星の降る丘 投資日記
頑張れ自分、頑張れ市場、頑張れ!
[星の降る丘的 株関連カレンダー] [適時開示情報閲覧] [EDINET]
■2005年07月29日(金)  7月最後の売買
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
エーアンドエーマテリアル(5391)
299
295
318
262
277
-4,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11900.56
11913.50
11826.86
11899.60
+41.29
+0.35%

日経平均株価は3日続伸。アメリカ市場の全面高を受けて、
朝方は11900円台を回復する所もありました。(クロージングベルより)

だから買うなら3日前に買っておけよエーアンドエーマテリアル。
結局、高値掴みして手放した状態かな。(ちなみに買ったの14時直前)
やっぱり朝一にあそこまで上げた後、始値を一旦割ってから上げてきた状態じゃ無理かぁ・・・
完全に祭り終わりだねぇ・・・損だけした売買だったな。馬鹿馬鹿馬鹿。
しかもこの売買の恐ろしいのは、いきなり急落した事。
290で売ろうと思ってもなかなか約定しない。288でも約定しない・・・
もう最悪だー!と思って売り注文を取り消し、もう様子見したろ・・・って思ったら
買い戻ってきて、291付近で動いていた時にどんなに戻っても買値まで戻ってこない。
295か296がどんなにがんばっても精一杯だろうと踏んで295で指値で売り注文。
思った通りに戻ってきてくれて(でのこの時点でかなり大喜びだったが)295でなんとか売却できた。
その後、チャートが物語っているがすぐに反転し急落していった。
本当に最後の逃げ場でなんとか逃げ切れた。

この売買は、なんだったのやら・・・馬鹿馬鹿〜
7月最後の売買がこんな風に終わるとは・・・残念で仕方ない。
20050729_5391.gif 512×480 9K

■2005年07月28日(木)  踏み出せるか!
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
山陽特殊鋼(5481)
493
513
520
471
475
+20,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11881.86
11889.86
11853.62
11858.31
+23.23
+0.20%

日経平均株価は続伸。商いも膨らみました。(クロージングベルより)

弱気だった山陽特殊鋼だったが、ザラ場を見れない空売りしていた人の
買戻しがあって538まで前寄り段階の気配で上がったけど今日から空売りしたい人が
当たり前のように出てきて9時直前には523ぐらいまで下げた。それでも全然問題と思ったけどね。
で、いざ9時を過ぎ買い気配で上がっていたのだが、寄ってみれば513だった。完全に思ってたより早かった。
つーわけで、もう売り注文していたので始値の513で約定。当初予定の498以上なのだから全然よしとした。

そしてその後は、結構のんびりと眺めていたけど
エーアンドエーマテリアル(5391)を逃し、ストップ高になっちゃうし
13時の4〜6月の第一四半期決算を発表した双日ホールディングス(2768)を
乗ればいいのに乗らずに見過ごして馬鹿やったし、
14時に好決算発表した住友鋼管(5457)も乗らなかった。上り調子の時に買えたのだが
その後下がってきたのでもう終わりなのかな?って思ったらそっから大急上昇。
株価が買えない価格まで上がってしまったので、同じく14時に好決算を発表した
エス・サイエンス(5721)を眺めたが、如何せん超低位株。動きがほとんどないなーって
感じていたのだがジワジワ上がって乗り損ね。

今日、もし完全に乗り遅れず勇気を出していれば+10万以上は確実でした。
そしてそれをやらなかったのは平クオリティですな。
・・・最悪だ。
20050728_5481.gif 512×1632 31K

■2005年07月27日(水)  その勇気がないから儲け・・・うぅ・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
山陽特殊鋼(5481)
493
-
493
415
493
0


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11770.57
11848.66
11770.57
11835.08
+97.12
+0.83%

日経平均株価は大幅反発。決算への期待が相場全体を押し上げました。(クロージングベルより)

この売買も失敗と言っていいんだよねぇ・・・
13時に山陽特殊鋼は第1四半期の決算発表してるのよ。で、当たり前のようにそれ13時に見てるのよ。
で、好決算だったのよ。でもってすぐに買ってないのよ。
これ、すぐ買う勇気がなかったのよ。大抵は気づくのが早ければ早いほどいいはずなのに
それすら恐れて買えないでいる。これが大失敗の原因だよなぁ・・・
しかもその後いったん落ちてきた時に470でさらに買い逃してるのよ。
いや・・・故意に買わなかったんだよね。で、結局ストップ高買いしたわけですよ。
そしてストップ高して買い気配で比例配分終わりするもんだと思っていたら
どんどん売り板が沸いてくるくる・・・すげー怖くなったけど最後はなんとか比例配分で終わり。

すぐに買わなかったという反省とどうせ買うなら470でなんで買わなかったんだという反省。
そしてこの売買はすごく弱気で498で売れればいいと思う・・・

あぁ・・・勇気がしょぼい。
20050727_5481.gif 512×480 9K

■2005年07月26日(火)  ぐっはー!そうきたかー
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11762.69
11772.68
11719.02
11737.96
-24.69
-0.21%

日経平均株価は反落。今日も膠着相場が続きました。(クロージングベルより)

今日も売買なし。というかすればよかったと思った。
まず昨日、急上昇で一時ストップ高まで行ったジャレコ(7954)が寄ってから急落し
220円を割ったのだがそこから急上昇。見ていなかったのが災いした。
後場にもいっぱい上がって270円突破し276円をつける程に力があったのだが、
最後には売られ260円を割って257円で引けた。
上髭の方が若干長いチャートになり明日は下げると予想。
でもジャレコだしなぁ・・・案外上がったりするんだよね・・・
まぁ、今日で終わりじゃないかな?親会社の移動の祭りは。

そしてもう片方がエーアンドエーマテリアル(5391)
ここは話題のアスベスト対策の会社なのだが、他のアスベスト対策の会社より
出遅れていた為に上がったらしい。
そしてその流行にやっぱり乗り遅れる私がいるわけですよ・・・


先日、ビジネスウィークが全世界のブランドトップ100を出していたが
こちらは国内のブランド力やね。
http://www.nikkei-r.co.jp/co_brand/index.html
20050726_225.gif 512×768 15K

■2005年07月25日(月)  ジャレコの呪い、そして新事実
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11721.70
11782.21
11718.66
11762.65
+67.60
+0.58%

日経平均株価は反発。アメリカの株式と円相場が落ち着いた事で買い戻されました。(クロージングベルより)

今日は今日で売買なし〜
人民元切り上げもたった1日でほぼ正常化。

今日はジャレコ(7954)に大失敗。ちょっと前には100円を切っていた銘柄だったのに
気づけば200円を超す状態ですよ。理由は金曜日に親会社が移動するという事を開示した為。
で上昇したわけなんだが、まず時間がおかしい事。通常それを好感するのであれば問答無用で
朝から上がっているはず。でも朝からではなく後場からスタートしてると思っていいと思う。
でもこれにはマーケットスピードでこの親会社移動のニュースをロイターが流れたのが13時23分。
その後なんとびっくりの急上昇。完全に乗り遅れ状態だった。
金曜日の18時45分に開示情報流していて、自分もこの情報のタイトルを見ているのだが読んでなかった。
タイトルは「主要株主である筆頭株主の異動及び親会社の異動に関するお知らせ」と書いてあったのに。
で、乗り遅れた状態でもとりあえず見てみようと思って見る。

・・・あれ?これ親会社が移動したってまぁ・・・確かに移動してるけど
同じグループ会社の違う会社に行っただけで下手したら子会社に売り飛ばしてないか?
という状態だった。その内容を見たい人は8月22日頃には見れなくなるので
下記のURLより見てくださいな。変な譲渡をしてジャレコの親会社が移動してるから
https://www.release.tdnet.info/inbs/47160a10_20050722.pdf

CyberWorks International B.V. (保持数75.94%)
     +
Pacific Century CyberWorks Japan Limites(PCCW Japan) (保持数3.78%)
     ↓
Hyperlink investments Group Limited

に移った事によってHyperlink investments Group Limitedが79.72%の筆頭株主に。

なんかこれだとすごいややこしいわけでもないのだが、
文字に書くとややこしそうだなぁ・・・

大本の親会社である、Pacific Century CyberWorks Limitesの100%子会社である
Pacific Century CyberWorks Japan Limitesと
孫会社であるCyberWorks International B.V.が今までジャレコの筆頭株主ではあったが
それをPacific Century CyberWorks Limitesの別の孫会社である
Hyperlink investments Group Limitedに売却
でもってそのHyperlink investments Group Limitedの親会社である
CyberWorks Ventures Limitesが子会社のHyperlink investments Group Limitedの全株式を
Sandringham Fund SPC Ltd.に譲渡したって事・・・でいいのかな?w

・・・あれ?そうなるとまったく違う会社に移動してるって事か?
・・・ん?んんんん?こりゃ文字で書いてやっとわかったけど
全然さっぱり読みにくいじゃん!うがーうがー!

これは一度読んでみる価値があると思うなぁ・・・
ん〜これは勉強になった。だから上がったのか!
20050725_225.gif 512×480 10K

■2005年07月22日(金)  人民元切り上げは想定の・・・範囲外!?
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11751.92
11753.01
11650.37
11695.05
-91.68
-0.78%

日経平均株価は大幅安。中国の人民元切り上げとドルペック廃止が重しになりました。(クロージングベルより)

いきなりの人民元切り上げで全世界の為替市場がすごい事に。
それが日本市場にももちろんのようにぶつかった。
元々、人民元切り上げは昔から言われていたので想定の範囲内ってやつじゃないのかー!と
某サイトでは書いてあったが、まったくもってそうだよなぁ・・・って自分も感じた。
当たり前だよなぁ・・・切り上げは絶対にするって言われていたのだからねー

で、今日は売買なし。
日記もらくらく〜
人民元の話をしようと思ったけど、面倒なので止〜めた。

アメリカビジネスウィークが全世界トップ100ブランドを発表。
http://www.businessweek.com/magazine/content/05_31/b3945103.htm
20050722_225.gif 512×192 4K

■2005年07月21日(木)  情報不足は大怪我になりかねない
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
バンダイビジュアル(4325)
390,000
384,000
388,000
382,000
385,000
-6,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11808.53
11867.23
11786.73
11786.73
-2.62
-0.02%

日経平均株価は反落です。円安を追い風に直近高値を更新する場面があったものの
終値では11800円の壁にはね返されました。(クロージングベルより)

所謂、同じく情報不足で買い集めた通称馬鹿投資家の失望売りです。
もちろんその中には事前から購入して利益上げてる人もいるのは当たり前。
でも、期待しすぎだったかもしれないね。
8時20分、かなりの不安を持って市場の前寄り気配の表示を見る・・・と
370,000と文字が見える。しかも真ん中に見える・・・

370,000

・・・370,000

・・・・・・370,000!!!!

ちょっと待てよ、37万円だと!失望にも程があるじゃねーかよ!

いやー!やめてー!せめて1万円の損失は覚悟したけど2万円なんてやめてー!いやー!

と衝撃の8時20分だったのだが、9時に近づくにつれて
なんとか387,000付近まで戻ってきた。よっしゃー!それぐらいならー!
という感じで9時になってまずは売り気配から。
まぁ、すぐに寄るだろうなーってら案の定早く寄った。
じゃあ少しは持ってみるか・・・もしかしたら上がるかもしれない!とほんの少しの期待を持ってみたけど
やはり下がるみたいだなーって感じたので売却。

まぁ、思った以上に損しなくてよかったとは言え、事前にきちんと情報を持っていれば
昨日の売却で儲けが出たものを・・・まったく馬鹿としか言いようがなかった。まったく残念だ。
20050721_4325.gif 512×480 8K

■2005年07月20日(水)  完璧なタイミングで・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
バンダイビジュアル(4325)
390,000
-
399,000
388,000
396,000
+6,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11780.73
11816.99
11761.21
11789.35
+24.51
+0.21%

日経平均株価は続伸。午後になって上げ幅を拡大しました。(クロージングベルより)

バンダイビジュアルまた購入。理由は今日引け後に発表される東証一部への一部指定を狙う為。
安値の方の390,000で買えて終値は393,000ぐらいと思っていたんだけど
前場引け間際に上がってて、後場開始直後に高値の399,000をつけてくれた
正直、400,000までつければ一旦利益確定の売却しようと思ってたけど
そこまでは行かなかったのでちょっと保持を決定。
最後にかけて下げたけど、まぁ・・・範囲内かなって感じだった。

で、15時30分過ぎ・・・
東証一部へ指定替えを期待する中、メッセが届く。

「バンビ落選しました。」

と・・・
え?え?えーーーーーーーーー!!!!
ちょっとまてー!今回は本命って話じゃなかったのかよー!と思った。
完全にしてやられた。これじゃ後場に一旦上げたのは逃げる為の上げじゃねーか。
という事で、作戦会議ならぬどうしてこうなったのかを3人できちんと考えた。

まず東証一部への指定替えの基準はどうなっているのか?
http://www.tse.or.jp/cash/stock/stlisting_c.html
当たり前だが東京証券取引所(東証)に書いてあった。
(2)株式の分布状況、少数特定者持株数の所に
・直前事業年度末日等において上場株式数の70%以下
と書いてある。少数特定持株数とは何ぞや?って事で(注2)と明記されていた。

(注2) 少数特定者持株数」は大株主上位10名及び特別利害関係者(役員等)が所有する株式の総数に
上場会社が所有する自己株式数を加えた株式数。

と明記されていた。発行株式総数の70%以上を大株主や役員が持っていたら上場基準外だ。
では最新版の6月16日発行の会社四季報を見てみよう。

・株主
バンダイ 62.3%
日本マスター信託口 2.1%
三井住友銀行 1.2%
チェース(ロンドン) 1.1%
自社従業員持株会 1.1%
UFJ銀行 0.9%
UBS(ルクセンブルク) 0.8%
(株)サンライズ 0.7%
日本トラスティ信託口 0.7%

と書いてある。9社しかないが合計を加算すると70.9%。もうこの時点で指定替えの選考基準から外れる。
さらに四季報には特定株、つまりほとんどの場合売却をしない固定株主がどれくらいいるか数字が書いてある。
それを見るとなんと73.7%だ・・・
な、なんだこれ・・・四季報見ればほぼ不可能だってのわかってた事じゃん・・・
さらに一部指定替えってのは会社の申請が必要なので気になったので
バンダイビジュアルのIR広報に電話で聞いてみた。

私「もしもし、株主なのですがお聞きしたい事がありますがよろしいでしょうか?」
バンビ(女性)「どうぞ。」
私「今回、東証一部の指定替えがありませんでしたが、申請の方はしたのでしょうか?」
バンビ(女性)「申し訳ございません。特定の株主様にお答えする事はできないようになっております。」
私「そうですか。では、今後東証一部へ指定替えを目指す予定はございますか?」
バンビ(女性)「わたくしどもは東証二部に上場してから東証一部への上場を掲げております。
社内にチームを作り、時期が来たら頑張りたいと思います。」
私「わかりました。ありがとうございました。失礼致します・・・」

という感じの電話でした。最後のバンビの会話の内容は曖昧。こんな感じだった。
IR広報に電話かけたのは初めてだった。初体験ですな。また一つ階段を上りましたよ。
株主には違いないけどね。株主名簿にはまだ載っていないけどw

まぁ・・・なんだ。電話するなり四季報見たり東証のページで基準をきちんと見てれば
今回のこのバンビは予想は指定替えしないという予想になって売却していたわけだ。
完全に情報不足。これは少しの情報力で完全に補えたことだったのだ。

で会議の結果、今回バンビは申請出していないだろうという結果に。
というか今後もする予定は当分ないのではないのか?という事に。
バンダイが保持数を減らしたり、自己株の処分とかをして特定株が70%以下になったら
本気と考えていいのかもしれない。

う〜ん、三菱証券・水戸証券に完全に騙された。

ではもう一つ、画像に初めてじゃないかな載せるのは。HOYA(7741)を紹介。
(ちなみにHOYAはPC等向けHDDディスクを作ってる所。簡潔に言うとiPodブームでHDD需要があって儲けた会社)
で、売買したとかの結果を言えば上の表に載っていないように買ってはいない。
というか資産不足で買えないというのが正解なんだけどね。
じゃあなぜそのHOYAを紹介するのか?って事だけど、資産があれば絶対買ってた銘柄だから。
理由は13時にある。
このページの一番上にはタイトルがもちろん書いてあるわけなのだが、
その下にリンクがある。その右側、つまり[適時開示情報閲覧]というやつだ。
以前にもこの日記で書いた気がするがもう一度。
インターネットで一番早く公式として出てくるのがこのページなのだ。
つまり、何かしらの理由で情報を事前に入手したがこのページより早くその情報を元に売買した場合は
基本的にはインサイダー取引となる可能性が高いという事だ。
情報を持っているけど事前に発射しない場合は、その情報公開時間に動くか
もしくはその2〜3分前に動き始めたりもする。
事前発射はインサイダーって事だが、日本はダダ漏れらしいのでそこらへんはいいとしよう。
話戻して、その13時に適時開示情報閲覧を更新したらHOYAの情報がアップされていた。
そのタイトルは

・平成18年3月期第1四半期財務・業績の概況(連結)
・株式の分割に関するお知らせ

という2つだ。そう、株価がほぼ間違いなく上がる材料である株式分割の発表だ。
すぐさまHOYAの銘柄を検索して市況情報を見る。
13020円と画像を見れば後場からの30分間まったくと言っていいほど動きがない状態だった。
すぐさま単位数を見た。100株単位だ。株価は!13020円だ!
・・・13,020 x 100 = 1,302,000
130万もかかるのかよー買えねー!うがー!まだ全然動いていねーのに!超欲しいー!
と思った次の瞬間、ガンガンと売り板が喰われて行き、たった4分間で13980円をつけた。
驚愕。ただ驚愕だった。差額で960円分儲けられた。96,000円分だ。
しかし資産がなかった。もうただ完全に悔しかった・・・
絶対に上がると思った、そして完璧なまでに上がった。その後一旦下げてまた14時42分ごろに高値更新。
ちなみに日経平均225に採用されているHOYAなので13時過ぎに日経平均株価が上がっているが
これはHOYAの大急騰の力でもある。

もう完璧過ぎるタイミングだったのに資産不足に泣かされた一日だった。
20050720_4325.gif 512×768 14K

■2005年07月19日(火)  そしてまた売買せず日
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11761.61
11770.56
11731.99
11764.84
+6.16
-

日経平均株価は小動き。1日の値幅はわずか39円に留まりました。(クロージングベルより)

今週は火曜日から。昨日は海の日で祝日だから市場もお休み。
でもって自分も完全に復帰できずに売買せずの日。
先週売ったバンダイビジュアル(4325)を見て、やはり下げたか・・・っていうのが感想。
チャート通りの動きをしてくれた。売ってよかったと感じたね。

だからと言ってもさ、儲けていないんじゃ意味ないよなぁ・・・
20050719_225.gif 512×480 10K

■2005年07月15日(金)  出来高、板の薄さを感じ怖くなる
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
バンダイビジュアル(4325)
400,000
396,000
401,000
395,000
397,000
-4,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11825.67
11828.31
11758.68
11758.68
-5.58
-0.05%

日経平均株価は反落。一時およそ3ヶ月ぶりに11800円台を回復しましたが
戻り売りに押されました。(クロージングベルより)

むっかーーーーーーーーー!!!
今日は朝から出かける予定があったので、出かける前に
・ETWrapper(Eトレード証券専用売買ソフト(個人製作))
・マーケットスピード(楽天証券の売買ソフト(純正))
・RealtimeSpreadSheet(マーケットスピード用RSS(純正))
を起動して出かける。
ETWrapperにはEトレード証券には存在しない逆指値を擬似的に使える機能があるので
出かけていても売買ができるのが便利だ。
でもって、397,000をつけるとチャートが壊れるので397,000をつけたら擬似逆指値で
成行売りを決行するようにしてから出かけた。
当初の予定では13時頃に帰宅する予定だったが、思った以上に事が進んで
10時30分には帰宅できた。さっそくディスプレイの電源を入れると執行された文字が・・・
あぁ・・・売られたのね・・・しかも40分前か。と確認したので
汗だくな身体を冷ます為に風呂行ってそのままシャワー浴びた。
出てきてPCの前に座ってさらに確認したら397,000で売られたわけではなく
396.000で売られていた事にビックリした。これにはマジでビックリした。
397,000をつけた時点で成行売りだから通常だったら397,000だろー!って思っていたのだが
どっこい397,000の買い板をなくすだけの売りがあったわけですな。
もう完全にショック。たった1,000円って思えばそうかもしれないけど
やっぱり思ってたより1,000安く売られたってのはショックですよ。
ついでに前場のその時に安値更新(396,000)させたのは紛れもない私です・・・

結局、後場も何もできずに(ショックだったし)終わった。
20050715_4325.gif 512×480 9K

■2005年07月14日(木)  弱い・・・弱すぎるぞ・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
バンダイビジュアル(4325)
400,000
-
404,000
398,000
399,000
-1,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11715.46
11784.51
11715.46
11764.26
+104.42
-

日経平均株価は大幅反発。アメリカの主力ハイテク企業の好決算が追い風になりました。(クロージングベルより)

正直、終値の399,000には大きく不満。
まずどうしてそう思ったのか?という事になるのだが・・・
画像にマケスピの画像を見ればわかるように、三角形を形成しているのだが
よーく見るとわかるように下値(398,000)で支えているものの上値がどんどん下げてきているのだ。
上値切り下げ状態なわけで、これは弱い三角形というべき・・・かなぁ
下値を下回ったら、つまり397,000をつけたら売るべきだと思うべき。
はぁ・・・せめて今日は400,000をつけなきゃいけなかったのに・・・非常に不満そして不安だ。
こりゃもしかしたら明日は売る事になってしまうかも・・・

明日の前場は出かけていていない状態。ソフトにより擬似逆指値をしていかなくてはならない。
せめてこれが動かない事を祈るべきだな・・・
20050714_4325.gif 512×680 13K

■2005年07月13日(水)  しまった!早合点
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
バンダイビジュアル(4325)
400,000
-
404,000
398,000
404,000
+4,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11705.83
11707.96
11659.65
11659.84
-32.30
-0.28%

日経平均株価は3日ぶりに反落。今日の安値で取引を終えました。(クロージングベルより)

昨日買えなかったバンダイビジュアルに403,000の時に400,000で買い注文を入れる。
下がってくるかの自信はまったくなし。で、気づいたら約定してた。
しかも9時台と早い段階で約定したからちょっと困った。
そして他の銘柄が面白いように上がるわけですよ・・・かなり悲しかった。
まずカノープス(6774)。昨日上がってて実はもちろん気づいていた。
でも後場に上げていく上げていく。最初はデイトレだけかと思っていたのに
14時からまた一段と上げていった。なんじゃこりゃー!って感じだった。
パシフィック・マネージメント(8902)も後場に急激に上げた銘柄だが
これは10時に気づいてた。でもバンビ買ってるので見てただけ〜って感じ。
GDH(3755)は昨日買ってればよかったって事ですな。もう自分の資産では買えない銘柄に・・・

結局、すぐに乗り換えなかったのが敗因かも。でもそれはもう完全に乗り遅れていたってのもあるが、
バンビの売る気があまりなかった事が一番大きいんじゃないかな〜

ん〜これでバンビが上がってくれなかったら最悪の文字しか・・・
20050713_4325.gif 512×1344 27K

■2005年07月12日(火)  やってくれたよ・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
日産ディーゼル(7210)
472
470
475
467
469
-2,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11737.32
11738.30
11672.94
11692.14
+17.35
-

薄商いの中、日経平均株価は伸び悩みました。(クロージングベルより)

今日は東証一部の売買代金が1兆857億8300万円となんとか1兆円を超えたのがよかったって感じで薄商い。
そんな中、私の保有銘柄である日産ディーゼルは・・・
見事に三角形成をしてたのに下値を突破してくれてチャート壊した。
471を割って470をつけたので成行売却。470の買い板が5,000を割ったら即成行でって
考えていて5,000をあっさりと割ったので売却となった。
また買いなおすとしても高値である480を超えたら買い戻せばいいやって思った。
さすがだよ日産ディーゼル。儲けるどころか損切りで終わってくれたよ・・・

GDH(3755)も買える株価まで下げてきたのだがスルーした。けど少し上げたのだから
買っていればよかったとちょっとだけ思った。

その後、バンダイビジュアル(4325)に買い注文を後場の最後の方に400,000で入れたが上がったので
402,000で約定できなければ今日は縁がなかったとしよう。と思い改訂をし待ってみるが約定せず。
結局、日産ディーゼルの損だけで終わってしまった。
20050712_7210.gif 512×480 10K

■2005年07月11日(月)  期待待ち。
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
日産ディーゼル(7210)
472
-
478
471
472
0


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11563.84
11653.26
11563.84
11674.79
+108.80
+0.94%

日経平均株価は5日ぶりに反発。一時およそ3ヶ月ぶりとなる11700円台を
回復する所もありました。(クロージングベルより)

結局今日も様子見。
日経平均株価は終始よかったのだが、日産ディーゼルは後場に下げる。
気配がよかったから大丈夫かな?上がるかな?って思ってたのだがねぇ・・・
今日も利益確定売りをせずに保持してたら結局前日比0の展開。
これで三角を形成した。明日に期待しよう・・・

ちなみに今日は利益確定売りしてさっさとバンダイビジュアル(4325)に行けばよかったと思った・・・
20050711_7210.gif 512×768 15K

■2005年07月08日(金)  テロは心に悪い。特に株を保有していると。
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
日産ディーゼル(7210)
472
-
480
471
472
0


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11563.84
11653.26
11563.84
11565.99
-24.15
-

日経平均株価は4日続落。ロンドンでのテロの影響は限定的でしたが、
機械受注が重しになりました。(クロージングベルより)

わはは、昨日上がった儲け分である+7,000が今日の下げで消えた。
正直、ロンドンで同時爆発事故って報道がされた時にまさか・・・って思った。
これがテロだった場合、ダウが暴落して、それにつられて日経平均株価も暴落すると思ってたから。
しかし午前2時過ぎにダウを見てみると確かに下げていたが時間が経つにつれて
下げ幅を減らし、引けにはプラスで終わっているのを確認した朝には安心した。
これなら日経平均株価もそう大した影響もなく進んでいくであろうと思った。
結果、確かにそんなに影響はなく市場はやっていたのだが、今日は機械受注の発表日。
それがいけなかった。テロの影響は酷くなかったが機械受注が悪く後場がんがんと下げてくれた。
それにつられるように日産ディーゼルも下げた。最悪だ。
480まで上げたのだから一旦利益確定売りをして下で買い戻せば・・・とも思った。
しかし結局はそんなこともせずこうして終わったのだから仕方ない。
ダイエーの分、儲ける事できず今日の市場が終わった。
持ち越し理由は調整が入ると思った事、三角形成をしてくれると一応踏んだこと。
明日、さっそくその三角を潰してくれたら速攻売りで。

ロンドンでテロ被害に合った方のご冥福を祈ります。
20050708_7210.gif 512×480 10K

■2005年07月07日(木)  失敗と経験
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
ダイエー(8263)
1828
1818
1830
1775
1791
-2,500
日産ディーゼル(7210)
472
-
480
450
479
+7,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11648.04
11676.20
11603.53
11603.53
-13.17
-

日経平均株価は小幅ながら3日続落、東証一部の値下がり銘柄数は1,000を超えました。(クロージングベルより)

ごめん、昨日のクロージングベルの言葉ですが、もしかしたら反落じゃなくて続落って言ってたかも。
今日で3日続落してるって事なので昨日の反落っていうのはちょっとおかしいんだよねぇ。

さて本題に。昨日買ったダイエーだが、予想通りというべきか落ちた。損切った。
しかも朝一に損切りラインの1828をあっさりと落ちそうだったので1828で売り注文を出した。
1828の売り板を作ったのは自分。一番最初だ。待ってみた・・・がさらに売られ下に。
次は1824で指値した。これも一番で売り板を作ったが、でも・・・売れなかった。
どんどん下がるよどこまで・・・って感じで下がっていく。
1820を割った。さすがにこれ以上指値でやっても無理と判断した。成行に変更し1818で約定した。
まさしくソーサをやった後で買うと失敗するというのを経験した私であった。

で、次に買ったのが日産ディーゼル。ちょっとチャートが面白くなってきたので。
もしかしたら短期の間に500まで行くのではないかな?って思って買い注文。
最後の最後に怒涛の上げをしてくれてほぼ高値引け。引け売買が売られてしまったので479だった。

七夕だったけど、咲かせる事はできなかった悔しさ。
20050707_8263.gif 512×768 15K

■2005年07月06日(水)  久しぶりの売買は危ない企業
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
ダイエー(8263)
1828
-
1833
1800
1833
+1,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11648.04
11676.20
11603.53
11603.53
-13.17
-

市場エネルギー取引が乏しい中、日経平均株価は反落して今日の取引を終了しました。(クロージングベルより)
(追記:反落ではなく、続落だったかもしれません。ソース消してしまったので確認取れず・・・)

久しぶりの売買。ダイエーだ!
売買単位は50株なのだが、買えるのは250株、つまり5単位のみだ。
株価2,000以下の値幅は1円なんだよねぇ。だもんだから上下250円。たったの250円。
6月16日から開始のソーサ(※)を完全に本日つけたから買ってみた。もう一つ迷った銘柄は三菱商事(8058)だったり。
でもダイエーを買ってみた。そして言われた「ソーサをつけてから買うと失敗するぞ」と。
つける前に予想をつけて買って高値に戻ってきた時に売ると儲けがしやすいとの事。勉強になった。
という事で何を言いたいかと言えば、買うのは遅くても昨日の内に買っておくべきだった事。
早めに気づいて買う勇気があれば一昨日。そして16日の高値が1830なので1830で売れば儲けが出たって事。
結果は明日わかるのだが、儲けか損かどうなるのであろうか。
とりあえずは+1,000と儲けがでている事だ。でも手数料考えるとまだマイナス50円だ。
(7月1日から50万円以下の売買の場合、手数料が735円から515円に値下げされた為)

※ソーサとは、食器のソーサのような形をチャートが形成する事。

あ、yahooの画像取り忘れた・・・ので、MarketSpeedの日足の画像でご勘弁を。
ソーサの説明したかったので日中足はなしで。
20050706_8263.gif 512×192 3K

■2005年07月05日(火)  復活はいつに・・・
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11645.23
11658.26
11606.76
11616.70
-34.85
-0.30%

日経平均株価は6日ぶりに反落。利益確定売りに押されましたが底堅く推移しました。(クロージングベルより)

まったくもって売買せず。
日記書くのも何もない状況だしなぁ・・・

・・・いつになったら売買やれるかだね。やる気はある・・・と思う。

結構前になるんだけど、昔気になってる銘柄として日記にも書いたガーラ(4777)だが
ロージングベルで取り上げられた。
5月23日前後の話なるのだが、50万を割っていた時に買うかどうか迷った銘柄だ。
値幅が大きい銘柄であって、うまくいくかもーって思っていた。
そして結果として50万未満だった銘柄が160万まで上がってったわけなのだが
その50万の時に第4四半期の決算発表があって、黒字が拡大してるって事で上昇してったそうな。
・・・完全なる情報不足だねぇ・・・私。
20050705_225.gif 512×192 4K

■2005年07月04日(月)  睡眠時間が長かった
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11664.22
11664.22
11629.16
11651.55
+21.42
-

方向感が乏しい中、日経平均株価は5日続伸で今日の取引を終了しました。(クロージングベルより)

まず、株とは関係ない話から。
前田有花さんがいなくなった事によって人事異動があった。
マーケットイレブン(午前11時放送)で東証から中継していた佐中由紀さんがクロージングベルに。
その抜けた穴に、モーニングサテライトのみになっていた梅津智史さんが入った。

で、本題に。けど売買せず。
というか寝てた。午前3時までなんか知らないけど起きてて7時に起きたものの
どうしても眠気が取れなくて10時前に仮眠取る〜っていって寝た。
予定起床時刻11時のモーニングサテライト。して起きてみたら12時ですよ。
あーまだ30分二度寝するかって寝たら14時に起きた・・・ダメじゃん。
寝る前に見ていた銘柄を見てみるとそんなに変わっていなかった(そりゃ変わっている銘柄あるけど)。
なんか頭も回っていない状態で15時を迎えた。なんというか馬鹿?
20050704_225.gif 512×192 4K

■2005年07月01日(金)  ・・・なんもいえないね。
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11573.37
11663.66
11540.93
11630.13
+46.12
+0.40%

景気予感の改善で日経平均株価は4日続伸。およそ2ヶ月半ぶりに11600円台回復です。(クロージングベルより)

売買せず。どうも勝つ気配が見えないというか自信がなくって無理だった。
そうなると結果として出てくるのはまったくできない売買日となるわけで。

・・・日記書く事もないよね。さすがに自信がない状態だから。
ただ、参加はしない超低位銘柄は祭りが終わりだと思っていたのに反発する銘柄もあった。
ま、マネーゲームには違いないのだが。

そして7月になった。
蛇足だが、クロージングベルで梅津さん(現在、モーニングサテライト司会者)から変わった前田有花さんが
今日限りで東証アローズからの中継から政治記者に変わる。
・・・私にはどうみても左遷にしか見えない。やはり最近慣れてきたとは言え、
まだまだたどたどしい状態だったりして、スポンサーである日本経済新聞社からとかからクレームなり入ったのだろうか。
まぁ・・・それが萌え萌えって言ってた人もいたが、私はポンポンと言って欲しい人派なので・・・とここまで。
でも別に前田さんのしゃべり方が嫌いってわけではないけどね。頭には入ってこない感じだったけど。
20050701_225.gif 512×192 4K

過去ログ 2004年09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月