.49
-222.75
-1.67%

本日のTOPIX:1379.78 (前日比-12.91)
本日の売買高:前場 14億6467万株・引け 30億5468万株
本日の売買代金:前場 9832億1300万円・引け 2兆1737億1500万円

調整の谷はさらに深くなりました。日経平均は6日続落で今年3番目の下げ幅です。
(クロージングベル冒頭より)

半導体最大手Intelの売上高見通しが予想を下回った事や、
北米の半導体BBレシオが悪化した事を受けまして、半導体中心に売り優勢でした。
1ヶ月の値動きを示す25日移動平均線を今日は下回りまして、
9月22日以来の13100円台という事になりました。
TOPIXです。こちらも7日ぶりに1370という事で大幅安となっています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

売買なし。ん〜日経225が悪いとどうも仕掛けにくくてねぇ。
気配でいきなりの上げでビックリしたのが三井鉱山(3315)だった。
理由がさっぱりわからない。なにか材料あったっけ?と思わず前日の開示情報見るが
そうでもない。じゃあなんだ?どうして三井鉱山がこんなに上がるんだ?
しかしここは突然買い気配で始まると大抵寄り天になって新規に買った人はまず失敗する。
これをもう何回も見ているのでここで仕掛けるのは無謀と判断し傍観。
結果、よってみればその通りというべき動きでほぼ寄り天と判断していい状態で
綺麗に下げていった。
そして引けちょっと前に知ったのだが、昨日のWBSで三井鉱山が特集されていたそうな。
しかし自分は日記にも書いてあるが、寝ていて起きたら起きたで、ぷっすま観ていたので
さっぱりWBSの方は観ていなかった。ちょっと観たかったから残念だった。

そして東京放送(9401)だが、正直期待していなかったので完全にスルーしていた。
楽天の平均取得金額が2995円という情報を聞いてでは3000がラインなんじゃないのか?
という話を聞いたのは10時過ぎ。けど買う勇気もなかったね。
なぜか?それは日経225が悪いと買うという元気が出てこないから。
けどまぁ・・・後場からはほぼ観ていた状態だったけど、ズカズカと上がってったねぇ。
あはははは〜と空笑いをしながら見ていたよ。

そしてついに寄りましたドリームテクノロジー(4840)ですよ。
といってもこの日記では初めて書いた気がするけど。この会社はなんと平成電電が筆頭株主。
平成電電と言えば、10月3日に民事再生法を申請したという会社。
その筆頭株主であり、さらにここはその平成電電とWi-FiとWiMAXを組み合わせた事業に参入するという
発表を7月にしていたのだ。詳しくは下記URLを参照で。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/07/05/8286.html
さーそうすれば当たり前のように事業は傾くわけで。
怒涛のように売りが殺到して10月入って最初の売買日である3日から11日間連続のストップ安。
9月30日の終値47,200から連続の比例配分ストップ安で売れなかった人はやっと12日間ぶりに今日
売買できるようになったのだ。寄り値は10,600で、1株あたり-36,600円で-約78%の損失に。
寄ればここはマネーゲームになるだろうなぁ・・・っていうのは事前から予測していたが
今日もストップ安だろうな〜って思っていただけに、寄ったという情報を入手するのが遅く
気づいたら随分上げている状態になっていた。しかしマネーゲームなので
さすがに買う事ができない。ここからストップ高になるかもしれないけど怖いのでパス。
様子見〜っていう状態で見ていたら、買い気配になってちょっと上いって寄って、
少し動いてまた買い気配。そしてまた買い気配〜っていう感じで買ってたら
ドッキドキの世界を楽しめたのかもしれないけど、次の買い気配はストップ高の目の前。
そしてストップ高になったドリームテクノロジー、略してドリテクでした。
ここはどんでもないマネーゲームの戦いになるよ〜

そして最後は昨日の急騰してくれた三菱自動車工業(7211)で。
けど今日の三菱自は寄り天だぜー!という動きだったけどしかしなんつーか
日経225の最後の上げに乗じて、三菱自も一緒にどんどんと上げていった。
これも気づいていたのに乗れなかった。本当に三菱自は大人が参戦しまくるとすごい上げを
見せてくれる銘柄だよ・・・

ん〜売買してないってのはダメだから頑張って売買してみようじゃないか。
20051019_225.gif 512×1344 25K

■2005年10月18日(火)  乗れ!乗れ!ほらそこ!
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13376.19
13441.78
13321.97
13352.24
-48.05
-0.36%

本日のTOPIX:1392.69 (前日比-0.73)
本日の売買高:前場 14億5682万株・引け 30億3766万株
本日の売買代金:前場 1兆0988億4800万円・引け 2兆2408億3100万円

内需株の押し目買いも若干の力不足。様子見も広がり結局48円安。5月以来の5日続落です。
(クロージングベル冒頭より)

安く始まったんですが、円安なども手伝ってすぐにプラス。
ただ前場の上値の重さが確認されると、ズルズルと下げる展開。
大引けにかけて若干下げ渋りました。結局48円安、5日続落です。
TOPIXこちらも3日続落なんですが、ほぼ昨日の終値近辺ですね。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

売買なし。また8月の再来になってしまったら意味がないなぁ。
今日もただ見てるだけの状態だねぇ・・・ごめんウソ。
仕掛けようとしてた。かなり真面目に。でも失敗した。

まず、アイビーダイワ(3587)の動き。ほとんど初動の時に上がってるって
書き込みを見ていたのだが、これを完全に無視していた。
で、次にチラッと見た時は上がり終わった直前だった。
まぁ、ほど終わってると言っていいレベルだったわけだが。

その時に見ていたのが新日本製鐵(5401)だったわけだが、
これはこれでチャート見ると上がってきてるのだが、これも買わず。
前場引け直前の高値更新の時に買おうかなって思ったけどスルーだったね。

で、後場に見ていたのは三菱自動車工業(7211)ですよ。
初動から見ていたのに完全に乗り遅れ。怖くなっちゃって無理だったのよ。
しかしここまでバカバカ上がるとは思っていなかっただけに
引けた後は、ため息と後悔の嵐だった。

今日は、前場はアイビーダイワ、後場は三菱自だったわけだ。
・・・何もやっていないけどね・・・
20051018_225.gif 512×1344 26K

■2005年10月17日(月)  いすゞ vs 三菱自
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三菱自動車工業(7211)
242
241
243
236
238
-2,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13486.18
13510.63
13341.64
13400.29
-20.25
-

本日のTOPIX:1393.42 (前日比-4.51)
本日の売買高:前場 14億5459万株・引け 26億8170万株
本日の売買代金:前場 9309億9600万円・引け 1兆9530億0900万円

週明けの日経平均、アメリカの株価上昇を受けて高く始まったものの、
内需株に売りがでて結局、20円安4日続落でした。
(クロージングベル冒頭より)

午前中は13500円台を回復する場面もありましたが、鉄鋼や銀行などが冴えず
前場の中頃から伸び悩み、後場に入りさらに売りが膨らみました。
TOPIXは一時1400を回復しましたが、終値では4ポイントのマイナスです。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

朝に迷ったのが自動車株が気配の時点から強い事。
いすゞ自動車(7202)と三菱自でどっちを買うか迷った。
しかし、いすゞが寄った後に下げた為、寄った後強かった三菱をいざ買ってみるものの
243がさっぱり抜けないから242買値撤退する予定だったけど大人売りで下げちゃったので
241と一つ下でとりあえず撤退した。その後、下げに下げてくれて売ってよかったと思ったね。
そしてその直後にいすゞが上げてきた事に気づいているものの乗る勇気が出ずにスルーしてしまい
損を取り戻す事ができなくなる。結局その後いすゞは上げに上げてくれて自分を凹ませる原因となる。

日経225が軟調だった為、後場はほぼ見てるだけの展開になってしまい
どっかを仕掛けるっていう行為もせずで今日の市場を終わらせてしまった。
20051017_7211.gif 512×768 15K

■2005年10月14日(金)  最終電車に乗り遅れ
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13388.82
13475.86
13266.98
13449.24
-28.70
-0.21%

本日のTOPIX:1397.93 (前日比-9.86)
本日の売買高:前場 13億2347万株・引け 27億1003万株
本日の売買代金:前場 1兆3649億2300万円・引け 2兆4941億3100万円

130円高で寄り付くも上値は重く、日経平均株価3日続落となりました。
(クロージングベル冒頭より)

12日に13704円まで上昇しましたが、利益確定の売りに押され
13日には13266円まで売り込まれました。結局、方向感に乏しいといった5日間でした。
TOPIXは反落となっています。
(クロージングベル 日経平均1週間の動きより)

ん〜なんというかだねぇ・・・売買なし。
東京放送(9401)というかTBSは昨日のストップ高で引けたわけだけど
今日は買い気配から始まってしまったわけですよ。ん〜昨日意地でも買っていればそれだけで
儲けれたのに残念だなぁ。というか正直、下がると思っていたから
その予想からして負けている感じが否めないのだけどね。

で、りそなホールディングス(8308)は朝からずっとマイナス終始だったから
仕掛けづらくってず〜っと見てた。後場になって急落するものだからますます仕掛けづらくって。

太平洋興発(8835)は、株鬼日記で昼に博打するならここって書いてあった銘柄。
でも後場はじめから下げて始まったものだから定期的に見てたけど仕掛ける事ができなくて
やっぱりスルーした銘柄。というか無理だわこれ。

最後にテレビ朝日(9409)。これはTBSが買っていない人用というべき銘柄だった。
朝から注目していたくせに上げにすっかり乗り遅れて、その後はTBSと同じチャート形成するから
まったく意味のない銘柄になってしまった。まぁ、悪いのは自分なんだけどね。

今週これで終わりなのに、これじゃ8月と大して変わらない売買回数な気がしてきたよ・・・
20051014_225.gif 512×1344 26K

■2005年10月13日(木)  順張りと逆張り
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
りそなホールディングス(8308)
293,000
297,000
300,000
284,000
299,000
+4,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13388.82
13475.86
13266.98
13449.24
-14.50
-0.11%

本日のTOPIX:1407.79 (前日比+0.90)
本日の売買高:前場 11億7165万株・引け 22億9770万株
本日の売買代金:前場 1兆0302億9600万円・引け 2兆2649億5400万円

前場大幅安も後場盛り返し、日経平均株価は小幅続落となりました。
(クロージングベル冒頭より)

寄り付きから売り優勢で始まり、一時は200円近く下げましたが
銀行株や値嵩株(ねがさかぶ)に買いが入り最後は反発、結局、小幅続落という形で終わりました。
TOPIXは小幅に上昇。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

朝からりそなを注目していた。昨日の日経225の劇的な下げで銀行株が下げていたからね。
もちろん東京放送(9401)も注目はしていたけどね。まずはりそなで。

日経225がマイナススタートしたものだから、今日は手付かずの日になるのかなぁ・・・
って思ってた。けど、後場入って急騰していったので乗った。
当初の予定では前日比0になった291,000で買い付けたかったのだが失敗。
293,000で買う事になってしまった。予定売却値は299,000。多分300,000まではつけるだろうし。
という予測を考えて見ていたが、297,000をつけた後に一旦下げたものだから
あぁ・・・また予想が外れる事になるのか、売るかな・・・とりあえず。って思って売却。
ん〜しかし昨日と同じで予想が当たってたというか、なんというかで
300,000をつける事になってやっぱり299,000で売れた事になってしまった。
ん〜2,000の差額だけどやっぱり悲しい限りなり。

東京放送、つまりTBSだけど9時前の気配値はストップ高だったのだが寄ってみればストップじゃない。
そしてりそなを売却した後も注意して見ていて、株価が3500を割った時に
ここでいっちょ勇気を出して買っちゃうかなってかなり本気で思った。
今日の終値予想は3600〜3640と考えれば+1万ぐらいは儲けれるよなぁ・・・
でも、これ逆張りだもんなぁ・・・買うの躊躇っちゃうなぁと思ってしまった。
その後も順調に上がっていくTBSを見ながらメッセでこんな発言。

13:12:25 平 TBSがさがってきたー!
13:13:41 平 TBS買うか?
13:21:17 平 今3530ですよ!

そしてたーさんの凄い発言。

13:22:11 たーさん:一週間で+700なら悪くないかなぁ
13:22:15 平:アナリスト的には頭は3700って言ってたなぁ
13:22:24 たーさん:アナリストなんて信用できない!
13:22:35 たーさん:むしろ俺の直感重要!
13:22:44 たーさん:的中率高いよ!!
13:22:45 平:たーさんの直感かよ!
13:28:53 平:楽天がTBSの1/3株取得と日テレが報道したってさ
13:29:16 たーさん:ここに書いてる暇があったらTBS買い

という発言をしていたわけですよ。結局買ってないんだけどねぇ。
結果論では買えばよかったという事で。
3530で買ってたら今日はストップ高なので+200、つまり20,000の儲けが出せたのにー!
なぜ買わなかったのか?というと、3600でももう一回買ってみるかなぁ・・・って思ったのだけど
これまたスルー。そして3640をつけた時点でもうダメ。ここで買う勇気はでない、無理。と判断した。
3710の時にどうせ比例配分になるんだったらここで買ってみても面白いのかなぁって思ったけどw

そして15時を過ぎて東証市場が終わった後・・・

15:13:50 たーさん:もう、投資日記の中身まで予想できる!
15:14:00 たーさん:『なんで、あのとき買わなかったかなぁ(´・ω・`)』
15:14:06 たーさん:『たーさんと話してたのに!』
15:14:08 たーさん:とか(´∀`;)
15:14:27 たーさん:その日記を書く頃には4000突破してる予感

という事で、たーさんの予想通りの日記に。
そしてさすがに今日のストップ高が3730なのだから4000を超えているって事はないのだが
明日はどうなるかわからない・・・でも正直下がると思ってるんだけどなぁ・・・
上がるのかなぁ・・・人気だし。

しっかし、たーさんの予想通りの日記になったなぁ・・・
本当にまぁ・・・人気のある銘柄には飛びつけって感じだったのかなぁ。
儲け損ねたというべきかどうか。逆張りは難しいなぁ・・・やっぱり。
20051013_8308.gif 512×768 15K

■2005年10月12日(水)  私の予想が当たった!けど?
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
りそなホールディングス(8308)
291,000
296,000
306,000
289,000
291,000
+5,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13565.87
13704.09
13463.74
13463.74
-92.97
-0.69%

本日のTOPIX:1406.89 (前日比+0.90)
本日の売買高:前場 15億9454万株・引け 31億5405万株
本日の売買代金:前場 1兆4077億7400万円・引け 2兆9243億4800万円

株価は乱高下を繰り返す方向感の乏しい展開。結局、安値引けとなりました。
(クロージングベル冒頭より)

午前中は軟調なアメリカ相場の動きを受け、下げる場面もありましたが
その後底堅い動きを見せ、一時13700円台を回復。
しかし引けにかけて利益確定の動きに押され、安値引けとなりました。
TOPIXは銀行株などが牽引し、小幅続伸。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

今日は日経225が弱いから!って強く念押しされた。
案の定、今日はプラスで始まったもののすぐに下げ、日経225もマイナスになった。
私の当初の予定は、日経は一旦年初来高値水準までもう一度戻って、そこから急落するという考えだった。
しかしこの予想は外れたのだろうか?と思い、りそなを売却した事になった。
んが、売った直後より上げ始め306,000を一旦つけるまで上がっていった。
つまり、画像の9時〜10時の前場落ち込んだ時に売却したのだ・・・かなり悲しかったね。
そして「誰だー!今日弱いって言ったやつはー!」と思わず叫んだチャットとなったのだった。
終値ベースでは間違いなく弱いのだが、私の予想通り一旦上がったのだからそれで売却ができたよ。
とほほ・・・悲しいのう。

後場に高値をつけてそこから急落。銀行株、鉄鋼株など内需株も軒並み下げる下げる。
さすがにここで売買して儲けようと思わず今日の売買はこれだけとなった。
20051012_8308.gif 512×480 9K

■2005年10月11日(火)  遅すぎた買い、その結果
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
りそなホールディングス(8308)
291,000
-
299,000
282,000
299,000
+8,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13280.33
13556.71
13241.84
13556.71
+328.97
+2.49%

本日のTOPIX:1405.99 (前日比+33.47)
本日の売買高:前場 12億4590万株・引け 27億2161万株
本日の売買代金:前場 9812億3000万円・引け 2兆3428億8400万円

連休明けの東京マーケット。機械受注が引き金となり、今年一番の上げ幅となりました。
(クロージングベル冒頭より)

アメリカの反落もなんのその、寄り付きから小高く始まり確実に値を上げる展開ですね。
機械受注の発表を受けて一段高、引けにかけてはうなぎ上りで、
結局今年一番の上げ幅、高値引けとなりました。
TOPIXの方も30ポイント以上のプラス、3日ぶりの1400回復です。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

月曜日は祝日なので今週は今日から。

買ったには買ったけどなんというかで遅い買い注文って事だよねぇ。後場に買い注文出したって事で。
まず、日曜日のがっちりマンデー!!で紹介されたホーチキ(6745)
朝から買い気配で寄ったと思ったら思いっきり寄り天かまして下げた。
この急落で反発狙いを試そうって思ったけどやらずで。

エヌ・ティ・ティ・ドコモ(9437)も203,000と204,000を行き来してる時に一旦気づくものの、後場にやっと見始めたら
これもまたいい感じに上がっていた。けど207,000売り板の壁が厚すぎだったので
完全に見守り状態だった。まぁ、りそなも買ったからだけどねぇ。

みずほ信託銀行(8404)はりそなとやっぱり争う銘柄だけど今日もパスで。
銀行株が上がっているので引けにかけて上がった感じ。

さて、りそなが思った以上に上げてくれて
引け売りとするかかなり迷った。299,000高値引けしてくれれば強いけど
売られたら明日は弱いと見るしかないしなぁ・・・売る・・・か?
ん〜どうする!って迷った上で、持ち越しを決定して引けを注目した。
299,000で買い引けた。よし、明日も強気でいけるかも!
あ、そうそう。14時に機械受注が発表されてから日経225が一層強くなってくれて
内需株がこんな風になってしまって嬉しい限り。
20051011_8308.gif 512×1344 27K

■2005年10月07日(金)  14時からの日経225の急落にチャンスが・・・
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13279.30
13332.12
13221.33
13227.74
-131.77
-0.99%

本日のTOPIX:1372.52 (前日比+1.15)
本日の売買高:前場 12億4423万株・引け 26億9189万株
本日の売買代金:前場 1兆0635億3600万円・引け 2兆2711億6300万円

株価の調整は今日も続きました。日経平均は10日ぶりに13300円台を割り込んで取引を終えました。
(クロージングベル冒頭より)

今週は火曜日に高値で天井をつけた後、3日続けての調整です。
軟調なアメリカ相場を受ける形になっていて、市場関係者からは
アメリカ景気の減速懸念が対岸の火事ではなくなってきた。との声が聞かれました。
TOPIXです。TOPIXは銀行や鉄鋼など内需関連が買い戻された事でプラスに転じました。
(クロージングベル 日経平均1週間の動きより)

今日も売買なし。日経225が朝から悪いというのと
アイ波動経済研究所の予想によると昨日の日経225からさらに-100〜150円ぐらいしても
おかしくないとの予想が立たれていたから弱気だった。でも買いか!って思った場面は・・・

富士重工業(7270)は売買された。けど8時21分の気配値は740円とストップ高だったのだが
9時になるにつれてどんどん下がって気づいてみれば売り気配から始まる始末。
怖すぎだねースバルブランドは。

そしていすゞ自動車(7202)は始値こそマイナススタートするがすぐにプラスに転じて
うお、やべ!買い時だったか!?って思ったらすぐにまたマイナスに転じて
前日終値付近で攻防。なんですぐにスルーしちゃった。
気づいたのが上がりきってきてる440付近。あははぁ・・・って感じだった。

りそなホールディングス(8308)これはねぇ・・・2単位買えるまで落ちてきたのよねぇ・・・
だから2単位が買えなくなる直前に買う!って事ができていればそれはそれでよかったのにねー
まぁ、それが無理でも後場の引け前にまた2単位買えるまでに落ちてきた。
ここで判断が鈍った。買うか!買わぬか!って迷ったら最後、2単位買えなくなる株価になってしまった。
その結果、買う事が結局できずで引けていったりそな。

そしてその中で2単位買う事ができず、また同じ銀行株と言えば定番になりつつある
みずほ信託銀行(8404)なんだよね〜。
同じ銀行株だし、今の銀行株の主導役はみずほフィナンシャルグループだけあって
みずほが上がればここも上がるって感じに上がってってくれる。
なので、りそなと大して変わりないチャート形成をしてくれているけどね。
結局最初に言った通りで売買していないのだからここも当たり前のように買っていない。

今週は負けっぱなしの状態。
これで一旦下げ終わって、来週は相場が変わってくれると嬉しい限りだねぇ・・・
しかしまぁ・・・りそなは失敗したなぁ。
20051007_225.gif 512×1344 27K

■2005年10月06日(木)  怖い市場には手を出さない
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13554.56
13554.56
13285.83
13359.51
-330.38
-2.41%

本日のTOPIX:1371.37 (前日比-38.30)
本日の売買高:前場 14億1118万株・引け 28億1557万株
本日の売買代金:前場 1兆2354億6000万円・引け 2兆5768億9600万円

アメリカの株安を受けて、東京市場は利益確定売りの嵐が吹き荒れました。
日経平均株価は300円を超える下げ幅で、13300円台に逆戻りです。
(クロージングベル冒頭より)

アメリカ株が大きく下げた事や、寄り付き前の外国証券の注文状況が売り越しとなった事で
幅広い銘柄に利益確定売りが広がりました。
下げ幅は一時400円を超え、大引け直前には13285円まで下げる場面がありました。
終値でも330円安と大幅な下げとなり、13359円と続落でした。
TOPIXも40ポイント近く下げています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

昨日のクロージングベルの最後に、トヨタ自動車が富士重工業の株式を買収するって報道し
今日の富士重工業株は凄い事になっていた。もう気配時からすごかった。
結局大引けには買い板が7000万近くあり、売り板が502万4000株と12倍以上の差があった。
10時30分に富士重工業が今日の朝8時45分に「ToSTNeT-2による自己株式の取得結果に関するお知らせ」を
出したけど、昨日の終値540円で買い注文を出したけど買えずで今日の取得株は0株と報告されていた。

さて、今日は売買はなし。
日経225が朝一から大幅に下げた為、これは手を出したらますますハマる感じがした為。
昨日東芝(6502)を売却したわけだが、もし売却しなければ昨日の動きなら保持をしていた。
仲間からはあのままじゃ危ないから売ってよかったと思うよ。と昨日の引け後に言われていた。
しかし自分は昨日の終値なら持ってた、大丈夫じゃないの?って思っていた。
が、今日の始値を見てビックリですな。ハイテク株、銀行株など思う存分下げてくれて始まった。
まぁ、東芝は始値で買えば儲けれたって事になるんだが、まぁさすがに買えなかった。
そしてこの日経225が悪いとここ最近売買されるのが住友金属工業(5405)
日経225が悪い中でも後場にはググっと上げたぐらいだ。引けに向けて下げていったけど。

正直、日経225が大引けで+30円もアップしたとは思わなかった。
-400円になって引けると思っていたんだけどねぇ・・・
20051006_225.gif 512×1056 20K

■2005年10月05日(水)  Why?
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
東芝(6502)
534
530
537
524
529
-4,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13761.81
13783.60
13655.94
13689.89
-48.95
-

本日のTOPIX:1409.67 (前日比-12.16)
本日の売買高:前場 15億3594万株・引け 29億5187万株
本日の売買代金:前場 1兆4803億5400万円・引け 2兆8558億5700万円

急ピッチな株価の上昇は今日は一休み。日経平均株価は小幅に反落しました。
(クロージングベル冒頭より)

日経平均は、寄り付きこそ取引時間中の高値を更新する場面がありましたが
アメリカの株安を受け、マイナスに転じました。ただ寄り付き前の外国証券の買い注文が
前代未聞の1億株を超えるなど買い意欲は強く、ハイテクの一角が買われ、下げ幅は限定的でした。
TOPIXです。TOPIXも小幅に下げての取引という事になっています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

Yahoo!の画像取り忘れた・・・最悪じゃー!
そして東芝を買ってみるものの、ものの見事に撃破されて損切り。
というか買う直前(536になった時)に予想を立てて前場はこのまま一旦下げて
後場に上げるっていう予想を立てた。でも買ったのはこの直後に534なんだよね。
まったくもって謎だなぁ・・・自分のこの行動に。
当初は530で買い注文を出していたのだが、530で買えずに上がっていってしまった為
534に変更してしまったのが原因だなぁ。自分に予想を過小評価しすぎたのかもしれないや。
さて、つまりなんだって言えば、赤線(トレンドライン)を自分でつけたのだ。
予想線も含んでいるので実際にはトレンドラインというより単に予想線と言いたいだけだけど。
チャートが午前中の536の所からまず2つの線が出ている。
一つは最悪な状態を考えた場合の株価。530まで下げると予想していた。
二つ目は前場は532まで落ちて後場に530まで落ちた後に反発して536まで戻ると思っていた。
で、買ったのは上にも書いたけどこの線をつけた直後の下げの534で買った。
実に謎だね。こうすると。前場引けが529と完全に最悪の場面を考えていた株価。
そして後場も結構予想通りに動くのだが、この画像の直後より535を抜ける事はなく落ちた。
ので結局売りざるを得なくなってしまった。その後の画像も取り忘れてしまったので
どうなったかと画像として出せないけど、結果から言えば損切りしたって事になるのさ。
ただ、530で売却した後に535の売り板にアタックした。つまり買値534撤退ができたのだった。
なんというかまぁ・・・今回は自分の大失敗としか言いようがないね。
というか、10月入ってから完全に調子が狂っているぞ。
20051005_6502.gif 1088×844 25K

■2005年10月04日(火)  怖さな銘柄となんとかプラスな銘柄
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
エヌ・ティ・ティ・ドコモ(9437)
209,000
210,000
213,000
208,000
210,000
+2,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13597.38
13738.84
13593.01
13738.84
+213.56
+1.58%

本日のTOPIX:1421.83 (前日比+10.55)
本日の売買高:前場 15億6341万株・引け 31億4227万株
本日の売買代金:前場 1兆3401億3500万円・引け 2兆8645億5700万円

輸出株が牽引役となり、日経平均株価は2001年5月以来13700円台を回復、高値引けで年初来高値を更新しました。
(クロージングベル冒頭より)

8月の世界半導体売上高がプラスに転じた事がハイテク株を押し上げ
円安が自動車株の追い風となり、輸出株主導で相場は上昇しました。
午後に入っても勢いは止まらず、引けにかけて上げ幅を拡大し、大引けでは+213円高13738円と
高値引けで3日ぶりに反発、年初来高値を更新しました。2001年5月29日以来の高値となっています。
TOPIXは10ポイントプラスです。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

今日は10月4日で投資の日。投資の日は相場もしっかりというジンクスがあるのだが
今年もそのジンクス通りとなった。この時期になると9月期の売りが一巡しているから、らしい。

なんとか・・・本当になんとかプラスで売れた・・・という感想なんだけどね。
というかこれだけの売買だった今日。売った直後からいすゞ自動車(7202)を見てた。
上がっていく〜あぁ!急落。押し目買いしてみるか!?おぉ!反発した。
まぁ、470以上にはならないだろう・・・えぇ!475まで行くのかよ!
わわわ、また落ちてきた。って感じで忙しかった。

後場に入って、気づいたのが東芝(6502)だった。
前場に順調に上がってきてて、さらに売買代金上位銘柄ランキングに入ってきて
ますます注目した。というかハイテク関連で自分が買える少ない銘柄の一つですし。
523で初めて気づいてその後眺めていたのだけど結局順調に上がってったのを
見守るだけになってしまった悲しい銘柄。

最後は勝村建設(1817)なんだけど、これは倒産した銘柄。なので上場廃止になる。
超低位株になって、もう動く動く。完全に仕手株そして超博打銘柄。
ここ気づいたのが前場で40円だった。いや〜ここ参戦してれば確かにボロ儲けだったけど
もうね超低位株だから全力でかなり株数買えるっていうのもあるけど
完全に仕手株なので上下に動きまくりが一番の怖さ。

いえ〜い!13000株買えるぜー!上下13000円だぜー!怖すぎ!

という発言と共に買う気はなくしてしまうだけの怖さ!
でもそんな勝村建設はなんとまぁ・・・引けにかけてさらに上げてストップ高になってしまった。
しかも比例配分で結局終わってるので一同ビックリ。
こりゃまた明日も凄い事になるな・・・って思った勝村建設だった。
20051004_9437.gif 512×1344 28K

■2005年10月03日(月)  大損&含み損
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
マネックス・ビーンズ・ホールディングス(8698)
135,000
128,000
132,000
127,000
129,000
-28,000
エヌ・ティ・ティ・ドコモ(9437)
209,000
-
210,000
204,000
206,000
-6,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
13566.20
13584.61
13454.67
13525.28
-49.02
-0.36%

本日のTOPIX:1411.28 (前日比-1.00)
本日の売買高:前場 15億7332万株・引け 30億6648万株
本日の売買代金:前場 1兆4038億5500万円・引け 2兆8565億0300万円

名実共に下期相場入り。日銀短観や為替の動きを気にして株価は揉み合い。結局、続落で引けました。
(クロージングベル冒頭より)

日銀短観は若干期待外れ。それもあって前場は下げです。
その後、円安もあって輸出関連が引っ張り、若干持ち直し、引け直前に高値をつけたんですが
大引けでは結局49円安と言う事になりました。
TOPIXこちらも一時プラスの場面があったんですが、結局は続落です。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

・・・何これ。
マネックスの朝の気配で131,000〜133,000でつけてて、あぁ・・・上がらないのかなぁ・・・
って思いつつ市場が開始されると下げる下げる・・・
130,000を割った時に売るべきかかなり迷った。でも昨日(つまり先週の金曜日)の安値が129,000で待ってみた。
129,000割った。でも一昨日(先週の木曜日)と昨日では窓が開いてるという事でさらに129,000を割ったのに
待ってみた。で、128,000をつけた。窓を埋めた・・・128,000の買い板がなくならずに
このまま反発してくれれば・・・そうすればいい・・・そうすればいい・・・って願っていたが
1018株の大人売りを128,000の買い板にぶつけられてもう本当に終わった。と感じで売り注文。
週末持ち越した事によって28,000円という大損失をした。
さらに今日は仲間内でiPod nanoを買った〜という話をしていて
あぁ・・・今日損失した分はnano買えるだけの金額だー!って思わず叫ぶ自分。
本当に、かなり、そして沢山悲しかった。

その後、注目したのがNTTドコモ。年初来高値を更新した事によって上に上昇すると踏んだ。
昨日までの年初来高値が209,000だったので210,000をつけた時にかなり注目する場面になった。
で、強気で210,000で買い注文を出さずに弱気で209,000を出す事に。
出した時に、210,000の壁(売り板)が多いのが気になり、半分ぐらいまで減るまで待った方が
いいかもしれないなぁ・・・って思いつつ注文を出しながら少し見ていた。
しかし210,000を一向に抜く気配がない。買い注文の取消を検討し始めた。
209,000の買い板が消費されるもののどんどん買いも入る為、
板は回転するがそう大して減るわけでもなかった。だからこそ迷った。
210,000と209,000だったらどっちが多く約定しているか?という問いは当初、
見た目では210,000の方が若干多かったのだ。でも210,000が消えてからでもいいかぁ・・・
って8割方思った時に209,000に2519株の大人売りがされ、取り消す直前だった自分の買い注文が約定。
209,000で保持する事になった。
しかしその2分後に6054株の大人売りが209,000にアタックされ209,000が売り板に。
まだ210,000を抜ける為には調整が必要なのかなぁ・・・って思って見ていたら
208,000の買い板10,000ちょいあったはずの板が8000株ほど突如消えて1947株の約定で208,000が売り板に。
この時が10時30分。その4分後に1024株の207,000への大人売りへと続き、
今度は208,000を攻防すると大人の売買が活発になるものの
10時58分の1209株・1750株の207,000への大人売りが炸裂し、前場引け直前に207,000が売り板に。
もう完全にポカーンっていう状況になった。この時点で-4000円の含み損。
マネックスで完全に完膚なき戦いをされた私にとってこの時点での含み損なんて非常に辛い。
後場が207,000を買い板で始まり嬉しい気分でいたら、その後上がる事なく下げてしまい
後場は完全に大人が207,000で攻防してくれて、207,000に大人買いが入って買い板になれば
すぐに207,000に大人売りが入って売り板になったりでもう個人が手を出せるレベルじゃなくなった。
含み損がひたすら含み益になる事を祈りつつただ見てるだけしかない自分の資産の少なさや
他の銘柄に行こうと思わない自分が悲しい限り。全力だしねぇ・・・
このYahoo!の画像ではわからないけど、後場安値は205,000で14時46分に1株、47分に2株・7株と売られた。
大引けは結局、買いで終わるものの成行ではなく206,000の引け買い指値で終わり。
7180株が引けで買われたので明日に期待するしかない。でも-10,000まで損する事も覚悟が必要になった。
しかしまぁ・・・金曜日にマネックスとヤフー(4689)とどうするか悩んだのだが
結果としてはどっちも買わないっていうのが全然よかったですな。

そして、りそなホールディングス(8308)とか住友金属工業(5405)や新日本製鐵(5401)など
鉄鋼関連が後場に急騰してマイナスだった前場から一転、プラスで引けるという結果に。
なんというか・・・結局は今日も高値掴みはするし、含み損して引けてる現状見ると
金曜日のマネックスと同じじゃないかと本当に恐ろしい事を考えてしまう。

9月相場と違って大幅な損から始まった10月相場。頑張って相場を見ないと痛い目を見そう。
20051003_8698.gif 512×1632 33K

過去ログ 2004年09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月