星の降る丘 投資日記
頑張れ自分、頑張れ市場、頑張れ!
[星の降る丘的 株関連カレンダー] [適時開示情報閲覧] [EDINET]
■2005年03月31日(木)  午前は仕掛けできず、後場は寝てたw
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11623.10
11668.95
11590.72
11668.95
+103.07
+0.89%

アメリカ株の大幅反発や、昨日まで下げていた反動で今日は全面高。
今年度末の終値は11668円でした。(クロージングベルより)

昨日、一昨日と大幅に下げていた日経25が反発こそしてくれたが、寄り値からほとんどが高く寄り付いた為
仕掛ける事ができなかった。その中で、ガーラ(4777)を仕掛けるべきだった銘柄だった。
板としては登録していたんだが、見逃し・・・というかあえてなのかなぁ・・・
で、この銘柄を始値で買っておけば儲けれたのに残念ながら買ってないから儲けれない。非常に残念でした(´・ω・`)
始値515,000 高値602,000 安値510,000 終値530,000 前日比+25,000 +4.95%
という感じだったので、いやはや始値で買っていれば8万円は儲けれたのね(;´д⊂
ここの怖い所はただひたすらに板(売買)が薄い(少ない)ので上下が非常に激しい事。
簡単に落ちたり、上げたりするので結構ビクビクする銘柄なんだけどねぇ(´∀`;)
ま、そのビクビクする前の問題でもあるけどね。買ってないし。
しかし本当に今日の前場は仕掛けができない状態だったなぁ。
デイトレ銘柄はやはりというか上下はするんだけど、自分が見てる銘柄はほとんどが動かない、
もしくは寄りが高くてそのまま下げていく寄り天状態だった。しょんぼりですな。
で、後場は後場で寝ていたからいけない。
昼休みに仮眠を・・って事で寝たら一度目を覚ましたのが13時半。でもすぐに寝てしまって
今度起きたら16時・・・って終わって1時間経ってるじゃんΣ(゚Д゚;)って事に。
後場に上げたケイヒン(9312)とかもあったのにまったく、ダメだねぇ・・・自分。

そして、2004年度終わり。明日からは名実ともに2005年度に!
20050331_225.gif 512×192 4K

■2005年03月30日(水)  前場は外出、後場はボケー
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11548.93
11608.45
11506.85
11565.88
-33.94
-0.29%

予想より悪い鉱工業生産で、幅広い銘柄が売られました。日経平均株価は続落です。(クロージングベルより)

13時過ぎに帰宅し、予定通り前場はいなかったわけです。
昨日の<(`Д´)> GYA----!!!!も今日叫ぶことなく相場は昨日に引き続き下げてた。
なので、今日も売買する事なく相場をボケーっと見ていました。しゃーないしゃーない。
で、最後に気になったのがソーテック(6829)だったり。
帰宅して確認した時には+700で推移していたのに、大引け後に確認したら
+5,000とストップ高になっていた!なんでだ!さっぱりわからん!w

ま、本当に今日は前場に外出しててよかったね。朝からいても多分仕掛ける事できなかったと思うしね。
20050330_225.gif 512×192 4K

■2005年03月29日(火)  やっぱりイートレード証券の対応はすごくいい。
始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11809.66
11809.66
11563.12
11599.82
-192.48
-1.63%

外国人投資家の売りが、相場全体を冷やしました。日経平均株価の下げ幅は今年最大です(クロージングベルより)

昨日の日記でこう書いたけど、
>・・・実は売買できました!ってオチはないよねぇ?(´∀`;)
>って、ないと思うけどね・・・多分・・・多分。
うん、確かに実際に昨日は売買できませんでしたね。よかったよかった。
で、今日は売買できるのかどうかでメイン証券会社のイートレード証券の買付余力を見てみるが
やはり昨日と同じ。でも聞いてみると今日は売買できるはず。って言われた。
しかしQ&Aにも買付余力の横にも書いてない(不具合がある場合、買付余力の横に記載される)
んじゃ、イートレに電話で聞いてみようって事で前場中(午前中)に電話。
「買付余力のパッチが大変遅れていて、買付余力に反映されていません。申し訳ございません」
と回答を貰った。いやはや、イートレは対応がよくて素晴らしいですね。まったく。
つーわけで、問題なく売買できるって事なんだけど今日はすげーやれない。
やれない理由ってのが今日の日経平均株価の下げっぷり。下の画像は今日の日経225だが
朝一に売られ、今日はマイナスなのか〜って雰囲気で推移してたのだが後場に入って急落。すげ落ちっぷりw
日経平均先物で大量の売り注文で下げたみたいです。マケスピで見た感じだと12時39分から売りが始まってるなぁ。
もしかしたら一回目の爆弾投下は、先物で12時39分の488の売り?が原因かもしれないや。
もちろんリアルタイムで見ていたわけじゃないのでこれが売りなのか買いなのかは実際にはわからないけど。
そんなわけで、日経225がボロボロなので全相場の全銘柄がまずボロボロ。
東証一部で値上がり銘柄は179銘柄(10%)、値下がり銘柄は1,419銘柄(85%)、変わらずが49銘柄(2%)
と本当にボロボロな状態でした。確かに明日の反発を期待して買えば儲け所ではあるだろうけど
今日行けなかった予定を明日に回そうと思っているので明日の前場はいない。
午前中ただでさえいない状態で反発を期待したいと思うけど、ネット環境がない状況ではますます無理。
携帯電話も持っていないから電話から確認もできない。という事は保持するのはちょっと怖い。
堅調な銘柄を買ったとしても下がる時は下がるしね。日経225採用銘柄だったら
225が悪かったらその一部分かもしれないしねぇ・・・
だから結局今日は売買せずに終わっちゃった。まぁ、仕方ないと思う。
で、明日は爆上げしてて<(`Д´)>GYA---------------!!!!!!って書き込むわけですね。
_| ̄|○ ますますダメじゃん・・・

明日は前場はいない。うむ、確認した。
20050329_225.gif 512×192 4K

■2005年03月28日(月)  2005年3月期決算企業権利落日。そして60万割れ
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
ダイナシティ(8901)
40,100
38,500
38,850
37,000
38,450
-22,400
シーマ(7638)
26
-
11
10
10
-160


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11709.79
11816.72
11709.79
11792.30
+30.20
+0.27%

市場のエネルギーが乏しい中、ハイテク株や自動車株が相場を支えました。
日経平均は続伸です。(クロージングベルより)

先程DonutPのマウスジェスチャーが間違えて発動してしまって一生懸命書いてたけど消えた(´・ω・`)
・・・話を戻そう。

今日は、2005年3月期決算企業の権利落日。つまり先週の金曜日は権利確定日で今日は権利落日。
権利落ち日なので、もう株主優待や配当金は貰えるという事なので売却しても問題ないって事ですよ。
株歴はこれで丸2年になるのかな?ま、そこらへんは昔の日記に書いたけど、本格的に始めたのは1年前やね。
それで1年前は特に配当金や株主優待なんて考えてなかったので予備知識なしでやったものだから
困ったことにいろいろと不具合なりいろいろとありました(´・ω・`)
まずは、権利落ち日に売却した場合、買付余力が5営業日で戻ってくるという事。
これはハッキリ言って気づかなかった。なので、今日ダイナシティを売却したはいいが
買付余力が戻らず、今日高騰したティアック(6803)、三菱商事(8058)を逃す事しなかったのに(´・ω・`)
(この2つとも常に観ている銘柄な為、急騰し始めてもかなり最初のうちに気づく)
今日は残念ながらひたすら上がっていくのを指をくわえて見ているだけになりました。
まぁ、途中から何やっても無意味なんだから仮想売買とかなどせず、ゲームやってましたけどw
・・・実は売買できました!ってオチはないよねぇ?(´∀`;)
って、ないと思うけどね・・・多分・・・多分。

そして、ダイナシティを売却した損失分(配当金がいくらになるかしだいで純利益になるけど)でついに60万円割れた。
去年の9月17日以来の60万円割れ。本当にこれで今年は仕事しなくてこれ専業だけで大丈夫なのだろうか?
ちょっと意識改革しないと本当にダメなんじゃないのか?と毎回思っていたりする。
で、やってないからこうなってるのかな。

で、なぜか珍しくマーケットスピード用に買ったシーマをまた登場させた。なぜか?
それはシーマも3月決算企業だからだ。よって、こちらも配当金が貰える。
0.1円。1円以下は1円になるんだったかな。配当金より監理ポストに割り当てられ、
監理ポスト解除が時期未定で不透明な状況のこのシーマの財務状況などを知りたいって感じ?
・・・すみません、実はそんなに興味は示していませんw

明日は久しぶりに平日に・・・ってそれは向こうの日記で書こう
20050328_8901.gif 512×288 5K

■2005年03月25日(金)  寄り売り、ニッポン放送売買、また戻るのがよかった!
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
ダイナシティ(8901)
40,100
-
40,400
39,550
39,700
-5,600


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11788.68
11802.70
11732.80
11761.10
+15.13
+0.13%

出遅れ感があったハイテク、自動車株が相場を下支え。日経225は続伸。

3月決算の会社の権利付最終日という事で、今日保持している銘柄が配当、株主総会に行ける事に。
私は、ダイナシティを前場寄りで売ればよかったとちょっと後悔。というかそれで損してるからやっぱり後悔。
月曜日にダイナシティ売ります。配当取りの為だけに買ったのだからね。
ただ、配当取りの人がどれだけいるかなぁ・・・いれば下がるわけだし。

さて、もう一つ考えていたコナミコンピュータエンタテインメント東京(KCE東京)
ときめきメモリアルを作った会社。いつか株主になりたかった会社。
そんな思い入れはあるのだが結局は買ってないw

で、配当取りの為にコナミ東京を買った人を2名ほど知ってるわけだが
コナミコンピュータエンタテインメント東京(4780)とコナミコンピュータエンタテインメントジャパン(4338)は
4月1日付けでコナミと合併。というか元々開発部門が子会社化されたわけだしいいんじゃね?w
で、この会社なんだけど実は整理ポストに入っていて、今日が売買最終日だったのだ。
つまり、配当取りで買ったはいいが、コナミの株が交付されるまで売買ができず。
その分は凍結になるのだ!いかんせん、昨日の最後にコナミ東京の高配当に気づいたので
IR情報を詳しくみなかったのがいけなかったね。あやうく自分もそうなる所だった。
とりあえずコナミの新株がいつに交付するのかわからないのでメールで聞くそうです。
でも、ダイナシティの株主総会よりコナミの株主総会の方が絶対に面白いよね。

さて、今日はちょっと日立造船富岡機械(6341)を紹介。ちなみに東証二部上場会社。
3月10日に正式に会社を解散する事で決定。今日売買最終日で明日上場廃止になります。
で、今日は値上がり率ランキング第1位でした。終値165 前日比+30 +22.22%で終了。
債務超過とか、倒産ではなくて解散。もう営業活動しませんで〜って事で。
よって、今の会社総資産分を現金化して株主に還元となります。
会社四季報では、それは1株あたり89円になるんじゃないのだろうか?と予想をしているが
ここまで上げてるのはもしかしたら四季報には出す事のない土地代やほかの資産があるのかもしれない。
それがもし昨日の時点の株価以上の価値があれば上がるね。
でも、それを知る為には事前に調べてやらなきゃいけないわけだよね。難しい・・・ね

さて、今日の損分はもしかしたら勉強代になるかもしれないや_| ̄|○
20050325_8901.gif 512×288 6K

■2005年03月24日(木)  早かった賃貸と配当の為の・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
賃貸住宅ニュース社(2420)
239,000
242,000
263,000
215,000
263,000
+6,000
ダイナシティ(8901)
40,100
-
40,200
40,050
40,150
+700


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11741.17
11819.37
11706.27
11745.97
+6.85
+0.06%

今日は、3月決算の配当の為の権利最終日・・・じゃない。
景気回復への期待へ、日経225は小幅な回復。

昨日のニッポン放送またはライブドアを買おうか少し思っていたなんて昨日の日記に書いてるわけないのだが
高等裁判所の結果がライブドアの勝利ってのは当たり前のように思っていたので買えばよかったかなぁ。
ライブドアなら+20、ニッポン放送だったらストップ高までと上がる始末ですよw
残念ですなぁ(´ー`;)

もう一つ残念だったのが、今日売買した賃貸住宅。
チャートが結構よかったので、上がると思って買ったのはいいのだが買った瞬間に後悔したw
239,000が買値だがこの時点でこの価格は本日の高値。正直高値で買いすぎたと思った。
で、その後236,000に下げて、う〜ん・・・小遣いだな。241,000または242,000で売れればいいだろうって思って
242,000で売り注文を出す。で、気づいたら242,000の売り板に140の売りが!
自分の順番がわかんね!多分60番台ぐらいだろうと思っていたけど、
買いが241,000の売り板を喰って、まだまだ上がる気配なら売り注文キャンセルしてもっと上で売却だーって
考えていたさ!考えていたとも!そしたらいきなり120株の約定があってそこで約定だわさ。
ま、売れたならいっかぁ〜(´∀` )
って思っていたわけですが、最後の最後に気がついたらストップ高ですよ。ストップ高!
ストップ高で売れば48,000儲けれたのか!Σ(゚Д゚;)
まぁ、確かに損はしてへんし、儲けこそ少ないけど確かに儲けてはいる。小遣い程度だけど(´∀`;)
で、その後は新華ファイナンスリミテッド(9399)を注意していました。
その時点で+20,000で推移していたのだが、こちらも最後の引けには+34,000と上がって引けてたわけでw
そうそう、朝は朝でティアック(6803)が急上昇。190円で一旦見て上がるかな?上がらないかなー?って見てた。
で、一瞬逃したら198円まで上がって前場引けてた。引けてたのだー!_| ̄|○

見逃して、儲け銘柄逃しているからなぁ・・・もうちょい集中力高めないといけないのかなぁ。
というか久しぶりじゃね?デイトレってさ。

ではダイナシティの方。これは配当取りで買ったはいいのだが、権利付き最終売買日は明日であって
今日じゃなかった。これは完全にミスです(´ー`;)
配当利回りが高くて、しかも売買最終日は今日だと思って最後の最後、14時58分と59分に約定したものですからw
権利は明日いっぱい持っていなきゃいけないけど・・・株主総会ここ行くのもなぁ(´Д`;)
って思いながら上がってたら売るかもしれないとしておこうっと・・・
20050324_2420.gif 512×288 6K

■2005年03月24日(木)  【ニュース】マネが初配当!でも異常に少ないけどねw
マネックス・ビーンズが初の配当、今期末に500円

 マネックス・ビーンズ・ホールディングス(MBH)は23日、
2005年3月期末に500円の配当を実施すると発表した。
配当は初めて。同社はマネックス証券と日興ビーンズ証券の持ち株会社として昨年8月に設立。
繰越金がないため、今期の利益の範囲内で配当する。 (19:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050323AT2Y2300423032005.html

■2005年03月23日(水)  全面安で早期撤退な三菱商事
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三菱商事(8058)
1,481
1,450
1,459
1,438
1,444
-12,400


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11823.97
11823.97
11681.16
11739.12
-102.85
-0.87%

アメリカのインフレ懸念に、内需関連銘柄の利益確定売り。ボロボロの日経225。

もうね、本当に勘弁してくださいよ(;´д⊂
今日の市場、とにかく酷い。酷すぎ。全面安。つか起きてビックリ。
昨日の日記にこう書いた。
>昨日の安値、つまり1467を切ったら売るつもりだったけど、とりあえずは切らなかったので保持で。
で、思いっきり下げたので売却。仕方ない・・・本当に仕方ないね・・・(´・ω・`)
はぁ・・・本気でいきなりここまで下がるとは思ってなかった。損切りだもんなぁ・・・はぁ・・・
ちょっとデイトレを考えるべきなのかなーって思ってきた。
(´-`).。oO(また方向転換か・・・)

一方、三井鉱山ことみっちゃん(2hスレでそういわれてたw)だが、
こちらは寄り天状態。最後の最後に一旦上がるのだが、大きく上げる事はなく引けた。
ま、昨日は書かなかったけど、下がると思っていたので売買をする気はなかった。

ライブドア(4753)が12時49分頃に急落し、361円まで付けた。
で、これを見ていたので、よし!間違いない反発するぞ!といきこんで買い注文準備をして
まず、363円だと何株買えるんだろうなぁ・・・って電卓叩いて計算。で、
364円になった所で、よし注文だ!ってボタン押そうと思ったら365に。
なんだよ!365円になったじゃねーか!365に改訂して再度ちゅうも・・・って366円になった(;´д⊂
んもう!366円でいいよ!買い注文!ポチッと押して少し待つと367円に。
約定したか確認してみたが約定せず。遅かった_| ̄|○
ちなみに反発で370円までは戻るとかなり自信があったのでライブドアなのに注文出したんだけどね。残念。
その後、反発した後はジリジリ下げてきたんだけど
ジリジリ下げてくるんだったら買わない。と思っていたので売買せず。
ま、そしたら14時4分から急騰して、367から387まで急騰。これにはビックリ(´ー`;)
でも、さすがにその波には乗れないのでボケーっと見てた。・・・ウソ。
このPC机に乗ってるCD/DVDメディアの片付けしてた!w
だから急騰の始めは確認できなかったんだ。

とりあえず、61万円を割ってしまったので本当に考えなきゃいけなくなったわけで。
本年の目標180万円。残り120万円。というか・・・三井鉱山の馬鹿野郎・・・

では、今日の感想。
と思ったのだが、売買しているわけでもない銘柄の感想というかその事買いても意味ないと感じるように。
だって、投資日記なのだからね。
20050323_8058.gif 512×288 5K

■2005年03月22日(火)  うおっと下げた!三菱商事
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三菱商事(8058)
1,481
-
1,490
1,467
1,476
-2,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11867.34
11889.13
11830.96
11841.97
-37.84
-0.32%

内需関連株が活発だったが、明日のアメリカFOMCの様子見で日経225は反落。
確かに今日は値上がり銘柄の方が多かったのだが、日経225は珍しく下げた。

三菱商事、今日も上下がよく動く・・・けど、寝てたので実際はよくわかってなかったですw
昨日の安値、つまり1467を切ったら売るつもりだったけど、とりあえずは切らなかったので保持で。
でもマイナス2,000円な現状、いっその事、またデイトレに戻して頑張ってみようかなぁ・・・って思ってしまう。
最後上げたけど、明日はどうなるのかなぁ・・・(´・ω・`)

では今日の感想。

・ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)
はい、ストップ高でした。なんでやねん状態ではなくておかしいねん。
終値900万 前日比+100万 +12.50%アップ
まさか明日、大台に行くのか?

・住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)
住友、終値8630 前日比-300 -3.36%
東邦、終値3440 前日比-130 -3.64%
>日足チャートでよく見てみると水・木・金曜日で三角形成をしていた。
と金曜日の日記書いたけど、東邦は落ちました(´・ω・`)
少しは反転すると思ったんだけどなぁ・・・残念。

・ライブドア(4753)
リーマンブラザーズへの転換社債800億円分の半分である400億円がもう売却されていたと報道。
このゴタゴタの中で売却になってて怒涛の爆弾は個人とかの投資家で思いのほか消えてた?
ニュースでは+13円と言うけど、今日は一時期+30まで上昇。
しかも今日はマイナススタートしてるので、今日は+40円分あがってたりー
残念だなぁ・・・ねぇ(´ー`;)

・エルゴ・ブレインズ(4309)
経済誌に連載されたようで物色されているよう。ストップ高まで行くものの非常に少ない出来高。
ちょっと気をつけないと大暴落もありえるね。でもデイトレにはちょっといいかも(´∀`;)

・スーパーバッグ(3945)
ストップ高。361円 +80 +28.47%と上昇率が非常に高いねぇ。いいねいいねー(´∀`;)
ニュースはないので低位株の物色だったかもね。デイトレ用。

・三井鉱山(3315)
前日終値363なのだが、急に今日は始値373となぜか+10円アップではじまったのだがニュースはなし。
いや〜サッパリですね。高値380と今日の動きは+7円って事になるわけですがね。
9時35分に5,000株の380円売買をきっかけにその後は少しずつ下げていく事に。
でも終値375 +12 +3.31%と+12円アップで引けた。
さてこれはなんの動きなのか?一時反発?それとも本格的な動き?どっちだろー(´ー`)

さて、三井鉱山が今日は反発し、三菱商事は下げたわけなのだが明日はがんばって上げて欲しい!
明日も年初来高値更新してくれー!今日、1490円つけて更新したけどね。
20050322_8058.gif 512×288 6K

■2005年03月18日(金)  おいでませ三菱商事。そしてもっとよく観察しよう他の銘柄
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三菱商事(8058)
1,481
-
1,486
1,467
1,479
-800


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11792.29
11922.54
11790.96
11879.81
+104.31
+0.89%

内需株だけでなく、ハイテク株も買われた。って事で昨日の分以上に反発な日経225。

つーわけで、実は昨日から目をつけていた三菱商事です。
と言っても、これもリーク情報ではなくお勧め銘柄〜って感じで言われたんだけど。
多分、中・長期的な投資になると思うのでそれはちょっと勘弁って感じなので
小遣い稼ぎぐらいやりたいと感じで投資。
つか、今日は友人の家でノートPC1台で投資なのではっきりいってやり辛い。
おかげさまで、買値も高くなってしまった。残念。つか今日の市場で見れば高値掴みやな(´・ω・`)

では、今日の感想

・ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)
はい、ストップ高でした。なんでやねんw
終値800万 前日比+100万 +14.29%アップ
1日だけで100万円アップですよ・・・絶対におかしいってここw
いつまでバブルするつもりなんだよ?まさか1000万の大台に乗せるつもりなのか?(´Д`;)

・住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)
住友、-100 -1.11%
東邦、-20 -0.56%
とまた反発。というか住友に至っては10,000まで行ってたのに9,000割ったねぇ・・・
3月7日を頂点にして、ただひたすら落ちてきてる住友チタニウム。
では一方の東邦チタニウムはどうだろうか?
こちらもまったく同じで7日を境にして落ちてきてますね。
で、日足チャートでよく見てみると水・木・金曜日で三角形成をしていた。
16日(水) 高値3,680 安値3,470
17日(木) 高値3,650 安値3,520
18日(金) 高値3,640 安値3,520
という感じで形成はしてくれたけど、さてさてどうなる事やら。
東邦チタニウムは住友チタニウムと同じ動きするんだよな。
で、両方の四季報を見てみたんだが確かに来年度の業績予想は安心できる。
住友は、今年度は記念配当、来年は今までの配当をより増やすぐらいなのだから。
これは東邦にも言える事で、今年度の配当は7.5円から10円にアップ。来年は10〜15円を予定しているのだから。
う〜ん、でもチャートはとりあえず怖いんだよね、チャートが。
とりあえずは東邦チタニウムの三角形成をよく観察しよう。

・ライブドア(4753)
<(`Д´)> GYA------------!!!!!
ライブドア、後場にあがってるじゃねーかー(;´д⊂
今日(金曜日)は友人の家でノートPCでボケーとしながら見てたのが誤算かー
つかノートPCのスペックが低いってのもあるので、ソフトの起動や他いろいろもそれなりに遅いわけで。
大変だよ大変。つか基本的にノートPCで見てる場合は売買をしないっていうのが基本だしね。
ライブドア終値368 前日比+31 +9.20%
13時から動き出していたのかぁ・・・(´・ω・`)

・フジテレビジョン(4676)
ライブドアのLBO( http://www.nomura.co.jp/terms/l/lbo.html )に対して買収防止策として?
自社株の株価を上げるって事で、今日もストップ高に。
たった3日ですよ、たった3日で9万円も株価アップ。
3月15日の終値230,000だ。で、その3日後の18日である今日はストップ高になって324,000に。
いやはやビックリだねぇ。
ちなみに、昨日は三井鉱山を前場(午前)に売ったわけで、昼休みに一度フジテレビ買ってみるかなーって
思って買い注文を入れようとしたら後場開始気配をみたら絶句。なんでいきなり上に動いてるねん(;´д⊂
って思って結局買わず。それがいけなかった?w
翌日である今日にストップ高とはー!(;´д⊂
(´・ω・`)しょぼーんと思うよね・・・

・ニッポン放送(4630)
議決権ベースと保有数ベースは大きく違うから気をつけて!

・三井鉱山(3315)
ついに感想の方に書く事になった三井鉱山!
終値363 前日比-9 -2.42%とまた下げてると。
動かない失望売りかなぁ?


ま、がんばって行こうじゃないか。三菱商事さんよ!(゚∀゚)
20050318_8058.gif 512×288 6K

■2005年03月17日(木)  さようなら三井鉱山。大損したよ(;´д⊂
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三井鉱山(3315)
369
379
396
369
372
+15,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11785.95
11808.04
11754.98
11775.50
-97.68
-0.82%

アメリカの原油高でダウも下げたし、日経225も下げた。いや〜ダメダメだね。
そして自分もダメダメなんだけど(´・ω・`)

三井鉱山、もう終わり!つかここに縛られていた3ヶ月間はいったいなんだったんだ!
つーわけで、売却しました。さようなら三井鉱山。また会う時まで〜(´∀`;)
大損させていただきましたよ三井鉱山さん(´・ω・`)

では、今日の感想と行きたいのですが、友人宅にいるので感想は今日は書きません。
20050317_3315.gif 512×288 5K

■2005年03月16日(水)  売却金額・売却株数が正式発表な三井鉱山。純損失も出しちゃった!(;´д⊂
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三井鉱山(3315)
414
348
-
-
-
-99,000
三井鉱山(3315)
369
-
385
341
385
+24,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11822.18
11873.18
11793.03
11873.18
+52.09
+0.44%

11800円割れもしたけど、景気回復への期待感?があり、プラス引け〜

三井鉱山の買戻しについて、どうして369での買い戻しになったか?
それは、前場は確かに起きていて気張っていたんだけど、11時半過ぎに若干の睡眠、
つまりお昼寝タイムをしたのだが寝すぎてしまって12時42分頃目覚める。
ヤバ!寝すぎた!と急いで現在値を確認するとなんと356をつけていた。
マズイ!350以上行ってるじゃないか!早急に買い戻しをしなくては!と準備をするが
MoneyLookが事もあろうにロック&タイムアウトでログアウトまでしていた。
そして早急に解除・ログインと、ここでロスタイム!
買い銘柄番号を入力し、買う株数入力、成行買いで取引パスワード入力、よし注文!
・・・買付残力がありません。

しまった!今の株価だと成行じゃ買えない事忘れてたΣ ( ゚ Д ゚ ; )

という事で、注文しなおしで現在の株価より一つ上の値段で再度注文!
・・・買い注文が板に乗るまでにさらにもう一つの株価まで上った(;´д⊂
うがー改訂注文〜!・・・ってこれでもダメってなんだ〜早すぎなんだよ〜ボケー!ヽ(`Д´)ノ
とさらに改訂注文、それが369。ハッキリ言ってすげー過熱気味にやってしまったので
369で約定した後、あ、これ下がる気がする・・・ヤバイ・・・これ非常にマズイなぁ・・・と思ってた。
つかこの時点で、348で売却し、350以上でいれば買戻すと午前中の日記に書いた事もすっかりできずで
約3万円の儲け損。いや、正式には純粋に損をした。純損失だ。
つまり、414円で計算していた買値だが、これによって434円で購入したと考えなければいけなくなった。
さて、そうなるとかなりの高値掴みという事になるのだが、いったいプラスになるのはいつだろうか?
となれば、ハッキリ思うのが、多分プラスにならないと思う(;´д⊂
さらに中・長期的に保持を考えれば確かに儲けられる気がするが、そうは問屋が(ry

さてそんな中、題に書いた通り今日の午後に正式に譲渡(売却)金額と売却株式数が発表されました。
ではどんな感じだったのか?無断転載をしましょう。


UPDATE2: 再生機構、三井鉱山株式の33%を新日鉄など3社に182億円で売却
2005年 03月 16日 水曜日 19:18 JST

 [東京 16日 ロイター] 産業再生機構と三井鉱山<3315.T>は16日、
3月30日付で再生機構が保有する同社普通株約52%のうち約33%と優先株の全てを、
大和証券グループ本社<8601.T>の投資会社と新日本製鉄<5401.T>、住友商事<8053.T>の
3社に対して計182億円で売却すると発表した。
三井鉱山は今後、この3社連合を支援スポンサーとして再建を図る。

 それぞれの売却価格は、普通株は簿価63億円に対して78億円、優先株は簿価100億円に対して104億円。
この結果、再生機構は計19億円の売却益を得る。

 支援スポンサー3社の保有比率の内訳は、
大和証券系の投資会社である大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ(東京千代田区)が
16.98%(議決権ベース)で、売却完了後に三井鉱山の第2位の株主となる。
新日本製鉄と住友商事は7.99%(同)ずつを保有し、第3位の株主になる。

 再生機構による三井鉱山への出資比率は、発行済み株式の19.37%(同)に下がり、
今後の経営の主導権は3社連合に移る。
再生機構は来年10月までに残りの保有株式を売却するが、「売却先は未定」(再生機構幹部)としている。

 三井鉱山は2003年10月に再生機構の支援決定を受け、
主力の石炭・コークス事業に経営資源を集中。石炭などの市況の好調にも支えられ、
「再生はほぼ予定通りに推移」(再生機構幹部)したため、昨年秋からスポンサー選定作業に入っていた。
2回にわたる入札で、最終的に米国の投資会社、ウィルバー・ロスなどのグループと
新日鉄のグループが最終選考に残っていた。

 記者会見した再生機構幹部は、新日鉄などの3社連合が勝った点について、
「機構傘下での再生を果たす枠組みから脱するに当たり、追加的支援が得られると判断した」と語った。
具体的には大和SMBCプリンシパル・インベストメンツが経営のガバナンスを支援、
新日鉄が主力の石炭・コークス事業で技術支援などで工場の収益率を改善させるほか、
長期・安定的な取引先になる。住友商事は、同社の石炭事業とシナジー効果を図る。

 再生機構は三井鉱山グループ向け債権約570億円を保有しているが、
来年10月までに売却ないし返済することになる。

 ※記事中の企業の関連情報は、各コードをダブルクリックしてご覧ください。

© ロイター 2005 All Rights Reserved

http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=stockNews&storyID=7915929§ion=investing


という事に。つまり売却価格は182億円。しかし普通株式+転換社債でこのお値段。
詳しくは本家、三井鉱山のページ上に上がっているPDFを見ればわかるのだが。
http://www.mitsui-mining.co.jp/topics/pdf/050316.pdf
しかしねぇ・・・今回の各マスコミの記事、全株式発行数の33%なのか、
産業再生機構の52%の内の33%だったのかサッパリわからなかったのが一番いけなかった。
で、結局は全株式発行数の33%となったわけですがね。
とりあえずだ。

優先株式 10,400,000,000円 ÷ 40,000,000株 = 260円 /1株

普通株式 7,800,000,000円 ÷ 52,056,000株 = 約150円/1株 (=149.838635315...って端数が出てくる為)

という値段だ。なんか普通株式は格安で手に入れてますな・・・
まーそれでもとりあえず1株あたり約410円で手に入れているって事か。
・・・でも普通株式じゃないしなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(´・ω・`)
明日はどうなる事やら。
実はここでISGが自分たちの入札金額より低いじゃないか!って怒ってくれたら最高のニュースになるのに!w
ま、そんな事はきっとないんでしょうね(;´д⊂
明日は少し期待してもきっといいと思う・・・な。きっとね・・・

さて、今日の感想は少なめ。

・ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)
790万まであがるが、その後反発し終値700万円と前日比-20万 -2.78%となった。
株主になるだけでも700万必要とするガンホー・・・

・住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)
住友、+80 +0.86%
東邦、+110 +3.11%
反発。でもチャートとしては下げてきてるんだよね。双方に。

・ニッポン放送(4660)、ライブドア(4753)、フジテレビジョン(4676)
ニッポン放送はストップ安。まぁ、朝の前寄り段階でストップ安気配だったからおかしくはないんだけどねぇ。
終値6,500 前日比-1,000 +13.33%
ライブドアは上下に動いた。ただ、基本的にプラスの場面が多かったね。
終値341 前日比+6 +1.79%
フジはまぁ、あからさまな増配をした事によってストップ高に一時なるが、まぁ、寄り天(寄りつき天井)状態。
結局、その後はズルズルと落ちていって朝一のストップ高つけた以降は付けれず下げていった。
終値253,000 前日比+23,000 +10.00%

そうそう、クロージングベルでライブドアはニッポン放送株を50%達成したと報道されたが
夜になってライブドアが否定したです。

さ、明日に期待してみよー
20050316_3315.gif 512×288 6K

■2005年03月16日(水)  【前場】ついに売却損失額がデカ過ぎ!
銘柄(コード)
買値
売値
前場高値
前場安値
前場終値
損益
三井鉱山(3315)
414
348
354
341
349
-99,000

もう無理_| ̄|○
って事で売却。とりあえず様子見しますわ・・・
売値348だけど、350以上になるんであれば買戻し
340以下になるんだったらそれも買い戻しの方向で・・・いこうかなぁ・・・って思ってたりする。

てか10万円の損失です(´・ω・`)

あ、一応記事張っておくか。無断転載っと。


三井鉱山支援:
新日鉄グループ選定へ 産業再生機構
 産業再生機構は、03年10月に支援を決めた三井鉱山のスポンサー(支援企業)に、
新日本製鉄と住友商事、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツのグループを
17日にも選定する方針を固めた。
4日の最終入札では米鉄鋼大手インターナショナル・スチール・グループ(ISG)も応札し、
日米企業グループによる一騎打ちとなったが、三井鉱山が主力とするコークス事業で
以前から新日鉄と深い関係があったことなどを考慮し、日本勢に落ち着いた。

 機構は三井鉱山株式の52%を保有しているが、3月中に新日鉄などに33%程度を売却する予定。
新日鉄など3社は今後、三井鉱山のエネルギー事業に対し、
技術協力や製品の販路拡大などの面から支援する方針だ。

 三井鉱山は、子会社が保有した資産の評価損などのため03年3月期連結決算で債務超過に転落。
機構の支援を受け、コークス事業などを軸に再建を目指している。
世界的な原料高に加えて、旺盛な鉄鋼需要を背景に製鉄工程で使うコークスの需要も高まり、
同社の収益も好転しつつある。

 スポンサーに名乗りを上げた新日鉄は、三井鉱山が06年に稼働させる
北九州市のコークス炉から年50万トンのコークス全量を長期購入する契約を昨年9月に結ぶなど、
以前からつながりが深かった。
【小川直樹】

毎日新聞 2005年3月15日 18時51分

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050316k0000m020035000c.html

■2005年03月15日(火)  寝ながら悪い予感はしたんだよ・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三井鉱山(3315)
414
-
377
356
357
-85,500


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11899.20
11912.81
11785.16
11821.09
-29.16
-0.25%

日経225、今日もハイテク関連に押され続落。

三井鉱山は・・・
今日は日記の方に書いたけど、朝方にちょっとした事やっちゃって8時過ぎまで寝れず。
あっと寝て、起きたら15時。ザラバも終わってた。
で、見てみたら-20と写し出している・・・で、15時の最後の取引でさらに売られ-21で終了。
さすがに頭痛くなってきた。胃も痛いです・・・つか下げすぎです・・・

では今日の感想・・・

・ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)
またストップ高。終値720万になった。

・住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)
住友、-200 -2.11%
東邦、-210 -5.60%
昨日の反発分以上に下げた。

・・・お願いします。悪いのは株だけにしてください。もうこれ以上精神的な苦痛は上乗せしないでください。
20050315_3315.gif 512×288 6K

■2005年03月14日(月)  もう嫌・・・いくらまで下げる気だよ(;´д⊂
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三井鉱山(3315)
414
-
387
376
378
-54,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11947.29
11955.29
11850.25
11850.25
-73.64
-0.62%

今日の日経225は、GDPの上方修正も効果なく、
ハイテク関連(特にアドバンテスト(6857)が下方修正した為、他の銘柄も下落)の売りによって下げた。
にしてはずいぶん下げたよな〜12000台は遠いねぇ。

では三井鉱山。はい、もう何がなんだが・・・あはは・・・-5万4千円です_| ̄|○
金曜日の日記に
>三井鉱山、384でなんと支えているけど実際これがどうなのかわからないですわ。
と書いた通り本当に384の支えなんてなかったね・・・はぁ・・・

では今日の感想。今日は簡単にね、

・ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)
今日もストップ高じゃねーか(´Д`;)
終値620万円 前日比+100万円
孫秦蔵会長の兄、つまりソフトバンクの孫正義社長にとっては"まだ満足できる株価水準ではない"らしい。
つか「売り出し価格の120万円はバリューすぎ、桁が違う。」って感じだったみたいよ。
もう本当にわけわかんねーよw

・住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)
住友、+130 +1.39%
東邦、+30 +0.81%
少しだけ反発って感じかな。東邦は三角形成するかも。
住友も逆に下げるチャート形成するかも・・・

・双日ホールディングス(2768)
>って、これ月曜日やっぱり落ちるんじゃね?
残念!+4で上げて終わってた。でも今日は寄り天で終わってるのでもう・・・
けど、案外安定するかもしれないねぇ・・・(´∀`;)

・スカイマークエアラインズ(9204)
-70 -5.34%と反発。安値が1203と終値の1240と比べて下がってるなぁ・・・
って、今日の動きみると朝に一気に売られた後、急騰してその後ジリジリ下げていったのかぁ・・・

・ニッポン放送(4660)
一時ストップ高まであがった。こりゃスゴイと素直に関心。
前日比+700ぐらいから見てたけど、その後+1000まで行くとはねぇ。
この上げは、新株発行によって1株あたりの利益が減らない為を素直に好感したとの事。

・ライブドア(4753)
ニッポン放送の株式を議決権ベースで50%近くになったとの報道。
こりゃ24日までに50%以上の確保ができて6月の株主総会で現経営陣総退陣させるだろうな。

・マネックス・ビーンズ・ホールディングス(6898)
終値155,000 前日比+9,000 +6.16%
ここ最近の高値更新してるや・・・しかも出来高も多いし(´・ω・`)
明日は要注意ですね。もしかしたら・・・一時乗り換えか?

さ、いい加減にしてくれ。三井鉱山よ。
20050314_3315.gif 512×288 6K

■2005年03月11日(金)  上昇?適正?そんな金額な三井鉱山
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三井鉱山(3315)
414
-
393
384
385
-43,500


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11838.02
11964.21
11838.02
11923.89
+58.98
+0.50%

日経225、またまた反発。今日はSQ日( http://www.nomura.co.jp/terms/s/sq.html )で
東証一部の出来高は今までで一番多い29億402万株となった。

三井鉱山、384でなんと支えているけど実際これがどうなのかわからないですわ。
以前もこの話をして現状があるわけだし。逃げ場をどこにするか考えてたり。3ヶ月待ったのは馬鹿だったかもね。

では今日の感想。

・ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)
うは、今日もストップ高だったw
しかも比例配分もないから売買成立せず(´Д`;)
終値5,200,000 前日比+500,000だ。

・住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)
住友、-340 -3.50%
東邦、-220 -5.58%
続落ですね。昨日より出来高はお互いあるけど続落。
三角形成もできず、落ちてるから月曜日も落ちるかな。

・双日ホールディングス(2768)
今日は反発で+20 +3.81%。しかしこれは短期の反発との見方がある。
損失は、160億から179億8700万円、ロンドンLME市場の同地金およびアルミ地金の先物取引で損失をしたと発表。
社内規定を反し複数人が関与している模様でその担当者が隠蔽しようとしていた可能性が高いとの事。
って、これ月曜日やっぱり落ちるんじゃね?

・ソーテック(6829)
ほらね。やっぱり短期だったでしょ?w
今日の始まりはストップ高だったのだが、大引けには+200 +0.30%と大幅に下げた。
で、この6万円台のノートPCについて話を聞いたが・・・とても言えない!w
いや別に製品が危ないとかじゃないんだけどね。聞いてビックリだったよ・・・いや笑った?w

・スカイマークエアラインズ(9204)
今日も続伸。+179 +15.83%って15%もアップしてたのかよΣ(゚Д゚;)
第一四半期で初の黒字を発表、業績予想の上方修正をしたのが好感されたようだ。
三井鉱山さっさと売却してこっちにしておけばよかった?(´ー`;)

・ライブドア(4753)
ニッポン放送の第三者新株発行権の仮処分がライブドアの主張を認め、差し止めになって本当によかった。
別にライブドアを応援はしないが、今回のは日本株式市場全体の話になるからねぇ。
外国人投資家もこれで本当に一安心ですわ。
でも、すぐに地裁に異議申し立てでしょ・・・ま、どうせ最高裁まで上るわけだから
まだまだ予断を許さないわけだが。つか、ライブドアが勝つと思うけど。

とりあえず三井鉱山のヘタレっぷり、なんとかしてください。
20050311_3315.gif 512×288 6K

■2005年03月10日(木)  もう何も言えない三井鉱山
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三井鉱山(3315)
414
-
392
383
384
-45,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11892.38
11959.18
11863.54
11864.91
-101.78
-0.85%

日経225、またまた反発。アメリカ市場で株安、ドル安、債権安とトリプル安で
朝からマイナスで始まる。そして今日14時に発表した機械受注が-2.2%で
市場の予想より下げまた一段と下げた。

で、三井鉱山。もう何も言えない_| ̄|○
3ヶ月待った現時点での結果、馬鹿みたいに-4万5千円損。なにこれ。
なんかもう・・・うん、何も言えないね。

では他の銘柄。

・ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)
10時30分に初値420万、1,118株の売買で値が付いた。その後2分間で434万まで上げるが
10時32分〜11時までの間、売買されず。
そして昼休みが入り、昼休み後の12時33分に265株で再開。その時点で470万になった。
そして12時36分に14株、15時10分の大引け比例配分で57株が470万で売買された。
300万以上500万未満の上下幅は50万円なので実質ストップ高に。
ちなみにPBR(Price Book Value Ratio http://www.nomura.co.jp/terms/p/pbr.html )
日本語で言えば株価純資産倍率だけど、これが98.58。
ガンホーの今の株価は純資産から98.58倍の価値って事だ。
つまり異常。いや、誰もが思ってるだろうけど異常。だってあのガンホーだもん(´ー`;)

・住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)
住友-140 -1.42%、東邦-50 1.25%
今日も反発。反発しまくりw
ただ、完全に出来高が少なくなった。人気なくなったか?

・住友金属鉱山(5713)
-21 -2.37%で反発。昨日が過熱気味だったのかな?
ただ、三角形成2日目なので明日の動向に注意。
三角形成したら来週の月曜日に爆発するかもしれない。

・双日ホールディングス(2768)
昨日の日記にも書いたけど、子会社の双日が160億円の損失を出した事によって親会社の株価が大幅下落。
終値525 前日比-64 -10.87%の下げに。安値は517円をつけた。
尚、この発表に対して格付け会社2社が下記のように発表。
スタンダード&プアーズ(S&P)は据え置き、ムーディーズ・インベスターズ・サービスはポジティブから安定的に格下げ。

・ソーテック(6829)
はい、3日目のストップ高です。前日比+5,000 +8.20%で終値66,000。出来高は252。
いや〜どこまで買いあがるのだろうか?クロージングベルでの紹介も悪くないだろう。
確かに限定的な価格でもないし、直販専用モデルでもないので店頭で並ぶので売れる商品かもしれない。
昨日も言った通り、出荷がうまくいくかしだい。常に最長でも2週間以内の期限で裁かないと
間違いなく倒産への道がより広くなるだろう。
売り時にどれだけの在庫を確保できるか?それが再生への一歩となるだろう。いや本気でw
つか、会社四季報の正念場に
「不採算機種の削減、販管費カット進めるが、会社目標の黒字化は幻に。」
と書かれちゃってるし・・・もうねぇ(´∀`;)

・昭和鉱業(1701)
1月は所謂デイトレ銘柄だったんだけど、2月に調整が入って今月に入っても結構安定してたんだけど
今日は急騰。終値453 前日比+49 +12.13%に。
あ、ここ親会社がキョウデンなんだ。
(ソーテックの元筆頭株主。個人的にはキョウデンとトライジェムがソーテックの立場を悪くしたと思ってる)
ま、それとこれとは違うからいいんだけどさw
久しぶりの出来高だから明日は注目?いや、下げると思ってるけどw
つか8月に昭和キョウデンエレクトロニクスに社名変更。

・キョウデン(6881)
ではそのキョウデンの一応w
本日ストップ高。理由は知らない!あ、昭和鉱業が原因かもしれないや。
昭和鉱業がここ最近業績いいらしいからその恩恵を受けるわけだし。
終値960 前日比+100 +11.63%アップ。

・スカイマークエアラインズ(9204)
3日前を底に急反転。終値1,131 前日比+107 +10.45%アップ。
今日は窓を作った。一空かな?ここは本当に今月から出来高があがってるなー
つか、2月までの出来高が馬鹿みたいに見えないんだけど(´∀`;)

感想言いにくいなぁ・・・三井鉱山がこんな感じじゃな〜(´・ω・`)ふぅ・・・
20050310_3315.gif 512×288 5K

■2005年03月09日(水)  寝ていてよかった朝のジェットコースター三井鉱山
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三井鉱山(3315)
414
-
404
380
398
-24,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11882.25
11966.69
11882.25
11966.69
+79.78
+0.67%

日経225、今日は反発したー!また12,000円台を目指す事ができる!
理由は、景気回復期待が高まってきた事。株が大量に売却される事がなくなり、
マーケットの需給バランスがよくなった事。ということみたいです。

さて、三井鉱山。
今日のもうひとつの日記に買収金額の予想による1株あたりの株価を計算したわけなのだが・・・
まぁ、どっちがどっちなのかわからないわけで。
というか、正式発表されていないからなのかとりあえず上がらない。
信用整理?というか信用が減れば本当に上がるのか?(´∀`;)
ま、今日は8時23分の前寄り気配値を見て「あぁ、やっぱり動かね〜三井鉱山」と思ったので二度寝。
ぐっすりと昼まで寝てしました(´∀`;)
なので、朝一の急降下中は起きていませんw
ま、ヽ(`Д´)ノウワァァン!!って叫ぶ事もなかったのだからよしとしよう!

では今日の感想。

・ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)
ラグナロク・オンラインで有名になったあのガンホー。それが今日上場しました。
公開価格(上場前に抽選で購入できるのだが、その金額)が120万円。
そして今日は上場するが値が付かず、282万円の買い気配のまま終了。
しかも今日の最後の3本気配を紹介してみると・・・
  1 3470000
  3 3000000
349 2820000
    2820000 2928
    2810000   55
    2800000   70
という感じ。つまり、もうちょい時間があれば今日の時点で347万円以上の値段になっていたのだ。
IPO価格から7倍以上とかから始まる初値があったりするので、もしかしたら700万円以上に・・・
って、書いてるけどハッキリいうけど、この会社に1株700万の価値もあるわけがないです(´∀`;)
ちなみに、今日の時点でPERは124.69(これ284万基準じゃなくて120万基準じゃないかなぁ・・・)。
ま、100万以上の株価の価値あるとは思っていないのでドンドン落ちる、
もしくは上場後すぐに分割発表するでしょう。

・住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)
住友、+130 +1.34%
東邦、+60 +1.53%
という感じで反発。日足のチャートは住友・東邦ともに同じ感じ。調整をするかもしれないね。
また早い調整だったらどうしよう(´∀`;)

・住友金属鉱山(5713)
昨日、ニューヨーク商品取引所で金先物中心限月が約2ヵ月半ぶりの高値で引けた事で
先週、金鉱山を発見した住友鉱山が再び注目、買戻しが入ったもよう。
ここ最近の資源株、まだまだ上がるつもりなのか!(゚д゚)
終値887 +44 +5.22%で引けた。
・・・って887かぁ。明日は2日前につけた893の年初来高値を更新する事はできるのであろうか。

・双日ホールディングス(2768)
商品先物取引で、160億円の損失を午後8時の記者会見で発表。
誰がどうみても悪材料なので、明日は注目するべき銘柄かもしれませんね。
ちなみに今日は+5 +0.86%アップ。終値は589。

・ソーテック(6829)
はい、昨日も紹介したソーテックです。今日はなんとクロージングベルで映像付きで紹介されました。
で、今日もストップ高比例配分で引けました。株式新聞社、フィスコがニュースをリリースしていますが
共に6万円台(つっても約7万円って言った方がいいけどw)のノートPCが材料とされているようだ。
株式新聞ニュースの中からソーテックIR担当の発言を抜粋。もちろん無断転載w
「ホームページへのアクセス数が急増し、サーバーがダウンしてしまった。電話での注文も多く、
正確な数字は把握していないが、反響は大きかったようだ」(IR担当)
との事。サーバーダウンは前は・・・Afina AS以来かな。あのハイヒールPCね。話題だけで全然売れなかった製品w
11日から順次出荷だが、どれだけの早さで裁けるか次第。どうもねぇ・・・この会社の納期は・・・(略
で、だ。終値61,000 +5,000 +8.93%アップ。出来高は149。
比例配分狙いの買いを含めると18,940株の買いに対して売りはたった149株だったのだ。
新製品が材料だし、かなりの短期の上げだろうと思ってる。

今日は銀行も上げてたし、明日は三井鉱山を期待して・・・・・・して・・・・・・ってできるかなぁ(´Д`;)
20050309_3315.gif 512×288 5K

■2005年03月09日(水)  三井鉱山の入札結果の金額
三井鉱山の落札に対して、落札価格のが昨日の日記に
>百数十億―二百数十億円前後の金額
と書いた。これを元に計算してみた。

まず、三井鉱山の全発行済株式数は159,082,976株(Yahoo!より)となっている。
そして、産業再生機構が保持しているのが82,644,628株
( http://www.tse.or.jp/news/200402/040212_a.html 東証ニュースより)となっている。
では、まず産業再生機構が今回売却する51.9%の内33%を算出しよう。

82,644,628株 × 0.33 ≒ 27,272,727株 (本当なら= 27,272,727.24株なのだが小数点が出てきた為)

約2,727万株が今回売却する株式数だ。では、これに元に1株あたりの金額を計算しよう。

150億だった場合、
15,000,000,000 ÷ 27,272,727株 = 約550円

160億だった場合
16,000,000,000 ÷ 27,272,727株 = 約587円

170億だった場合
17,000,000,000 ÷ 27,272,727株 = 約623円

180億だった場合
18,000,000,000 ÷ 27,272,727株 = 約660円

200億だった場合
20,000,000,000 ÷ 27,272,727株 = 約733円

220億だった場合
22,000,000,000 ÷ 27,272,727株 = 約807円

という感じになる。しかし産業再生機構の51.9%のうちの33%の売却で
その売却額が上記のような金額なのかどうかなのだ。
もしこのままだった場合、いくらなんでもプレミアが付きすぎな気がする。
そうなると、全体(発行済株式数)の33%で計算すればいいのではないのか?って事だ。
そうだったらこんな金額になる。

159,082,976株 × 0.33 ≒ 52,497,382株 (本当なら= 52,497,382.08株なのだが小数点が出てきた為)

52,497,382株が算出されるわけで、これに落札金額を当てはめると・・・

200億だった場合
20,000,000,000 ÷ 52,497,382株 = 約381円

220億だった場合
22,000,000,000 ÷ 52,497,382株 = 約419円

という感じになる。こっちは現実的だ。そうなると全体の33%を売る事だろうか。
もしこっちだった場合は、産業再生機構の保持株82,644,628株分の52,497,382株を売る事に。

82,644,628株 − 52,497,382株 = 30,147,246株

残り30,147,246株になるのか・・・

ま、保有の33%か?全体の33%か?どっちかによって大きく違う事だけは思おう。
2chの三井鉱山スレでもYahoo!ファイナンス三井鉱山掲示板でも迷っている人が沢山!
でも、全体の33%ってのは言い方としては普通使わないと思う。
ならばやはり前者なのか?

asahi.comでもニュースがあった。
http://www.asahi.com/business/update/0308/122.html
無断転載させていただく。


三井鉱山スポンサー企業に新日鉄連合を選定へ 再生機構

 産業再生機構は8日、支援先である三井鉱山のスポンサー企業に
新日本製鉄、住友商事、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツの3社連合を選定する方針を固めた。
株式の譲渡金額や、鉱害に対する補償負担など詳細を詰めたうえで、月内にも正式に決定する。

 機構は現在、三井鉱山の52%の株を所有しており、そのうち33%を売却する。
残りの株式については、経営状況をみながら市場で売却する。
3社連合は取得する株の過半を大和が所有する見通しだ。

 スポンサー候補には、米投資ファンドのWLロス・アンド・カンパニーが、最も早く昨夏に名乗りをあげていた。
外資のイメージにつきまとう短期的な株の売買を否定し、
5年以上にわたる長期の経営計画を提示した模様だが、3社連合に軍配があがった。

 新日鉄は、三井鉱山とコークス購入の長期契約をむすんでいるほか、ガスやタールなどの取引もある。
主力の三井住友銀行や監督官庁の経済産業省が国内企業への売却を望んでいたことも、
3社連合に有利に働いたとみられている。

 再生機構は今後、産業再生委員会の決定を受けて、正式に株式売却を決める。


はっきり言って、この「監督官庁の経済産業省」ってのが外資に渡したくない!ってのはダメだよなー
やっぱり産業再生機構。国の機関だけあるな・・・こりゃ。というか国民の税金使って企業再建するんだもんな。
大体、ISGは短期に売却するわけはないって〜のw
コークスが数年間高騰するのは間違いない以上、金の成る山をみすみす売るかってーのw

で、結局51.9%の内の33%でいいのかなぁ・・・

■2005年03月08日(火)  入札結果は、やっぱり新日鉄連合
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三井鉱山(3315)
414
-
413
404
409
-7,500


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11936.84
11936.84
11878.89
11886.91
-38.45
-0.32%

OSの再インストールして、マーケットスピードのログインIDを忘れて焦った。
しかもあると思った場所を探してもなかったのはびっくりした。
・・・けど、よ〜〜〜〜く探したらあった罠。

日経225、利益確定売りもありで今日はマイナス。さすがに9日続伸ってのは無理でしたね。

さて、今日の午後についにリーク?で三井鉱山の入札結果、落札会社が決まりました。
では、3つある内の日経を無断転載をしましょう。


三井鉱山、新日鉄連合が落札へ・月内に最終決定
 産業再生機構は8日、三井鉱山の支援企業(スポンサー)として新日本製鉄、住友商事、大和証券SMBCプリンシパルインベストメンツの企業連合を選定する方針を固めた。買収金額や再生計画の細部を詰め、月内に最終決定する。製鉄原料となるコークス生産を主力とする三井鉱山の最終入札は日米企業連合の一騎打ちとなったが、資源価格が高騰しており安定確保の点などから国内勢に有利に働いたようだ。

 4日に締め切った三井鉱山の最終入札には新日鉄連合と、米鉄鋼大手インターナショナル・スチール・グループ(ISG)を傘下に持つ米投資ファンド、WLロス・アンド・カンパニーが応札。新日鉄連合は3社で百数十億―二百数十億円前後の金額を提示したもようだ。機構が売却する三井鉱山株約33%のうち、大和SMBCが過半を取得し、新日鉄、住商がほぼ同比率で買収する案を提出しているとみられる。 (16:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050308AT1D0800N08032005.html


ここで気になるのが提示金額。
>百数十億―二百数十億円前後の金額を提示
と書いてあるが、実際はいくらなのだろうか?これはまた別に記載します。
この報道が起こってから413まであがったのだが、その後は短期筋の利確だったのか?売られて下がった。
結局、終値は前日比±0だった。ま、明日に期待しようって事やね。
では三井鉱山の今回のニュースの他のメディアのリンク。
http://www.syokenshimpo.co.jp/digest/index.html?boardno=70602
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005030801002530
という感じで。

では今日の感想。

・ソニー(6758)
終値 4240 前日比 +170 +4.18%と大幅にアップ。
昨日の経営陣改革ってのが材料とされていたようだ。
ってそれだったら昨日の昼には知ってたんだから儲けれた!w
昨日に引き続き、今日も窓を開けてチャートを形成。これで二空だ。

・ソーテック(6829)
ストップ高。しかも14時過ぎから急騰してのストップ高。ま、動き始めたのは13時29分ごろなんだけどね。
ただ、なんでストップ高?今日のソーテックと言えば新製品の発表だ。
WinBook WVシリーズが新たに発表され、最小構成なら7万円を切る値段に。
ちなみに昔もWVシリーズはあったんだけどね。型番が4桁だったけど、今回は3桁。
多分、この商品に期待しての買いだったのだろうか?
明日もちょっと注目させていただきます。

・住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)
今日は特に反発して、下げた。
住友、終値 9720 前日比 -380 -3.76%
当方、終値 3930 前日比 -240 -5.76%
という感じで結構下がってたりするね。利確かもしれないけど。

今日はとりあえず市場が大幅に下げているので、仕方ないのかもしれないねぇ。
20050308_3315.gif 512×288 6K

■2005年03月07日(月)  だから逃げればいいんじゃないのか?三井鉱山を・・・
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三井鉱山(3315)
414
-
415
408
409
-7,500


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11935.80
11975.46
11917.77
11925.36
+52.31
+0.44%

アメリカのダウが強く、日本も強い!日経225が8日続伸。
ついに12,000円が目の前に来ました。これを抜ければ日経平均株価がウハウハって事だー!(ワケわかんねーw

さて、三井鉱山だ。よ〜くわかった。逃げればいんだよ!逃げれば!
ほら新高値を抜けてからでも儲けられるだけの稼ぎはあるはずだよ!って言われてたわけですが
気づけば〜今も〜保持〜ってる〜(´・ω・`)
ほら、よ〜く気づけ?今年の日記を読み返せ?どうみても注意している銘柄が今いくらだ?
いくらの時に気づいて今いくらになってんだ?ほらほら?ほら〜!_| ̄|○

ちなみに・・・観ていたくせに逃していたのでもう馬鹿かと。ほら・・・1ヶ月ごとに銘柄変えるだけで・・・
12月にスカイマークエアラインズ(9204)買ってれば・・・
1月にタカラバイオ(4974)買ってれば・・・
2月に住友チタニウム(5726)買ってれば・・・
今月は東邦チタニウム(5727)買ってれば・・・
買ってればなぁ・・・最低でも500万円は稼げてました_| ̄|○
元手70万で500万稼げるだけの銘柄を見ていながらそれをずっと逃していた。
資産が710%もアップしていたチャンスを逃していたのだ!
結果論と言われてもおかしくないかもしれないが、でも日記に書いていたりチャットで喋っていたりしてるのに
それを買っていない自分に乾杯(;´д⊂
減資日記というか儲け損日記?・・・自分、これで今年やっていけるのかなぁ(´д`;)

では、今日の感想でも。

・住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)
住友はほぼ寄り天状態でそのまま下落の一歩。引けにはマイナスをつけて
終値 10,100 前日比 -50 -0.49%
となった。
一方東邦だ。東邦!東邦チタニウム!
高値を4,320をつけ、ついに4,000を軽く突破。って軽くなら買えばいいじゃん?って思うんだけど
なんとまぁ・・・今日の東邦チタニウムは始値が4,180と、
もう今日の開始時点で4,000が軽く突破していたのだ(´・ω・`)
で、すぐに高値となって、その後下落の一途をたどるわけだが、引けは結局
終値 4,170 前日比 +340 +8.88%
となった。つまり金曜日に買っていれば+3万4千円の儲け。
ほら三井鉱山の損なんて・・・って思うじゃん?ほらほら〜って感じですね。
・・・で、なんでまだ三井鉱山持ってるの?

・ライブドア(4753)
久しぶりのライブドア。つか今日はフジサンケイグループもではなくここだけ。
13時6分に爆弾が投下され始め、怒涛のように下げていった。
前場は前日比±0をなんとか維持をし、後場開始時も維持していたが
その後少し落ち始め、あ?下げたなぁ・・・って思ってたけど
上記の時間からズッカ〜ンと落ちたから祭り状態に。
ライブドアの今日の分足は画像を貼り付けてみる。
あ、ちなみに安値は300と前日比-46。-40になった時にここで買えば儲けれるかなって思った。
思った。はい!思ったわけですが〜!で、その後-20まで戻す。つまり+20円分儲けれたと。
えー70万円分だと2,287株買えるわけだから+20円分だと4万5千円の儲けと。
・・・あれ?(´∀`;)
・・・・・・あれれ?(´∀`;)
もしかしてこっちでもデイトレで儲けれた?w

・日本精鉱(5729)
窓開けて上昇。ま、これは上の東邦チタニウムでもそうなんだけどね。
日足でチャートみたらここも2月から上がってますね。
終値412 前日比 +17 +4.30%
という感じ。ニュースはない。会社四季報みたけど、よくわかんねー会社だ!w
アンチモン最大手でシェア7割とすごい会社なんだね。で、アンチモンって何?(´∀`;)

さて、どうなる?三井鉱山の入札結果発表は中旬〜月末だ。
だからもしかしたらそこまで動かない可能性ある。
じゃあ一旦、逃げて小遣い稼ぎするべきじゃないのか?
20050307_3315.gif 512×576 12K

■2005年03月04日(金)  最終入札の入札会社が発表された
毎日新聞に書いてあったので無断転載させていただきます。


三井鉱山支援:
最終入札に日米2グループ応札
 産業再生機構の支援で再建を進めている三井鉱山のスポンサー企業を
選ぶための最終入札が4日に行われた。
応札したのは、新日本製鉄と住友商事、投資ファンドの大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツの
3社によるグループと、米鉄鋼大手インターナショナル・スチール・グループ(ISG)だった。
機構が、この日米2グループの再建策を精査し、今月中旬にスポンサー企業を決定する見通し。

 三井鉱山は鉄鋼原料のコークス製造を軸に事業の立て直しを進めている。
世界的な原料需要増を背景に、コークスの価格も高騰。
1月に実施された第1次入札には、同社のコークス事業に関心を持つ計5グループが応札した。
その後、三菱商事と外資系企業2社は自社事業への相乗効果が薄いと判断し、
最終入札への参加を見合わせた。
また、ISGと連合を組む意向を示していた三井物産も参加しなかった。
【小川直樹】

毎日新聞 2005年3月4日 18時49分

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050305k0000m020032000c.html


やっぱり、ISGと新日鉄連合の2社だけになっちゃったねぇ(´∀`;)
そして決まるのが中旬と・・・そして遅れたら下旬と・・・ってダメじゃん!(;´д⊂

■2005年03月04日(金)  三井鉱山じゃなくて住友鉱山だ!Σ(゚Д゚)
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三井鉱山(3315)
414
-
419
406
413
-1,500


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11815.79
11881.98
11769.67
11873.05
+16.59
+0.14%

日経225、7連騰だー!超強いぞー!
そして三井鉱山はヘタレだぞー!(;´д⊂

さてはて、三井鉱山の最終入札つまり第二入札なんですがね・・・今日らしいんですわw
3月7日という記事もあったんだけどね、今日の朝日新聞の12面に三井鉱山記事があったみたいで。
しかし今日の値動きを見る限り、すごいのかすごくないのかサッパリだ!w
というか今日の主役はどうみても三井鉱山じゃねーし(;´д⊂
つーわけで今日の主役級の銘柄を_| ̄|○

・住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)
は〜い、どうも今日も双方上がってま〜す(´∀`;)
住友、+80 +0.79%アップ。東邦、+360 +10.37%アップ。
東邦買えよ自分_| ̄|○
もうねぇ・・・何やってるんだろうねぇ・・・2月1日に紹介して早1ヶ月か。
いやまぁ〜しかし本当に買ってないのが悔しいわ(;´д⊂
住友チタニウムは東証一部にもなったし、需要はあるし。
というか飛行機雑誌(月刊エアライン イカロス出版[ http://www.ikaros.co.jp/ ])を
よく読む自分ですが(つまり愛読?)、飛行機もチタンを使う事なのでそれを読んで需要あるよなーって思った。
ボーイング社の次世代飛行機、787シリーズ(旧名7E7)でチタンを使うという事で、住友に発注したそうな。
737シリーズの次世代飛行機737-700、-800、-900でもチタンを使うし大盛況だ!w
でもエアバス社のA380(超ジャンボ旅客機)もチタン使ってたよなぁ・・・
(´-`).。oO(あ、ここで平って飛行機ヲタなのねって思ったらダメよw)

・住友金属鉱山(5713)
"金属"を入れ忘れてたぜ(゚∀゚;)
今日の圧倒的な主役、住友鉱山です。鹿児島県、菱刈鉱山西部で有望な金鉱脈を発見と発表。
それを好材料とし爆上げ。終値860円 +55 +6.83%アップ。高値は871円。
前日終値が805円と本当に大きく爆上げしたもんだ。したもんだ・・・したも(;´д⊂
しかしドイツ証券は中立を継続。「発見はしたが探鉱の開始予定がない為、業績にはニュートラルと考える」との事。
いやはや、そんな事とは言っても全市場の売買代金上位銘柄のランキング第1位だからね。
今日の主役は住友金属鉱山、君に決まりだ!・・・言っててむなしい_| ̄|○
つまりだ、一昨日の大きな下げは売り煽ったって事かな。
で、昨日はインサイダー情報の元上げ戻したと・・・

・AOCホールディングス(5017)、帝国石油(1601)
なんかねーアメリカの・・・誰だっけ?w
お偉いさんが原油が80ドル/1バレルになる可能性もあるかも〜って言ったらしい。
しかも今日は(アメリカ時間では木曜日)一時55.20ドル/1バレルとなってまた高騰中であるから
原油関連銘柄も総じてプラスに。
以前にも書いたはずだけど、下記のURLがアメリカの原油値段(´∀` )
http://www.futuresource.com/charts/charts.jsp?s=CL1%21&o=&a=V%3A60&z=800x550&d=medium&b=CANDLE&st=

さて、ついに今週も終わってこの週末には三井鉱山の落札先が内定するでしょうか?
・・・しないだろうなぁ(´∀`;)
でも今日の朝日新聞には新日鉄連合が優勢って書いてあったしなー
やっぱり産業再生機構は外資には売り渡したくなかったって事かな。
ま、落札額がいくらだったのか気になるね。これでISGの方が落札額大きくて負けてたら怒るよw
20050304_3315.gif 512×288 6K

■2005年03月03日(木)  続落三井鉱山(´・ω・`)
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三井鉱山(3315)
414
-
413
405
409
-7,500


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11790.91
11856.46
11790.91
11856.46
+42.75
+0.36%

日経平均、始値は11800を切ってたのに思いのほか早くプラスに転じそしてこう着状態が続いたが
後場から急転、いきなり上がったなぁ・・・理由も調べなきゃいけないはずなのに調べてないわけでw
ちなみに2001年1月以来の6日続伸だそうな。

三井鉱山はもうなんですかヘタレですか、そうですか。
う〜ん、本当に一旦損切りして東邦チタニウムに逃げるべきだったかもしれないや(;´д⊂
まぁ、最後の最後に上げて引けてくれたからまだいいんだけどねぇ。
ではそういうことで今日の感想といきますか。

・住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)
今日も〜上がって〜る〜わけで〜(´・ω・`)
住友、ついに10,000突破。突破・・・突破・・・突破しちゃったー(;´д⊂
+190 +1.92%アップ。+190って1単位持ってるだけで19,000円なんだよねぇ。はぁ・・・馬鹿だなぁ
東邦、+110 +3.27%アップ。まったく、買えるんだから買えよって感じですね。
馬鹿だなー馬鹿だなーって思いながら株価をみてるわけだ。う〜ん儲けれる銘柄だよねぇ。

・住友鉱山(5713)
昨日「調整かな?」と書いたけど、そうだったのか?よくわからないがとりあえずは反発。
ほぼ昨日の下げ分を取り戻してますな。
ま、ここも買えない銘柄だしね・・・(´・ω・`)

・オンキヨー(6729)
ニュースは特にないんだけどねぇ。ここ空売りできないから買戻しってわけでもないわけだけど。
+25 +7.74%アップで引けた。そういえば下記みたいなニュースは昨日出てたけど・・・
「通常のMDでは良好な結果が出たが、Hi-MD専用ディスク利用時に、
温度保証値の50度付近で音飛びやノイズが発生し、録音や再生が正確に行なわれないことが判明したため」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050302/onkyo.htm
こんなニュースはあったけどなぁ・・・まさか今日のSE-90PCIがニュースの要因とは思えないけどなー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050303/onkyo.htm
うーん、なんだったんだろうw

しかし今日は鋼鉄会社が軒並み上方修正+増配を発表する自体になっていたのだが
その中で三井鉱山は何もなかったわけで。そりゃ鋼鉄会社ではないけどその業界にはいるじゃないですか(;´д⊂
頑張ってくれー三井鉱山!
20050303_3315.gif 512×288 6K

■2005年03月02日(水)  やはりか三井商事、三井鉱山の入札撤退
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三井鉱山(3315)
414
-
419
411
412
-3,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11804.84
11831.69
11780.61
11813.71
+33.18
+0.28%

日経平均株価(通称、日経225など)が本当に久しぶり(8ヶ月ぶり)に11,800円台回復。
前日比をマイナスする事なくいった日経225。強いねぇ(´∀` )

なにやってるんだ〜三井鉱山〜(;´д⊂
朝に419をつけるものの結局は下げて下げてで引けにはマイナス引け。
と思っていたが、一応のニュースはありましたなぁ・・・
つーわけで、いつも通りの無断転載。


三菱商事が三井鉱買収断念

 産業再生機構の支援を受け経営再建中の三井鉱山について1日、
三菱商事が株式売却の最終入札に参加しない方針であることが分かった。
今週にも実施される最終入札には米鉄鋼大手、インターナショナル・スチール・グループ(ISG)と、
住友商事と新日本製鉄、大和証券グループの連合体が参加。
三井鉱山のスポンサー選びは外資と国内勢の一騎打ちとなる。

 三菱商事は三井鉱山を買収しても、既存の取引や事業との相乗効果が薄く、
利益は小さいと判断し、入札への参加を断念したもようだ。

 三井鉱山は2003年10月に再生機構が支援を決定。
機構は全体の52%の株式を保有しており、全体の約33%を売却する。
最終入札は当初、2月中に実施する予定だったが延期。
ISGは三井物産と共同入札する方向で協議を進めていたが、三井物産は参加を見送っていた。

 鉄鋼の生産に必要なコークスは供給の不足で価格が高騰しており、
三井鉱山のコークス事業は好調に推移している。
半面、コークスの高騰は一時的とする見方が多く、
コークスを含めた企業全体の再建が課題となっている。(共同)

(03/02 00:57)

http://www.sankei.co.jp/news/050302/kei003.htm


という感じでなっているわけで。この記事に
>コークスの高騰は一時的とする見方が多く、
というのがある。これは確かに一時的の可能性が高いだろう。しかしその一時期というのは最低でも3年。
予想では4〜5年は高騰のままだろうという人もいるぐらいなのだからとりあえずは問題なし。
買収した企業にとったら違うだろうけどね(´∀`;)
しかし結局、ISGと新日鉄連合という事になったねぇ・・・
まぁ、三井物産や三菱商事は同じ業界の会社ではないので買収されてもなぁ・・・って見方が結構多いです。
しかし今日の三井鉱山はヘタレでした(´・ω・`)
もう1週間切ったんだからさぁ・・・414円以上は推移しててくれよ!w

では今日の感想。

・住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)
住友は昨日材料出尽くし感で下げるとか言っちゃいましたけど、
日足チャートで三角チャートを形成していて、今日はその三角を壊してスタート。
そりゃ上がりますわ・・・って事で、+530円 +5.67%アップで本日も上場来高値更新。
今日の終値は9,880円。6,450円の時に・・・6,450円の時も買ってれば_| ̄|○
東邦もつられて+160円 +5.00%アップで終り。終値は3,360円。
ここ、以前買うかなーって言ってその後単位が1,000株だった!買えねーよ!って書いたけど
今日、きちんと見たら100株が最低売買単位だった。
つまり、なんで以前のように間違えたかというと
「会社四季報(2004/12/15版)」には単位は1,000株と記載されているのだが、
「マーケットスピードの市況情報」では単位は100株になっていたのだ。
つまり、2004年12月15日現在であれば確かに1,000株で売買されていたのだが
今年のどっかで売買単位を引き下げているのだ・・・
つまりだ・・・自分は東邦チタニウムで儲け損なっているのだー!!うがー!ぎゃー!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
(´・ω・`)なんだかなぁ・・・

・住友鉱山(5713)
昨日と打って変わって下げた。-14 -1.74%ダウン。調整なのかな?
でも、日足で見るとずいぶん下がってるんだよね。う〜ん、謎です。

・吉本興業(9665)
みんなが思った通りの会社。お笑いの吉本。
今日はなんとなんとのストップ高。東証一部値上がり率ランキング第2位!
UBS証券が新規にBuy2と設定した為・・・ってこれだけか?(´∀`;)

・スカイマークエアラインズ(9204)
去年の12月中旬、とくダネ!でスカイマークの特集がやっていて
最後に通期で初めての黒字が出ると話していた。・・・ってこの話した記憶があるなw
まーいっか。で、その時の株価はほとんど動いていなかったのだが
数日後、正式に発表があってストップ高とかを繰り返して高値は3倍以上になった。
困ったもので、その時には私は三井鉱山病に感染していたのでアレだったのですがね!w
で、そんなスカイマークですが昨日から売買再開されたのだが・・・
(2月23日〜2月28日まで株式分割の為、売買停止。久しぶりだと思うね。
権利落ちから執行までが1週間しかないのって。)
はい、再開したら昨日はストップ安。今日もストップ安と2日連続のストップ安になっちゃったw
どこまで落ちるのかわからないけどさ、権利持ってる人は恐怖だっただろうなぁ。

明日に期待しましょう三井鉱山。
20050302_3315.gif 512×288 6K

■2005年03月01日(火)  ついに動いたか?三井鉱山
銘柄(コード)
買値
売値
高値
安値
終値
損益
三井鉱山(3315)
414
-
416
410
416
+3,000


始値
高値
安値
終値
前日比
日経平均株価
11734.14
11780.53
11719.77
11780.53
+39.93
+0.34%

3月です。もう2005年になってから2ヶ月経ちました。が、困った事に儲けがない(´・ω・`)
という事で、日記に書いたけどこれからどんどん投資日記をバージョンアップしていこう。
まず、使っているnicky!のCGIを最新版に変更。ってこれは見た目には変わらないわけだけどw
続いて、上の売買した銘柄も表示を変更した。
少しずつ、少しずつ変えていって頑張っていこう。
ではまず今日から書こう日経平均株価。という事で表を作った。
んじゃ、いつも通りの日記を書きますか。

やはり気になってったのだが、今日も動いた。金曜日から本当に妙な動きするなぁ(´∀`;)
そして入札が3月7日ってのはもう何度も何度も言ってるけど、昨日ダイエーの入札があったのだが
まさか翌日に入札結果が決まって丸紅に決まった。1週間はかかると思っていた。
入札額は産業再生機構が提示して最低額600億円をちょっと超えたぐらいみたいだ。
これは最終入札した3社が全部ちょっと超えたぐらいだったみたいで・・・
こりゃ、三井鉱山が一体いくらで提示されているんだろうなぁ・・・と思った。
では、今日の感想。

・日産ディーゼル(7210)
下値は550なのかな。これで2度目の550で切り替えて上がってるね。
+20円で581円。1月17日からズルズルと下がってきてた日産ディーゼル。
調整はやってきたのだからこれから上がるのだろうか?

・MCJ(6670)
マウスコンピュータジャパン。元ショップパソコン
今じゃ立派なメーカーって言ってもいいのかもしれないねぇ・・・
ここは無借金経営をしているので、有利子負債はなし。
金曜日にいきなり急騰し、月曜日はさすがに調整かけるが今日は+23,000円とまた上がってる。
もうソーテック以上のメーカー?w

・住友鉱山(5713)
今日も順調に上がってってる。+9 +1.13%アップ。
三井鉱山じゃなくて2月はここで待っているべきだったー!(;´д⊂

・住友チタニウム(5726)、東邦チタニウム(5727)
今日は双方下げた。住友チタニウムは今日から東証一部に鞍替えしたんだけど
もしかしたら材料出尽くしで下がっていくかもしれませんね(´ー`;)


今日はそんな感じで終り。三井鉱山、明日もがんばってくれー!
20050301_3315.gif 512×288 6K

過去ログ 2004年09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月