■2005年04月06日(水)
寝坊した・・・
|
銘柄(コード) | 買値 | 売値 | 高値 | 安値 | 終値 | 損益 | エア・ウォーター・エモト(7948) | 210 | 207 | 217 | 181 | 203 | -6,000 | GDH(3755) | 548,000 | 553,000 | 607,000 | 515,000 | 536,000 | +5,000 |
− | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 前日比 | % | 日経平均株価 | 11783.74 | 11841.25 | 11760.71 | 11827.16 | +52.85 | +0.45% | 利益確定の売りもこなし、今日も輸出関連株が相場を支えました。 日経平均株価は11800台回復です。(クロージングベルより)
朝に、野村バーチャルの方で上位ランキングの人が保持している銘柄を見ていたら エア・ウォーター・エモトがあったので登録して見ていました。 昨日の動きも見ていたので朝一に買うかも〜って思っていたのだが、9時36分まで寝ていました_| ̄|○ 起きてからすぐにエモトを確認するとその時点で前日比+36とありえない数字を叩き出してくれていて 凹むと同時に、慌てて起きて座ったものだから膝までラックの鉄パイプにクリーンヒットして悶えた(;´д⊂
まぁ、そんな状態で朝一に買っていれば大儲けできたものの、寝坊したせいで大儲けできず。 210まで上がって、その後一旦下がって200前後で推移していたので見守っていました。 ず〜〜〜〜っと見てたら、今度はまた野村バーチャルで見つけてきたベリトランス(3749)が急落したので こっちも見ておかなきゃいけないなぁ・・・ってほぼ底値になった状態で買うかなぁ?ってどうしようかなぁ?って 考えてて、またエモトを見直して、その5分後にまたベリトランスを見に行ったらまだ下がってるや。 じゃあもうちょい待って見るかなぁ〜って思って買い注文を出さずにボケーっとほかっていたら そこがほぼ底値で(見ていたのは360,000〜363,000、実際の底値は358,000) そっから急反転、急騰といっても言いぐらいの感じでジワジワ上げていった。 これに気づくのが完璧に遅れて、一旦365,000で気づくのだが、また反転して361,000まで下げたものだから う〜ん、購入スルーするかな〜と考えて見送った。これが失敗だった。 その後ドンドン上げていくわで再度気づいた時には392,000で+16,000の時だ。 前場は結局、前日比+18,000の394,000で引けた。前場引けに買うかどうかすごく迷ったのだが いや、これはどうも高い気がする。いや・・・でも・・・もうちょいなら上げそう・・・いやいや・・・ここは我慢・・・かな? と結論付けた。そして後場開始の前段階の気配を見ると410,000付近でウロウロしてる・・・ うわ、もうこれは完全にやられた_| ̄|○ と考えるしかなかった。予想通り後場開始12時30分にすぐに寄らず買い気配のまま上がっていった。 買い数量みるとストップ高行くんじゃねーのか?って思ったが気配通りで41万で寄ったのだ。やっと後場開始。 でもさすがに高い。ここまで行くと高いとしか考えられない。もう買わない、無理って事で終了。 残念。ここもよく見てれば儲けれたのにね(´・ω・`)
で、ここでやっとエモトがでてくるわけですよ。後場に少し上げて開始して、その推移を見守っていたら 203・・・4・・・となっていき、これは!と思い205付近で動いている時に203で買い注文。 このままもうちょい205付近で動けば確実に買えるって思っていたのだが買い注文入れた直後に205から 206に上げていき、買い注文の取り消し、再注文準備している間に株価は209まで上げていった。 (改訂もできるがその場合の方が時間かかったりする。というか経験済み) 再度買い注文を入れる為に推移を見守ってたら210を越えそうな雰囲気だったので210で買い注文。で、約定。 よし、儲けは5,000円で行くぞ!って思って見守ると思いのほか早く上がっていくので 5,000から儲けはうまくいけば20,000まで・・・って欲張った。これが失敗。そう、また失敗したのだ(´ー`;) 217まで上げて、それで売却すれば216としても6円×2,000株で12,000の利益が出たのに219まで上がると 思ってた事もあって売却せずに見守った。そして他の銘柄の動向を見るためにちょっと目を離したのだが 新興市場の銘柄がほとんど急落していたのだ。なんで?ストップ高つけていた銘柄もなんで下げてるんだ? って疑問に思い、JASDAQ指数を確認してみる・・・と、なんと後場から大暴落というかひたすら下げていたのだ。 うわ!これはマズイ!エモトはただでさえ店頭銘柄(つまりはJASDAQ)なのに指数が下がれば 東証で言う日経平均株価よろしくで下げていく可能性があるじゃねーか!って思い これはとりあえず早急に売却しないと痛い目を見るかもしれないって思い売り注文を出すが 如何せんデイトレ銘柄。というか板も薄く売り注文が膨れる一方で204まで下げた。 その後若干戻してくれてなんとか207で売却。210で最初売り注文出していたのだが 自分の順番の一歩前でさらに売られ、株価は下に下げていった。だから207となったのだ。そして凹む自分(´・ω・`) ドンドン下げていくJASDAQ指数、そして新興市場の銘柄(ヘラクレス、マザーズ、店頭(JASDAQ))がそれにつられて 爆下げしているほとんどの銘柄。上記に書いたベリトランスを始め、 ガーラ(4777)、ミホウジャパン(2880)、新華ファイナンスリミテッド(9399)、日本ファルコム(3723)など・・・ とにかく業種を問わず、新興市場銘柄が大幅に売られたのだ。
で、その中で注目したのは今日売買したGDH。今日大幅に上げていたのだが、JASDAQ指数に引かれて 大場に下げたので反発狙いで注目した。で、注目したのは底値より速かったのだが、また見逃して 反発の8〜9合目って感じで購入。最初は523,000で買おうか迷っていたのに(´・ω・`) ちなみに底値は515,000。523,000を見た数分後の株価だったのだ・・・ってこれベリトランスと一緒じゃねーか(;´д⊂ まぁ、そう思いながらも売買のお話に。548,000で買って、その時にエモトと同じく5,000の儲けでいいや〜って 思っていたんだけど、上がっていくだけの力があると思ってまたもや欲張りました。 で、次は559,000で売り注文。つまり買値より+11,000で売り注文を出した。 そしてまだまだ上がると思った自分は559,000から600,000に変更しようと思ってまた取り消し。 で、これが馬鹿な判断だったって事で、確かに600,000まで行ったのだが自分の番まで行くことなく 下げてビックリの今度は538,000と買値の-10,000なった。さすがにこれも馬鹿やったと反省した。 でも、なんとか上げてきてくれて553,000で売却。+5,000純利益は約+3,000となった。
これからは日経225、JASDAQ指数と常に確認しながら売買するべきなのかもしれない。 |  | | |