星の降る丘 投資日記 勝たなきゃ自分に!
半年以上更新していなかったけど更新再開
[星の降る丘的 株関連カレンダー] [適時開示情報閲覧] [EDINET]
■2006年01月26日(木)  あれれ?大丈夫?
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
ライブドア(4753)
155
-
136
105
113
-84,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
15783.70
15891.02
15764.89
15891.02
+240.02
+1.53%

本日のTOPIX:1643.29 (前日比+24.83)
本日の売買高:前場 10億6692万株・引け 20億3784万株
本日の売買代金:前場 1兆2093億9800万円・引け 2兆4227億6000万円
本日の時価総額:519兆9409億円 (前日比+7兆6979億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 1240銘柄・値下がり 344銘柄
本日は何の日?:三洋・ソフトバンク・ライブドアの日。1月末分割権利落ち日

ライブドア問題の影響が限定的な事に加え、円安も材料になりました。
日経平均株価は3日続伸、15900円台回復目前です。
(クロージングベル冒頭より)

ライブドア問題も一段落したと見たのか、少し円安に振れた事も重なって
主力株を中心に押し目買いが入りました。ただ何度となく15900円台にアタックしたのですが
その度に跳ね返され、伸び悩みというんでしょうか上値の重さも感じさせられたそんな1日でした。
続いてTOPIXです。TOPIXこちらも3日続伸しています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

え〜っと・・・大丈夫かな?
昨日から5万近く損してる事になるけど・・・

さらにマネは180,000まで回復してるのだが・・・
当時買ったのが185,000で大幅下落して・・・元に戻るって信じてた。
で、実際戻ってきた。ほぼ買値まで。それなのに自分は・・・
20060126_4753.gif 512×768 14K

■2006年01月25日(水)  恐怖のライブドア株購入!
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
ライブドア(4753)
155
-
164
128
137
-36,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
15725.76
15849.52
15651.00
15651.00
+2.11
+0.01%

本日のTOPIX:1618.46 (前日比+6.03)
本日の売買高:前場 12億4292万株・引け 21億4720万株
本日の売買代金:前場 1兆4636億1500万円・引け 2兆6644億1200万円
本日の時価総額:512兆2430億円 (前日比+1兆8907億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 995銘柄・値下がり 585銘柄
本日は何の日?:ライブドアの日

日経平均は小幅にプラスを維持したものの安値引け。
ライブドアが7日ぶりに値がつきましたが、東証のシステムへの影響はありませんでした。
(クロージングベル冒頭より)

午前中は利益確定売りをこなしながら続伸でした。
投資判断引き上げのあった半導体などのハイテクがしっかりでした。
後場はライブドアの株をにらんでの様子見となり、ソフトバンクが下げに転じると
急速に値を消す展開、結局安値引けとなりました。
当面の戻りの目処について、緑の線ですけれども25日移動平均線の
15900円どころではないかと、というような指摘も聞かれています。
TOPIX、こちらも小幅に続伸の動きという事になりました。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)



恐怖の大王こと、ライブドアがついに寄ったぞー!
しかも寄りで買ったぞー!目指せ200!とある意味そそのかされて買った。
ちなみに寄り値より下がったら暴落が始まると思った。そして案の定落ちたら暴落した。
予想通りだけど、まぁ200いくっしょ〜って余裕に考えてた。結果36,000円の損失。
ちなみにちまちま作戦を実行して160抜けたら一度売ろうかなって思ってた。
けど思っただけ。結果がこれですので。
ま、余裕を持って行こうじゃありませんかー!
20060125_4753.gif 512×1344 24K

■2006年01月24日(火)  時すでに遅しとはこれの事
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
オリジン東秀(7579)
2,600
2,600
2,685
2,595
2,625
0(手数料損)


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
15470.91
15685.14
15470.39
15648.89
+288.24
+1.88%

本日のTOPIX:1612.43 (前日比+24.53)
本日の売買高:前場 8億3281万株・引け 15億8839万株
本日の売買代金:前場 1兆2086億6300万円・引け 2兆2753億4500万円
本日の時価総額:510兆3523億円 (前日比+7兆9938億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 1430銘柄・値下がり 199銘柄
本日は何の日?:ライブドア関連会社の日

日経平均は急反発。悪材料出尽くし感からほぼ全面高となり15600円台回復です。
(クロージングベル冒頭より)

堀江社長の逮捕で一旦悪材料出尽くし感が出て、幅広い銘柄に買いが入りました。
やや伸びない場面もあったんですが、先物主導で上げ幅拡大。一時上げ幅300円を超えました。
午後に入って高値圏での推移です。結局288円高、15600円台回復・反発の動きでした。
TOPIXなんですが、こちらも1600回復ですね。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

えーっと、なんだ。どう言えばいいんでしょうかねコレは?w
という感じだろうね。高値で売ったわけでもなければこんな早々に売ってしまったわけで。
売ったの動かなかったから。他に移動(ライブドア関連)しようとしたけど時すでに遅しと
考えてしまったもので。結果的にはまだ大丈夫だったんだけどねw
で、オリジンの方が後場に上がって大失敗に。

ライブドア(4753)、ライブドアマーケティング(4759)はストップ安。
しかし今日は他の関連銘柄が軒並み跳ね上がった。ストップ高もあるぐらいだしね。

売ったのは間違いだったのかどうか。ただ言えるのは行動が遅すぎた事。
ライブドアグループの動向は最初から見ていたので行動をすぐにすれば利益出せたのにね。
20060124_7579.gif 512×1920 35K

■2006年01月23日(月)  また買うオリジンさん
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
オリジン東秀(7579)
2,600
-
2,635
2,595
2,625
+2,500


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
15497.61
15564.90
15312.71
15360.65
-336.04
-2.14%

本日のTOPIX:1587.90 (前日比-36.49)
本日の売買高:前場 10億3731万株・引け 18億9147万株
本日の売買代金:前場 1兆4069億9000万円・引け 2兆6005億7600万円
本日の時価総額:502兆3585億円 (前日比-11兆7366億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 130銘柄・値下がり 1506銘柄
本日は何の日?:ヤマハ発動機(ほぼ全面安)の日

週明けの日経平均は3日ぶりの大幅反落。
値嵩ハイテク株・内需株とほぼ全面安になりました。
(クロージングベル冒頭より)

先週末のアメリカの流れを受けて、日経平均は大幅安の展開。
一時下げ幅は380円に拡大しました。後場は15400円前後で小幅な動きが続きましたが
結局336円安で3日ぶりに反落です。
TOPIXです。TIPOXも3日ぶりに大幅反落しました。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

上げたのは1業種、213ドル安のダウ(2年10ヶ月ぶり)

オリジン東秀をまた買ってみた。
まぁ、最悪ドン・キホーテ(7532)のTOBに申し込めば多少ではあるが儲けを出す事だし〜。
・・・最低1ヶ月以上の資金拘束があるのだがね・・・それやると。
まぁ・・・もうちょっと上がるだろうと踏んで購入。

そして今日もストップ安だったライブドアグループは
ライブドア(4753)、ライブドアマーケティング(4759)、ターボリナックス(3777)。
ライブドアオート(7602)、ダイナシティ(8901)、セシール(9937)に関しては・・・
画像あるけど乗せるほどのものじゃないか。この3つは関連会社だけどストップ安にはならず。

売った事を後悔しているマネックス証券(8698)は戻してきてる。大引けには落ちたけど。
元々、株価は戻るって信じていたけどスパイラル!って感じで下げまくったせいもあり
怖くって売っちゃったからなぁ・・・

ヤマハ発動機(7272)は、事件を起こしたから売り気配からの状況。
軍事転用可能な無人ヘリコプターを中国に不正輸出したっていう問題で経済産業省が告発。
これが引き金になって大幅に下げて始まったのだが、
株の世界の場合、業績にあまり関係ない一時的な問題の場合は買いだそうな。
で、今回もそういう事で寄り買いが大正解。

オリジンが2800近くまでさっさと上がってくれないかなぁ・・・
20060123_7579.gif 512×1056 18K

■2006年01月20日(金)  最悪の1週間
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
15847.17
15875.39
15597.77
15696.69
+0.41
+0.00%

本日のTOPIX:1624.39 (前日比+4.10)
本日の売買高:前場 10億5875万株・引け 20億9604万株
本日の売買代金:前場 1兆5344億0000万円・引け 2兆9951億7100万円
本日の時価総額:514兆0951億円 (前日比+1兆0377億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 622銘柄・値下がり 967銘柄
本日は何の日?:鉄鋼・ソフトバンクの日

ライブドア問題と東証のシステム不安がまだ拭いきれていないのでしょうか
売り買いが交錯し、日経平均株価は乱高下、結局横ばいで引けています。
(クロージングベル冒頭より)

ライブドアと東証のシステムトラブルに振り回された1週間でした。
月曜日に東京地検によるライブドアへの家宅捜索に始まり
水曜日には東証の全銘柄の取引を停止しました。
まさに想定の範囲を大きく逸脱した出来事が相次ぎ、株価は連日暴落しました。
結局、日経平均はこの1週間で800円近くも下げています。
TOPIXです。こちらも続伸しています。
(クロージングベル 日経平均1週間の動きより)

・・・売買なしなんだけど、売買しろよ!って感じなわけで。
ま、とりあえず今週の動きを。

まずは日経平均株価の今週5日間の動き。
16日の月曜日引け後のライブドア問題で17日から下げ続けた結果の動きだよな〜
でもやっぱり原因はマネックスかなぁ・・・
まだまだ今週では半値戻しって感じ。


日経ジャスダック平均の動きと・・・これも半値戻ってるのが凄いなーって思うよ。
まぁ、新興市場とはいえJASDAQ証券取引所と取引所がまったく違うからかな。
って思ったけど、んなわけない。


つーわけで、戻り具合という感じだがこうしてみると小売りがまだまだだね。
ま、証券が売られたのはマネックスのせいも一部はあるんだろうな・・・

んじゃいつも通りで。
オリジン東秀(7579)
買い戻そう、買い戻そうって思っていたのだが下がらなかった。
むぅ〜ってぶーたれながら待っていたのだが結局無理で買い戻しなし。
つか最後に上げる始末だし・・・

マネックス・ビーンズ・ホールディングス(8698)
カブドットコム証券(8703)、イー・トレード証券(8701)
今日の証券会社は予想外の展開だった。
マネとカブドットが下がるなか、Eトレだけは最初からストップ高だった。
とはいえ、そのEトレも後場始まるといきなりの急落し始めて
前日終値に戻って一時割る展開。
しかしここからEトレのど根性で急激に反発して結局ストップ高。
たまげたとはこの事だな。

住友金属工業(5405)、新日本製鐵(5401)
今日の鉄鋼の日って感じに強かったというか出来高が多かった。
売買代金って事になるとソフトバンク(9984)が圧倒的だけどね。

バンダイビジュアル(4325)
引け後に発表され、ついに東証一部へ指定替えが決定。2月1日から東証一部銘柄に。
昨日からなんか指定替え期待の買いが入ってたみたい。もちろん今日もだけど。
バンダイが株式売らないと無理無理だと言っていたのだが・・・
とは言え、きちんと東証一部指定替えへの申請ってやっていたのか!
おめでとうですよ、バンダイビジュアルよ。

今週は恐怖の1週間だった。
先月下旬から悪いことばっかり起きてるなぁ・・・なんとかならないかなぁ・・・
20060120_225.gif 512×2208 43K

■2006年01月19日(木)  おぉっと!壁の中・・・って感じ
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
オリジン東秀(7579)
2,530
2,560
2,630
2,510
2,565
+3,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
15396.60
15740.82
15396.60
15696.28
+355.10
+2.31%

本日のTOPIX:1620.29 (前日比+45.62)
本日の売買高:前場 13億7565万株・引け 24億6441万株
本日の売買代金:前場 1兆8257億2600万円・引け 3兆3970億8600万円
本日の時価総額:513兆0574億円 (前日比+14兆7180億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 1514銘柄・値下がり 130銘柄
本日は何の日?:全面高(・ライブドア関連除く)の日

3日で1100円も下げただけに、幅広い銘柄に買いが入りました。
日経平均株価は4日ぶり、大幅反発です。
(クロージングベル冒頭より)

この3日間で1113円も下げていただけに、寄り付きから買い戻しや押し目買いが活発で
後場も高値圏を維持しました。ライブドア問題や東証のシステム不安への警戒感は残るものの
下げ続けていたソフトバンクがストップ高になった事も、市場に買い安心感を与えました。
TOPIXです。こちらも大幅反発しています、1600台回復です。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

東証の33業種すべて上げた。完全にライブドアショックの反動だった。
特に昨日の日経平均などの大幅な下げには悪材料が重なり合ったのも問題だった。
・マネックス証券によるライブドア関連株、担保掛目0%実施
・日経225先物遅延(日経225先物は大証で売買される)
・米Intel、米ヤフー決算の市場予想との差
・東証売買停止発表
という4つが完全に同じ日に重なった。
マネの掛目は一昨日の昼に発表だが、実際に施行されたのは一昨日の引け後からだけどね。
日本の市場はアメリカ相場の影響を受けやすいとはよく聴く言葉で
インテル、ヤフーの決算でIT関連が売られる要因になったのもひとつ。
ま、これはあくまで昨日のお話。今日はまったく変わったわけだがね。
ではいきますか。

まず、オリジン東秀をなんで2,560で売ったのか?
それは今日の反動に乗った方が圧倒的にいいと思ったから。
しかしこの2,560っていうのは上り調子の数字ではなくて、下ってきた所だったのだ。
それはまず失敗。というか上り調子の時でも他で儲けれいれば問題ないのだが
それすら失敗したからなぁ・・・というか完全に失敗だった。

カブドットコム証券(8703)
まずここを買うべきだったのだ。理由があった。
イー・トレード証券(8701)、マネックス・ビーンズ・ホールディングス(8698)と
プラスに転換する中、カブドットだけが売り気配のまま進んだから。
かなり注意していたつもりだったのに、オリジンに気をとられてしまって
アラーム設定を忘れて寄ったのに気づかなかった。
むしろプラ転するとかなり思っていただけにオリジンをすぐに売って始値で買うべきだったよ。
で、結果をみてしまえばストップ高で終わった。
完全に大失敗・・・こういったミスなくせばいいのに・・・

マネックス・ビーンズ・ホールディングス(8698)
カブドットをミスればこっちの買戻しもよかったと思う。
昨日の時点でも書いているが、元々はマネックスの問題ではなくてライブドアの問題。
だからこそかならず元には戻ると思っていたからね・・・
でも買い戻していない自分がすごいというか馬鹿というか・・・

イー・トレード証券(8701)
そしてそんなEトレ。あっさりストップ高になった。
単にこれは買えないけど指標にはしてる。

ライブドアオート(7602)
ライブドアという名がつく上場会社の3社の1つ。
(他はライブドア(4753)、ライブドアマーケティング(4759))
あの騒動から3日後に値をつけた。
まぁ、実際には17日にストップ安比例配分で値はつけてるけど。
18日は出来ずで値がつかず。17日終値が293円で今日の始値138円と半値以上落ちた。
16日終値は373円なんだけどね・・・

サイバーエージェント(4751)
パシフィックゴルフグループインターナショナルホールディングス(2466)
ヤフー(4689)、ダイエー(8263)、ソフトバンク(9984)
サイバーエージェント以外はストップ高で終わり。
自分がマケスピに登録したり普段みてるような銘柄も反発しているのに・・・

つまり、今日は何かしらを東証一部の主力銘柄を買ってれば
負けなしと言っていい程、強い反発相場だった。
馬鹿は自分でした。もう反省するしかないのに・・・もう何回反省しているのやら。
20060119_7579.gif 512×3072 58K

■2006年01月18日(水)  マネ売却・・・もうイヤ・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
マネックス・ビーンズ・ホールディングス(8698)
185,000
136,000
152,000
134,000
146,000
-98,000
オリジン東秀(7579)
2,530
-
2,650
2,490
2,540
+1,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
15725.64
15725.64
15059.52
15341.18
-464.77
-2.94%

本日のTOPIX:1574.67 (前日比-56.94)
本日の売買高:前場 16億1505万株・引け 32億7971万株
本日の売買代金:前場 1兆9956億4500万円・引け 3兆9667億7800万円
本日の時価総額:498兆3394億円 (前日比-18兆3051億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 83銘柄・値下がり 1574銘柄
本日は何の日?:ライブドアショック・マネックスショックの日

ライブドアショックに加えて、Intelの期待外れの決算。
さらに東証の売買停止が追い討ちをかけました。日経平均株価は暴落です。
(クロージングベル冒頭より)

朝方は注目だった半導体最大手のIntelの決算見通しが市場予想を下回った事で売り優勢の展開でした。
また粉飾決算が伝えられたライブドア関連の売りも出ていた所に
追い討ちをかけたのが、東証のシステム停止の発表です。
後場に入ってこの発表がありまして、問答無用の売りが出ました。
一時下げ幅700円を超える場面がありまして、これは2004年5月以来の700円以上の下げとなっています。
その後下げ渋ったんですけれども、取引は2時40分すぎに停止という事になりました。
全面安でご覧の終値となっています。(日経225 15341.18円)
TOPIXです。こちらも56ポイント安で全面安の引けという事になりました。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)


東証売買停止日。94%が下げ。全業種下げ。昨日に引き続きのボロボロさ。
というか東証が午後2時40分に売買停止したという事が大問題。
日本経済の脆弱さを全世界に披露してしまった。
たった1新興企業であるライブドアが強制捜査を受けただけで
こんな風になってしまうなんて誰が想像したであろうか。
・・・まぁ、悪いのはマネックスみたいだけど。で、その株主だったわけだが。
ちなみに上がった業種は薬品関連。下の画像では武田薬品(4502)を載せておいた。


この画像を見るとわかるかもしれないが、元々マネックスが引き金だったとしても
マネ自体が今回の事件の容疑者でもないので、株価は元に戻すと思っていた。
それはライブドア関連以外の全銘柄に言える事だった。
ただ胃が痛いのだ。頭痛もしてくる。買ってから5日間で10万の損失するなんて
思ってもみなかった。それどころか上場来高値更新を目指すと思っていたので
さらにそれが悩みの種になったものだ。
昨日の大引け前に明日も下がるかもしれない・・・もう売っておくべきかなって
すっごく迷った結果、明日に期待しようと持ち越したマネだが
明日も下落すると思い売却。そうしたらほぼ底値でやんの・・・
大引けにかけて戻すし・・・最悪


そして追証が発生して、追加金がない人は手持ちの株を売却する事に。

半導体などの主要銘柄の売られ、ソフトバンクはストップ安をつけた。
ちなみに、数字の前に"#"がついているがこれは売買停止の記号。



日経ジャスダック平均、マザーズ指数も下落。
ライブドアが東証マザーズだけあって新興市場と言われてもいる
東証マザーズ、大証ヘラクレス、JASDAQはボロボロの展開。


そしてライブドア関連銘柄。ライブドアは日中売買停止になった。
ダイナシティは値がついたが、他の銘柄は売り気配のままで
寄り付かずで出来高なし。いわゆる出来ずになった。
ライブMことライブドアマーケティング(4759)、MEXことメディアエクスチェンジ(3746)は
ストップ安気配だったのだが、東証マザーズ上場で東証が14時40分に売買停止したので
比例配分もないって事になる。


というわけでこのライブドアショックで今日の時点でここまで下げた。
ライブドアが上場していたマザーズは特に酷い。

上の画像でIT関連銘柄が売られたとあるが、具体的には
ソーテック(6829)、MCJ(6670)、ピーシーデポコーポレーション(7618)
日本ファルコム(3723)、サイバーエージェント(4751)、インデックス(4835)
MCJ以外はストップ安。

他にも見ていた銘柄では・・・
パシフィックゴルフグループインターナショナルホールディングス(2466)
パシフィックマネジメント(8902)、バンダイビジュアル(4325)


最後にマケスピの画像から。
上は日経平均株価のここ2日の動き。下がマネの今日の終わった様子。

まぁ・・・なんというか・・・
マネックスで大損した・・・悪いのはマネだマネだ!って言われているが
一番悪いのはライブドアだよ・・・というか大損だよマジで。
資産が少ないからこの損もデカイんだい!
で、最後にオリジンが買った理由はドン・キホーテ(7532)が
オリジンに対してTOBを仕掛けたから。TOB価格は2800円。差額儲けの為かな。

最後に、今日の日経平均株価は一時-746.43も下がった。
20060118_8698.gif 512×3936 78K

■2006年01月17日(火)  ライブドアショックとマネックスショック。そして・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
マネックス・ビーンズ・ホールディングス(8698)
185,000
-
180,000
160,000
162,000
-46,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
16152.07
16324.17
15805.95
15805.95
-462.08
-2.84%

本日のTOPIX:1631.61 (前日比-38.54)
本日の売買高:前場 10億8415万株・引け 24億6477万株
本日の売買代金:前場 1兆3909億7900万円・引け 3兆3158億7800万円
本日の時価総額:516兆6445億円 (前日比-12兆5304億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 109銘柄・値下がり 1531銘柄
本日は何の日?:ライブドアショック(・マネックス?)の日

東京マーケットにライブドアショック。日経平均は全面安。
下げ幅は400円を超え、あっさり16000円を割り込みました。
(クロージングベル冒頭より)

元々、日本時間今晩のIntelの決算控えて動きづらかったんですが、
そこに大きな売りマイナス材料。ただファンダメンタルズに大きな変更はないとの見方から
安い所でも個別に見直し買いが入り、前場プラスでした。
後場は先物主導で下げ、アメリカの決算見極めたいという面から買いは限定的で、
上値の重さを嫌気して逆に売りが増え、結局は462円安の今日安値引け、
下げ幅は昨年来で最大という事になっています。
TOPIXも前場はプラス、結局38ポイントのマイナス。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

市場全体の96.1%が下げ。4月18日以来の多さときたもんだ。
もう完全にライブドアのせいだよ・・・それにマネックスのせいかも。
そんでもってマネを持っている自分・・・哀れだった・・・


ライブドア関連銘柄はすべてストップ安。まぁ、当たり前なのだが。


マザーズ指数は-329.17と大急落。2銘柄を除き、マザーズ上場銘柄は値を下げた。


ライブドアの株式分割はこんな感じ。いわれるのが2003年5月〜2004年5月の1年間で
10000分割をしたって事だが、2001年5月のを含めると30000分割。


買収した主な企業はこんな感じで。
バリュークリックジャパンはライブドアマーケティングに
ジャック・ホールディングスがライブドアオートになってるのはよく報道されるが
日本グローバル証券は今はライブドア証券になってたりする。


一方、日経ジャスダック平均は楽天などIT関連は売られまくり。
こうしてみても前場はまだよかったのだが、後場は・・・


インターネット企業というべき主要な4つ。軒並み下げまくり。
ソフトバンクなんてストップ安まじかだもんなぁ・・・


ライブドアショックというのはあっさり終わったかと思った前場。
そして後場の急落。急落しまくりだよ・・・売りが売りを呼んでいるってね。

その日経225を動かすのが採用銘柄だが、上げたのはたった8銘柄。
この画像に加え、キリンビール(2503)、日産自動車(7201)、全日本空輸(9202)のみ。
ボロボロもボロボロだよ。


Nikkei225 MarketMap/日経平均225銘柄のマップ
http://n225.jp/
というページから。緑がプラスで黒が0%前後、赤がマイナスという事なのだが
もう真っ赤って事だね。

みんな同じ動き。どこも一緒っていっていいと思う。
前場の寄りでどかーんと下がって始まるものの、引けにかけて上がっていく。
そして後場寄りは高いままなのだが、13時ぐらいにはもう下げ始め
そのままず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと下げまくっていく。

トヨタ自動車(7203)、りそなホールディングス(8308)、ソフトバンク(9984)
ヤフー(4689)、楽天(4755)、イー・トレード証券(8701)
全部動きが一緒。

ではなぜ後場に急落したのか?
言われているのがマネックスショックという事。
マネックス株主なのだから自分もこの報道はすぐにわかった。

【重要】ライブドア株式等の代用有価証券の掛目の引き下げについて
以下の銘柄につきまして、当面の間、保証金代用有価証券の掛目を引き下げます。
ご了承のほどお願い申し上げます。
・ライブドア(4753) 70%→0%
・ライブドアマーケティング(4759) 70%→0%
・ライブドアオート(7602) 80%→0%
ターボリナックス(3777) 70%→0%
ダイナシティ(8901) 80%→0%
実施日:1月17日(火)引け後の評価より
当該銘柄につきましては、現物株式の買付けを行っても信用取引の保証金代用有価証券としては
評価されませんのでご留意ください。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news601h.htm

ってやつなのだが、これは信用取引してる人のみのお話だし
元々、ライブドア関連を担保にしてる人なんて少ないだろうって完全に楽観視した。
それがこの結果に。人は言った。
「前場はライブドアショックだが、後場はマネックスショックだった」とね・・・
楽観視しすぎた・・・とりあえず売っておくべきだった。
今日で終わってくれればいいのだが・・・
20060117_8698.gif 512×2208 43K

■2006年01月16日(月)  マネックス三角形成OK!
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
マネックス・ビーンズ・ホールディングス(8698)
185,000
-
185,000
178,000
181,000
-8,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
16360.04
16387.63
16221.59
16268.03
-186.92
-1.14%

本日のTOPIX:1670.15 (前日比-11.54)
本日の売買高:前場 11億2589万株・引け 21億6768万株
本日の売買代金:前場 1兆3679億3600万円・引け 2兆7715億1800万円
本日の時価総額:529兆1749億円 (前日比-3兆5170億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 744銘柄・値下がり 852銘柄
本日は何の日?:住友石炭(・新興市場)の日

週明けの日経平均は4日ぶりに反落。アメリカのハイテク企業の決算発表を控え
ハイテク中心に利益確定の売りが先行しました。
(クロージングベル冒頭より)

朝方からハイテク株の売りを内需株を下支えする展開でしたが、後場に入って
16400円近くまで持ち直す場面もあったんですが、結局186円安で4日ぶりに反落でした。
TOPIXです。TOPIXも11ポイント安で続落しました。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

マネ、三角形成完了。明日抜ければ売却できるかも。
ん〜待ったかいがあったってもんだ。
しかし市場が終わってからライブドア(4753)に強制捜査が入ると速報が入る。
うお、ライブドア持ってなくてよかった〜って思ったが
まぁどうせライブドア関連だけだろうし、マネや他の銘柄には問題は一切ないだろう。

住友石炭鉱業(1503)
買い気配で始まって300以上で寄り付くという・・・まぁなんというかしぶとい銘柄。
面白みはあるんだけどねぇ・・・

ワコム(6727)、ITX(2725)
アイ波動銘柄。終わってみればどっちも前日比より上で終わっているわけで。
でもやり辛いのはやっぱりITX。ヘラクレスはどうも無理だなぁ・・・

インデックス(4835)、ジャパン・デジタル・コンテンツ信託(4815)
ジャパンを取り上げるのは久しぶりな気がする。
インデックスは最後に上がるし、ジャパンは朝から上げてたわけだがどっちも強い。
こういった新興企業銘柄って上がる時は上がるからなぁ・・・

エルピーダメモリ(6665)
前日比マイナスから始まって10時前にプラ転したらそのまま上昇へ。
4500まで突破するし。強い銘柄に参戦できないってやっぱちょっと辛い。
でも、今回は仕方ないけどね。

パシフィックゴルフグループインターナショナルホールディングス(2466)
パシフィックマネジメント(8902)
前者は強い。後者は弱い。といってもマネジメントも買い方によっては
十二分の儲け出せたよねぇ・・・怖いけど。

東京テアトル(9633)
朝方からちょっと高めに推移してるかと思えば、後場は上昇し14時を境に急落。
それでも前場安値を超える事なく終わっているのだからすごいというかなんというか。

ライブドア(4753)、ライブドアマーケティング(4759)、ライブドアオート(7602)
夕方、ライブドア本社に強制捜査が入った。
当初、ライブドア側は強制捜査が入った事実はない。という回答だったが
東京地検の捜査官が本当にライブドアを家宅捜索。
今日の動きを見る限りそうそう大した動きが見えないのだが
ライブドアの最後の下げはもしかしたら知っていた人がいたかもしれない。
ま、こりゃ明日はストップ安は間違いないだろう。


ちなみに、その捜査が入るって言われる直前のクロージングベルでの一画面。
注目にライブドアがある・・・

マネが明日売れればやっと次の銘柄にいけるってもんだ。
さぁ、191,000を目指してくれよーマネックスよ。
20060116_8698.gif 512×3936 81K

■2006年01月13日(金)  マネックス2日目
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
マネックス・ビーンズ・ホールディングス(8698)
185,000
-
185,000
176,000
179,000
-12,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
16454.32
16490.27
16383.23
16454.95
+9.76
+0.06%

本日のTOPIX:1681.69 (前日比-2.65)
本日の売買高:前場 12億2840万株・引け 22億9981万株
本日の売買代金:前場 1兆7274億4600万円・引け 3兆2059億8300万円
本日の時価総額:532兆6919億円 (前日比-8174億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 714銘柄・値下がり 858銘柄
本日は何の日?:電機の日(朝一に大和証券SMBCが三井住友フィナンシャルグループで発注ミス)

日経平均株価は小幅ながらも昨年来高値を更新。一方で16500円の壁も感じさせられる1日でした。
(クロージングベル冒頭より)

今週に入って1日の高値と安値の間が大きい荒っぽい展開の日が続きましたが、
一方で上値抵抗線を意識させられる1週間でした。
取引時間中に16500円間際にまで上昇し跳ね返されるのは、今年に入って7営業日中今日で5回目。
市場関係者の一部からは「来週も16500円乗せできないようだと、
近い内に本格的な調整局面入りもありうる」という弱気の声も聞かれました。
続いてTOPIXです。こちらは小幅に反落しています。
(クロージングベル 日経平均ここ5日間の動きより)

マネの持ち越しと。
とはいえ買値の185,000を超える事はなかったわけだが。
しかも14時直前には急落してしまうものだからこっちが慌てた。
きゃーわーやめてー!ってね。・・・これで月曜日も調整になるんだろうなぁ〜

カブドットコム証券(8703)
マネと一緒に見るのがこの銘柄。むしろこっちの方がいいって感じがしてしまうなぁ。
がつーんと上がって滑らかに下がっていくのだが、どうにもこうにも。
マネ持ってるよりこっちの方が面白いのかもしれないね・・・
まぁマネを保持するんだけどね。

サイバーエージェント(4835)
材料は特にないのだが急騰って感じかな。というかストップ高までしてる。
よく見ていたりするのに残念。

バンダイビジュアル(4325)
右肩上がり・・・とは言えないか。前場引け直前に急騰してそのままって感じ。

りそなホールディングス(8308)
銀行は悪かった。プラスになる事はなかった。

ソフトバンク(9984)
14時30分からのいきなりの急騰。

他には・・・
パシフィックマネジメント(8902)、野田スクリーン(6790)、豆蔵(3756)
オンキヨー(6729)、日本ファルコム(3723)、ダイエー(8263)
セガサミーホールディングス(6460)
を見てたりしていた。どれも上がって引けている。豆蔵はストップ高。

月曜でマネは三角形成完了と。我慢だ我慢。
ちなみに、朝の三井住友フィナンシャルグループでの発注ミスにすぐ気づいた。
(というかスレッドで発注ミスなんじゃないのか?って言われてた)
とはいっても買えない銘柄なので買う事はせず。そして昼に開示で発表した。
http://www.daiwa.jp/press/060113-a.cfm (大和證券グループ社のプレスリリースより)
20060113_8698.gif 512×1920 39K

■2006年01月12日(木)  きゃーこれが本当の高値掴み!
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
マネックス・ビーンズ・ホールディングス(8698)
185,000
-
187,000
172,000
183,000
-4,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
16426.69
16472.99
16310.45
16445.19
+81.60
+0.50%

本日のTOPIX:1684.34 (前日比+11.90)
本日の売買高:前場 10億4336万株・引け 21億7951万株
本日の売買代金:前場 1兆4784億8300万円・引け 3兆1608億5800万円
本日の時価総額:533兆5093億円 (前日比+3兆7849億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 1005銘柄・値下がり 563銘柄
本日は何の日?:電機・証券・液晶関連の日

昨日に引き続き日経平均は乱高下の1日。
しかしハイテクが牽引役となり昨年来高値を更新しました。
(クロージングベル冒頭より)

前場16500円近くまで行きましたが、後場に入ると昨日の終値を下回る局面もあるなど
荒っぽい展開の1日となりました。最後はハイテク主導で高値更新となりましたが、
16500円に一つの壁があると感じさせられる1日でした。
TOPIXです。TOPIXこちらも続伸しています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

久しぶりの売買なのだが、ミスと言っていいと思う。
買ったのはなんとまぁ・・・前場でした。前場高値買いで完全に失敗。
予想として上がってきたのだからもう少ししたら下がるんじゃないの?と思ってた。
185,000で一旦落ちてきて180,000〜182,000ぐらいまで落ちてくるんじゃ・・・とね。
ではなぜ185,000で買ったのか?それは185,000をあっさり抜きそうだったから。
いや〜それに一緒に乗ってみたらものの見事に玉砕されちゃって。
上場来高値が191,000で、こりゃ行けるかもしれない!って思ってただけに
ちょっと今日の動きは失敗って感じ。明日に期待。

東邦チタニウム(5727)、住友チタニウム(5726)
東邦チタが1対2の株式分割を発表。つーわけで、ストップ高なわけですよ。
でもこれ、寄ってからの急落っぷりはこの下の画像では計り知きれないね。
いやはや、面白いぐらい本当に急落だったから。
住友チタは特に材料はないけど、東邦チタに引っ張られて上がってた。
いい加減、分割するんじゃないのかなここも。

ITX(2725)
今まで注目すらしていなかった銘柄。アイ波動で紹介されていた。
ヘラクレス市場なのでやり辛いったらありゃしないので避けがち。
でも上がってるんだよねぇ・・・

アイビーダイワ(3587)
実はここ、昨日みていた銘柄。後場に動き始めて高く終わって何だ何だ?って
思ったら、完全なインサイダーだった。引け後の15時17分に開示が出た。
「米国ルイジアナ州における子会社の試掘成功に関するお知らせ」とね。
ガス田を見つけて生産可能なレベルだったって事。
もう完全にインサイダー。はいはいインサイダーインサイダーって言いたいね。
寄ってから買い走ってやろうかなって思ったけどやめた。
まぁ、結果論としては走った方が正解だったわけだが。結局、ストップ高。
最後の最後に寄って売買成立したものだから急落するか!?って思ったけど
普通に戻してストップ高終わり。

インデックス(4835)
特にないかなぁ・・・スカイパーフェクト・コミニュケーションズ(4795)や
民放キー局4社との資本提携の話ぐらいだけどこれは別に今日のお話とは違う。
まぁ、理由はないけど結構見てる銘柄だし。上がってるし。買ってないけど・・・

ソニー(6758)
年初来高値更新、そして5000円台復活という事でソニー堅調。
そして米IBM(IBM.NASDAQ)、東芝(6502)と共同声明を出して32nm以降も
共同開発しましょっていう共同開発契約を5年間の期限で締結。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0112/ist.htm

他には・・・
パシフィックゴルフグループインターナショナルホールディングス(2466)
パシフィックマネジメント(8902)、野田スクリーン(6790)
を見てたりしていた。どれも上がって引けている。

今日はマネを売買したわけだが、いきなりの失敗にちょっと凹む。
そしてこっから三角形成なんてされたら2日間は我慢の日になってしまうのか・・・
明日、さくっと190,000まで行ってくれれば一旦売っちゃうんだけどな〜
20060112_8698.gif 512×2208 43K

■2006年01月11日(水)  前場後場。そして後場の爆発
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
16164.92
16363.59
16005.24
16363.59
+239.24
+1.48%

本日のTOPIX:1672.44 (前日比+13.41)
本日の売買高:前場 11億9067万株・引け 24億0107万株
本日の売買代金:前場 1兆5529億5800万円・引け 3兆2818億4600万円
本日の時価総額:529兆7244億円 (前日比+4兆3123億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 867銘柄・値下がり 713銘柄
本日は何の日?:不動産・銀行の日

日経平均は上がったり下がったりの大忙し。乱高下の末、結局高値引けとなりました。
(クロージングベル冒頭より)

朝方は今ニュースにありました、アップルの上昇などアメリカNASDAQ指数の上昇を受けまして
東京エレクトロンなどハイテク株中心に買い優勢でした。
ただ上値では利益確定売りに押され、一転下げ幅100円を超える場面もあり、荒らい値動きでした。
後場は不動産や銀行が買い直され、結局高値引けとなっています。
ただ市場関係者を悩ませたのはソフトバンクの株です。
分割後の安値4110円をつけた後、300円以上の上昇。
日経平均を結局30円近く押し上げたんですけれども、
日経平均はソフトバンクに振り回されているとの指摘もありました。
TOPIXです。こちらも反発となっています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

売買なし。ってなしばっかやなぁ・・・
いや〜なんだろうねぇ〜って感じで日々ザラバにいるわけで。
ザラバにいるのに一回も売買しない始末。ん〜去年に1日1%稼ぐっていったのはどこへやら。

ソフトバンク(9984)
日経平均株価をよくわからなくする銘柄。そして朝一の動きに乗れなかった銘柄。

パシフィックゴルフグループインターナショナルホールディングス(2466)
パシフィックマネジメント(8902)
ぼけーってしてるとなんかここの2つの銘柄をついつい見てしまう。
とはいえ、前場は軟調に推移だから面白くない。ぼけーーーーー
大引けにかけて上がっていくのだが、あーあ・・・って感じだった。
やる気ねぇ〜でやんの・・・

りそなホールディングス(8308)
前場に少し上がるものの日経225に引きづられて前場はマイナスに転じた。
しかし後場からは右肩上がりで引けた。完全に前場と後場でムードが変わった。

NTTドコモ(9437)
チャートには関係ないニュースだが、12月末現在の携帯電話契約数が発表。
PHSを加えた普及率は74.1%って事で日本国民の4人に3人は持っている事に。
・・・その入ってない1人は私だったりするわけだが。
今月ぐらいには持つつもりですよ?4年ぶりの電話になるわけだが。
さて、そんなドコモも前場と後場ではまったく違う展開になったわけだ。

ヤフー(4689)
ヤフーとまったくいって関係ないニュースが株式新聞社からあった。
ヤフーが以前上場していたJASDAQ(以前は店頭とも言われてたけど)のお話。
楽天(4755)とイー・トレード証券(8701)の時価総額(株価 x 発行株式総数)が急接近しているとの事。
2003年10月にヤフーは東証一部に移ったわけだが、それから2年以上にわたって
君臨してきた楽天がEトレが急上昇してきた為、逆転するかもしれないというのだ。
でもきっとEトレは証券会社なので東証一部に行くと思う。・・・本当にヤフーと関係ないな。

エルピーダメモリ(6665)
これも後場から一転。ま、今日は全部が後場から一転なわけだが・・・
エルピーダはPS3でメモリが採用されるわけなのだが、そういった実績が評価されるのはいつかであろうか。
PS3向けには出荷はもうされていると思われるのだがねぇ・・・

ソーテック(6829)
ニュースに「"村上ファンド"銘柄として名前が挙がっている」と書いてあった。
んな馬鹿なw

今日は完全に前場と後場で雰囲気が変わってしまった。
そしてその雰囲気がわかったいなかったのか、後場仕掛ける事がなかった。
いやはや大失敗だよなぁ・・・
20060111_225.gif 512×2496 50K

■2006年01月10日(火)  MM株フィーバー
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
16487.05
16487.05
16124.35
16124.35
-303.86
-1.85%

本日のTOPIX:1659.03 (前日比-25.87)
本日の売買高:前場 15億1835万株・引け 27億6831万株
本日の売買代金:前場 1兆7636億0400万円・引け 3兆4322億9000万円
本日の時価総額:525兆4122億円 (前日比-8兆0621億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 642銘柄・値下がり 949銘柄
本日は何の日?:電機の日

連休明けの東京マーケット、高値警戒感や円高
また内需株が冴えず終わってみれば300円以上の下げ、安値引けとなりました。
(クロージングベル冒頭より)

ハイテク主導でプラスで始まったんですが、円高を受けて
利食い売りもありまして、前引けですでに240円安。
後場に入って押し目を拾う動きも見られず、低空飛行が続きます。
結局、大引け段階で一段安となり安値引けでした。4日ぶりの反落です。
300円以上の下げは去年の12月14日以来です。
TOPIXの方も3日ぶりの反落です。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

今日も売買なし。
日経225は完全に寄り天でしかも安値引けしてりゃすごい相場だよ・・・
ま、上がっている銘柄は手を出したくない銘柄だったわけだが。
さらに言えば、前場のあまりにも総悲観的な動きに前場は放棄してマンガ喫茶まで行ったけど。

プリヴェチューリッヒ企業再生グループ(6720)
阪急ホールディングス(9042)の発行株式数の5.01%の大量保有報告をして急騰。

ブロッコリー(2706)、GDH(3755)
LGTリヒテンシュタイン銀行がブロッコリー株を12.8%の大量保有を6日付で報告。
投資目的で取得したとの事だが、このブロッコリーに未来はあるんかなぁ・・・
と思わず思ってしまった。下の日中足の画像をみるといい具合に上がっていくのだが
ここ、MM株なので手を出さない。いくらなんでもMM株に手を出すのは間違いだろう。
ストップ高もストップ安もないMM株にはないしね。
結果は、後場の寄りで売らなきゃ失敗する動きだったわけだし。
GDHは材料というべき材料はない。ただブロッコリーが終わっていく中
逆に上がっていった銘柄だからなんとなくご紹介。

バックスグループ(4306)
ここもMM株なので手を出さなかった銘柄。
・・・ちょっと手を出しちゃおうかな〜って一瞬だけ考えてしまったが。
値上がり率ランキングで先週からちょくちょく見ていたので気になってた。
MM株はサーキットブレイクというのがあって、上下30%以上の値動きをすると
売買が15分間停止し、売買している人たちに周知させる制度がある。
【サーキットブレイク】
http://www.jasdaq.co.jp/glossary.html (一番下の項目)
これが前場だけで2回もあった。
ちなみに気づいたのは250,000の時。ま、ぶっ飛ぶ前にこの銘柄を見てた。
ただ上で言ってるけどMM株だから・・・って事で手を出さなかったって事。
いや〜見てるだけでも爽快になるぐらい上がる上がる。
そりゃ250,000から見てても1時間以内に350,000まで+100,000もしてればねぇ。
いや〜MM株じゃなかったら・・・って言いたいけどMM株じゃなかったら
サーキットブレイクなんて発動するわけがない。その前にストップ高だよ。

みずほフィナンシャルグループ(8411)、みずほ信託銀行(8404)、りそなホールディングス(8308)
銀行株ボロボロだった今日。後場も軟調で日経平均を押し下げたセクタでもあった。

東芝(6502)
好調だった東芝。半導体事業が好調という事で、9日付の日本経済新聞に従来予想を上回る
上方修正の見通しが報じられた事を受けてかな。
あとは先週にCESでHD DVDプレイヤーを3月に発売と発表したからそういった期待上げもあるかも。
なんかDVD製造機器メーカーが今日買い上げられているみたいだし。
さて、HD DVDプレイヤーの普及モデルで499ドルと現時点で見れば確かに低価格なのだが、
ソニー(6758)のPS3の価格次第では売れなくなるかもしれない。もちろん逆に馬鹿売れの可能性も。

イー・トレード証券(8701)
気づけば100万円を突破している我がメイン証券会社のEトレなのだが、
先月の2005年12月の月間株式委託売買代金(ま、手数料だと思うが)が10兆円を突破で好感。
売買手数料も業界最低水準でかつサポートの人もきちんとしているし。
14時前にスタートして、高値更新で引けた。強いよEトレ。
でもここが上場しているのはJASDAQ。すごく東証一部に行きたいんだろうなぁ・・・

ソフトバンク(9984)
日経225がこんな状態なのでソフトバンクをご紹介。

結局、売買なしのまま今日も終わったわけだけど
今週は先週に引き続きで売買日数少ないからがんばらないといけないはずなんだけどね。
20060110_225.gif 512×3072 60K

■2006年01月09日(月)  成人の日で休場
成人の日で祝日の為、株式市場は休場。

■2006年01月06日(金)  確実さ!確実さなのよ!
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
16408.31
16479.55
16320.43
16428.21
+2.84
+0.02%

本日のTOPIX:1684.90 (前日比-0.25)
本日の売買高:前場 14億5241万株・引け 28億8607万株
本日の売買代金:前場 1兆6560億9200万円・引け 3兆2763億8500万円
本日の時価総額:533兆4743億円 (前日比+453億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 960銘柄・値下がり 633銘柄
本日は何の日?:電機の日

押し目買いと利益確定の売りが交錯し、日経平均株価は乱高下。
しかし最後は底力か小幅ながら3日続伸で引けました。
(クロージングベル冒頭より)

急ピッチな相場上昇への警戒感や、アメリカの雇用統計発表を控えていた事もあり
前場から冴えない展開が続きました。後場には一時16500円近くまで上げた場面もありましたが
最後は利益確定の売りに押されました。ただハイテクに加え消費が足元好調という事もあってか
小売銘柄が検討し、相場を下支えしました。
TOPIXです。こちらは3日ぶり、小幅ながらの反落です。
(クロージングベル 日経平均1週間の動きより)

売買なし。

住友石炭鉱業(1503)
朝から上がってた。前場が最高潮で後場は落ち込んだけど。
住友石炭はメインで見る事を最近しなくなったんだけど
数字みて上がってきてる・・・上がってきてる・・・と気にはしてたり。

ソフマップ(2690)
昨日の引け後にビックカメラと資本提携を発表。
去年の1月に業務提携を結んだのだが、今回は資本提携で関係強化。
ま、簡単に言えばソフマップは危ないからビックカメラに助けてもらうって事だが。
第三者割当増資をしてビックカメラの傘下に入り、ビックカメラの連結子会社に。
それを好感されて今日はストップ高で始まり、寄った後に一度落としたが
すぐに戻ってストップ高で終わった。

サイバーエージェント(4751)、インデックス(4835)
上がったり下がったり。こうして一部分だけ見てると儲けれる場所があったと思うが
ザラバ中はそんな風にもってなかったりする。

エルピーダメモリ(6665)
買い気配から始まり結果はストップ高で終わり。
当初は材料は特になしの半導体で出遅れているからの買いか?って言われていたが
その後、マッコーリー証券が新規に「アウトパフォーム」目標株価4300円と設定した
というニュースが流れた。

マネックス・ビーンズ・ホールディングス(8698)
昨日14時から上がったわけだが、今日は寄りは低いから
あぁ〜やっぱりそんな風になるのか〜って思っていたんだけどねぇ
後場にプラスに転じ、そのまま上がっていったわけだが・・・

三菱自動車工業(7211)
12月の登録車販売台数が前年同月比で27.7%と二桁プラスで好感されて急激に上がった。

昭和電工(4004)
みずほ証券が投資判断を2から1に格上げ。目標株価を従来の450円から550円に引き上げた。

フルキャスト(4848)
ストップ高。サイバーとかインデックスは見るけどココは見ないから気づかなかった。
言われて気づいたわけだけど、パチンコ企業関連とか人材派遣企業関連が物色された
今日みたいなのでそれに引っ張られてストップ高までしたみたいだ。
ちなみにフルキャストはグループ会社にパチンコホール運営している会社がある。

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(4281)、野田スクリーン(6790)
デジタルうんたら、略してDACと書いてしまうわけだがこっちは材料なし。
野田スクリーンは株式新聞社がニュース出していた。
FCパッケージ関連に大和総研が注目-イビデン、特殊陶、新光電工など
というニュースが書かれていた。FCってのは、フリップチップ。
材料・加工メーカーである野田スクリーンが書かれていた。
前略〜「ICパッケージ基盤では従来のワイヤボンドタイプから
フリップチップタイプへのシフトおよび需要拡大が進んでおり、
関連メーカーには恩恵が期待される」などとし〜以下略
提供:(株)株式新聞社 (2006-01-06 08:59)

三信建設工業(1984)
日本経済新聞に国土交通省が宅地造成に耐震基準導入する。というのが
書かれていたみたいで特殊土木基礎工事をやっているこの会社が見直されて急騰。
ま、さすがにここは参戦しようがない。

1月の第1週が終わったわけだが、売買はなし。
来週は売買するのだろうか・・・というか確実に儲けていきたいものだ。
怯え過ぎもいけないからなぁ。
20060106_225.gif 512×3648 71K

■2006年01月05日(木)  今日も朝一買いが・・・
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
16441.27
16474.52
16368.51
16425.37
+63.83
+0.39%

本日のTOPIX:1685.15 (前日比+12.08)
本日の売買高:前場 14億1827万株・引け 28億3986万株
本日の売買代金:前場 1兆5752億8900万円・引け 3兆2102億0800万円
本日の時価総額:533兆4290億円 (前日比+3兆8301億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 1048銘柄・値下がり 534銘柄
本日は何の日?:電機の日

アメリカの株高を受けてハイテクが今日一日の牽引役となりましたが、
今日は不動産や銀行といった内需関連が振るわず全面高とはなりませんでした。
個別ではソフトバンクが大幅に続落するなど、
日経平均は前日終値近辺まで伸び悩む場面もありました。
TOPIXです。こちらも続伸となっています。
(クロージングベル 日経平均1日の動きより)

売買なし。
昨日誤発注をした日本製紙グループ本社(3893)は朝方急落。

パシフィックマネジメント(8902)は上昇と・・・
なんか見てるだけっていうのが情けなかったかな・・・いや情けないんだな。

家電量販店のエディオン(2730)は朝から買い気配と。
というか一日中ずっと高かった。仕掛ける場所は一切なし。
というか寄ってから動きがなくなるんだよなぁ・・・

ソニー(6758)、NTTドコモ(9437)、ダイエー(8263)、バンダイビジュアル(4325)
朝一買いがすべて正解の銘柄。
ダイエーなんて後場にはストップ高をしてしまった。
買えない銘柄はあるんだけど、でも儲けられる銘柄であった。買ってないけどね!

三井鉱山(3315)
最後に急騰。いやほらわかんないからさ。
ニュースには鉄鋼各社が株式取得して仕手化か?と書かれていたのに
すっかり需給懸念は後退しているって今日ニュースに上がった。
本当に楽観視してる。突然上がったとしても明日、下がるっしょ〜ってw

マネックス・ビーンズ・ホールディングス(8698)
これも14時から上がってる。なんだかなぁ・・・

ソフトバンク(9984)
単なるご紹介。

今日から前場も後場もある売買日。先月下旬からの大損で
なかなか手が出せなくなっているけど、今年の目標がある以上がんばっていくしかない。
20060105_225.gif 512×3072 60K

■2006年01月04日(水)  今年1年は大発会にあり?
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
16412.75
16413.18
16111.43
16111.43
+250.11
+1.55%

本日のTOPIX:1673.07 (前日比+23.31)
本日の売買高:引け 15億1653万株
本日の売買代金:引け 1兆8248億2100万円
本日の時価総額:529兆5989億円 (前日比+7兆5308億円)
本日の騰落銘柄数:値上がり 1290銘柄・値下がり 313銘柄
本日は何の日?:鉄鋼の日

今日は半日取引で終了です。海外市場の流れを受けまして、朝方から大幅高の展開でした。
初売りが好調と伝えられました小売りセクターが株価を押し上げています。
結局、高値引けでした。
(マーケットイレブン 日経平均1日の動きよりより)

----2005年マーケットイレブン----


・不動産
景気回復、脱デフレへの期待が高まり、1年前と比べると不動産株指数は
この1年でおよそ2倍という水準になりました。


・小売り
景気がよくなってくれば財布の紐も緩んでくるという事で小売り株指数は
60%の上昇となりました。


・機械
企業の設備投資もまた積極的になってきました。
機械株指数は70%の上昇となりました。


・銀行
一頃の金融危機とか不良債権問題といった言葉も過去の話といわんばかりに
銀行株指数は57%の上昇となりました。



例えばウサギは跳ねるとか、馬尻下がりとか、猿・鳥騒ぐという事が言われています。
ここ数年の相場を見てみると、意外と当てはまっている事がわかるんですね。
ちなみに犬は笑うと言う事です。果たして相場上昇で高笑いの年となるかどうかという所です。
(2005年マーケットイレブンより)



そしてこれは去年の東証一部の値上がり率倍率だが、
1位〜3位、一回は見た事ある銘柄じゃないか・・・さらに住友チタニウム(5726)なんて
絶好の買い場を見つけたのに買わなくて買えなくなった銘柄じゃないですか・・・
なんだろうねぇ・・・

----2005年マーケットイレブン終わり----

今日から2006年。新しい相場になったわけだ。
しかし去年の1月4日なんて三井鉱山を保持していたわけで大発会なんて気にした事なかったような・・・
ご祝儀相場とは言ったもので、み〜〜〜〜〜〜んなっていうぐらい上げていた。
で、参加しなかった自分。もしかして初めから足元つまづいているのかもしれないね・・・

画像をずら〜〜〜っと並べてみると、いや〜よくもまぁ〜ここまで上がりますか
って言うぐらい上げてるよね・・・というか、朝一に買って負ける銘柄がなかったぐらい。
・・・これは精進しないといけないな・・・

さて、今年一発目の気になったのが最後の2つ。

日本製紙グループ本社(3893)は日興シティグループ証券が誤発注。
http://www.nikkocitigroup.com/ja/press_060105_j.pdf
いきなりの怒涛の買いが入りすぐにストップ高。しかしその後は急に売られる。
そして売り気配で終わったのだが、翌日は終値を基準値として気配値で終わらないとの事。
2株を間違って2000株の買い注文をしてしまう誤発注。
ストップつけた後にこの銘柄を知ったのだが、注目度は低かった。

三菱化工機(6331)はよくわからん。いやもうこの一言かなぁ・・・
掲示板でもよくわからないって書かれているぐらいだし・・・
というわけでご紹介程度で。

という事で、2006年1月4日の大発会が終わった。大納会と一緒で前場だけ。
今年の目標は去年と変わらずで!頑張っていきまっしょい!
・・・初詣はまだ行っていません。
20060104_225.gif 512×3360 60K

過去ログ 2004年09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月